見出し画像

【day31】日常からアイディアを生むコツ

おはようございます!

本日も書いていきます!

ここ最近、桜が綺麗ですね!

通勤でいつも通る道がとても綺麗な場所があり、朝から気分よく出勤しています。

皆さんも、ぜひ桜を見に行ってくださいね!

では、本日はそんな日常と関連して、日常からアイディアを生むコツについて書いていきます。

それでは、いきましょう!


日常からアイディアを生もう!

アイディアが生まれれば、それは商品や企画を行う際の材料になります。

また、行動を生み出す際のきっかけになります。

そのため、アイディアを生み出すことはとても大切になります。

私自身も、ポンポンとアイディアを生み出せるような人間になりたいと思っています!

しかし、なかなか革新的で新しいアイディアを生み出せず、習慣的に毎日同じように過ごしてしまうことが多々ありました。

どうにか、アイディアを生み出せないかと考えていた時、日常生活からヒントはないかと考えたのがきっかけです。

そのことを続けているうちに、ビジネスのヒントになりそうと感じました。


具体的な方法から、先に述べると当たり前と思っていることを少し、疑ってかかることです。

また、俯瞰して物事を考えることが重要と思います。


では、具体例を紹介して終わりにしましょう。

昨日実際に感じたことです。

TVCMを見ていた時のことです、時間帯はご飯どきですが、ビールのCMが流れていました。

今までなら、ビール美味しそうだなと感じるだけでしたが、ふと思いました。

夕飯時は、ビールやお酒のCMが多いなとか、アニメのCMは子供向けおもちゃが多いなとか、しっかりペルソナが設定され、時間を決められているのかな?とか思いました。

これは、マーケティングにつながりそうですね。

このように、日々の日常から、学ぶことができます。

TVCMも使い道によっては、文章で心を掴むスキルやデザインの勉強になります。

少し視点をずらすことが重要になりそうですね!


ぜひ、本日から物事の視点をずらして考えてみてくださいね!

きっと昨日とは、違う見え方ができると思います!


本日も読んでいただきありがとうございました!

では、また明日!


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?