フォルマ

愛知県豊田市でパーソナルトレーニングジムをやってます。 様々なことに刺激を受けやすいで…

フォルマ

愛知県豊田市でパーソナルトレーニングジムをやってます。 様々なことに刺激を受けやすいですが、言語化がとても苦手です。 文章能力や読書週間を付けたくて、noteを始めました。

記事一覧

トイレ掃除からの気づき②

かれこれ3ヶ月くらい続いているトイレ掃除 出勤毎には必ずやるようにしてます。 更に継続して気づいたことがあります。 1、トイレに入るドアの汚れをやり出した。 2、他…

フォルマ
13日前

読解力と言語化               思考を深め、表現する力の重要性

現代社会では、情報が氾濫している中で、正確に情報を読み取り、自分の考えを適切に表現する力がますます重要になっています。この記事では、「読解力」と「言語化」につい…

フォルマ
3週間前

習慣を変えるためのプロセス

人はこの4つの行動を無意識にとり、そのループを繰り返し生活しています。 例えばスマホの通知 ①きっかけ スマホの通知がなる。 ②欲求 友達からかな?と気になる。 ③…

フォルマ
1か月前

あの有名人も取り入れる現代の必需品

現代社会の忙しい生活の中で、ストレスやプレッシャーに対処する方法を見つけることは非常に重要です。そんな中、多くの有名人が実践している「マインドフルネス」 数年ほ…

フォルマ
1か月前
2

新しいことに挑戦することの利点

先日、「2025年4月に5人で屋久杉を見に行く」と宣言しましたが やったことのない事、経験した事のない事をなんで挑戦したいんだろうか?と考えました。 調べてみると。。…

フォルマ
1か月前

屋久杉ツアーが決定!

「今度、屋久杉見に行かない?」とある方に誘われました。 それが急に言われたものですから 屋久杉って何?から始まったんですが、屋久島の標高500mを超える山地に自生す…

フォルマ
1か月前

体と心を整えるエクササイズ ピラティスとは?

最近、私の住む豊田市でも、ピラティス教室や言葉を聞く機会が増えてきました。 特に女性は、体験してみたい・興味あるなど関心が高い様に感じます。 ピラティスの魅力に…

フォルマ
1か月前
1

ライドシェア

ライドシェア始まるね! ってお客様が教えてくれて おもわず 何ですかそれ? って聞いてしまいましたが 調べてみると。。。 タクシー不足を解消するために、アプリ上で …

フォルマ
1か月前
2

トイレ掃除からの気づき

ここ1ヶ月にあるお客様から「俺毎日トイレ掃除してるよ。やってみたら?」と言われ 1か月ぐらい出社毎にやってますが下記の感じに気づきがありました。 1、トイレが綺麗に…

フォルマ
1か月前

言語化能力アップのため

このnoteを始めたきっかけは、自身の「言語化能力」の低さを痛感したことがきっかけでした。 その能力をアップする方法とは何か調べましたら ↓ 読書 日常的に読書をする…

フォルマ
2か月前
6

LA

実はロサンゼルスに行ってきました!! って言いたいところですが お客様にロサンゼルに行き、ドジャースとレイカーズの試合を見に行った方がいます。 その方は 「自分…

フォルマ
2か月前

理念の共有

理念とは? 理念の「り」の字も考えたこともなかった私ですが、考えるきっかけがあり トヨタ自動車やライザップ、ユニクロ、味の素や先輩たちの会社の理念をたくさん調べま…

フォルマ
2か月前
2

ゴルフ

僕も大好きなゴルフ。筋トレのせいなのか距離は少し飛びますが方向があっちこっちで、定まりません。 練習も週4くらいで行っていた時もありましたが、継続して基礎から行う…

フォルマ
2か月前
1

読書 「人は聞き方が9割」

コミニュケーションにおいて「聞く事」の重要性を記してある本です。 https://amzn.asia/d/fHFOTKg その中でも うなづき方は、やってみようと思いました! ネタバレにな…

フォルマ
2か月前
1

深呼吸をマスター

深呼吸はリラックスやストレス軽減に役立ちます。深呼吸をすることで心拍数が落ち着き、体がリフレッシュされる感覚を味わうことができます^_^ 効果的なやり方は…? 効…

フォルマ
2か月前
1

アルコールと筋トレ

よくお客様に「筋トレした日のお酒はどれくらいなら良い?」と聞かれます。 その理由は大きく2つあります。 1 筋肉の回復と成長筋肉の回復と成長 アルコール摂取は筋肉の…

フォルマ
2か月前
2
トイレ掃除からの気づき②

トイレ掃除からの気づき②

かれこれ3ヶ月くらい続いているトイレ掃除
出勤毎には必ずやるようにしてます。

更に継続して気づいたことがあります。

1、トイレに入るドアの汚れをやり出した。
2、他の清掃に関しても制度や頻度が上がる。
3、誰が汚く使うかわかるようになる。
4、素早く掃除できるようになる。
5、もっといいトイレが欲しくなる。
6、他のところでも気になる。
7、もうやめられないぐらい癖になってきた。

です。

もっとみる
読解力と言語化               思考を深め、表現する力の重要性

読解力と言語化               思考を深め、表現する力の重要性

現代社会では、情報が氾濫している中で、正確に情報を読み取り、自分の考えを適切に表現する力がますます重要になっています。この記事では、「読解力」と「言語化」について掘り下げ、その重要性や向上方法について考えてみたいと思います。

読解力とは

読解力とは、文章を読んでその内容を理解し、適切に解釈する能力のことを指します。この力があることで、ただ文章を読むだけでなく、筆者の意図や背景、文脈を把握するこ

もっとみる
習慣を変えるためのプロセス

習慣を変えるためのプロセス

人はこの4つの行動を無意識にとり、そのループを繰り返し生活しています。

例えばスマホの通知

①きっかけ
スマホの通知がなる。
②欲求
友達からかな?と気になる。
③反応
実際にスマホを持って確認する。
④報酬
メッセージを見る。

その後、必要もなしにSNSやネットサーフィンしてしまい、気づいたら時間がかなり経ってしまってしまったことありませんか?

仮にそのスマホが悪い習慣だとした場合、どう

もっとみる
あの有名人も取り入れる現代の必需品

あの有名人も取り入れる現代の必需品

現代社会の忙しい生活の中で、ストレスやプレッシャーに対処する方法を見つけることは非常に重要です。そんな中、多くの有名人が実践している「マインドフルネス」
数年ほど前から心身の健康を保つための効果的な方法として世界的に注目されています。ここでは、なぜマインドフルネスが必要とされているのか、そしてそれを取り入れている有名人たちの実例を通して、その魅力に迫ります!

マインドフルネスとは?
マインドフル

もっとみる
新しいことに挑戦することの利点

新しいことに挑戦することの利点

先日、「2025年4月に5人で屋久杉を見に行く」と宣言しましたが
やったことのない事、経験した事のない事をなんで挑戦したいんだろうか?と考えました。

調べてみると。。。

1.成長と学び
新しいことに挑戦することで、新しいスキルや知識を身に付ける機会が生まれます。これにより、成長し、自己啓発につながります。

2.自信の向上
新しいことに挑戦し、それを乗り越えることで、自信がつきます。成功体験は

もっとみる
屋久杉ツアーが決定!

屋久杉ツアーが決定!

「今度、屋久杉見に行かない?」とある方に誘われました。

それが急に言われたものですから

屋久杉って何?から始まったんですが、屋久島の標高500mを超える山地に自生する樹齢2000年を超えるスギの様です。
見るのに、かなり歩くようでしっかり準備しないと危ないそうです。

面白そうと直感で思って、一つ返事で「行きたい!」「いつ行くの?」と具体的に話が決まりました。

日時 2025年4月中旬
メン

もっとみる
体と心を整えるエクササイズ ピラティスとは?

体と心を整えるエクササイズ ピラティスとは?

最近、私の住む豊田市でも、ピラティス教室や言葉を聞く機会が増えてきました。

特に女性は、体験してみたい・興味あるなど関心が高い様に感じます。

ピラティスの魅力について調べてみました。

ピラティスは、ドイツのヨゼフ・ピラティスが開発したトレーニング法で、呼吸と姿勢の改善を重視しています。ピラティスでは、主に床や特殊な器具を使って、全身の筋力を鍛えると同時に、柔軟性やバランス感覚を高めます。また

もっとみる
ライドシェア

ライドシェア

ライドシェア始まるね!
ってお客様が教えてくれて
おもわず
何ですかそれ?
って聞いてしまいましたが

調べてみると。。。

タクシー不足を解消するために、アプリ上で
「ドライバー」と「利用者」をつなぎ利用者の目的地まで届け運賃をもらうシステムのようです。
ウーバーイーツは、食事を運ぶ人へ利用者が運賃を支払う仕組みですよね。

ライドシェアのドライバーや車両についてライドシェアのドライバーは、自動

もっとみる
トイレ掃除からの気づき

トイレ掃除からの気づき

ここ1ヶ月にあるお客様から「俺毎日トイレ掃除してるよ。やってみたら?」と言われ
1か月ぐらい出社毎にやってますが下記の感じに気づきがありました。

1、トイレが綺麗になる。
2、綺麗にする所を探すようになる。
3、道具を揃えだし、更に綺麗になる。
4、掃除しやすいトイレが羨ましくなる。
5、しばらく続ける。
6、結構やってるけど、ここ気づいてなかったからとそこをやる。
7、上を見るようになる。
8

もっとみる
言語化能力アップのため

言語化能力アップのため

このnoteを始めたきっかけは、自身の「言語化能力」の低さを痛感したことがきっかけでした。

その能力をアップする方法とは何か調べましたら


読書
日常的に読書をすることで、豊かな語彙や表現力を身につけることができます。

書く
書く練習をすることも重要です。自分の考えや感情を文章にまとめることで、言葉の選び方や構成の仕方が自然と身につく。

伝える
他人と積極的にコミュニケーションを取ること

もっとみる
LA

LA

実はロサンゼルスに行ってきました!!

って言いたいところですが

お客様にロサンゼルに行き、ドジャースとレイカーズの試合を見に行った方がいます。

その方は
「自分が子供の時にできなかった経験を息子さんの節目の時期に、一度経験させてあげよう。」
と思ったのがきっかけだったようです。

息子さんはスポーツやるも観戦するのも好きで、それを知っていたのか本場のLAまで、本物のメジャーリーグやNBAの試

もっとみる
理念の共有

理念の共有

理念とは?
理念の「り」の字も考えたこともなかった私ですが、考えるきっかけがあり
トヨタ自動車やライザップ、ユニクロ、味の素や先輩たちの会社の理念をたくさん調べました。
大企業の理念のまとめサイトのURLです

 https://solution-hr.com/sol/assembly/philosophy2.html

そこではなぜ理念が大切なんだろう・・・?なぜ皆さん決めているんだろう?
と疑

もっとみる
ゴルフ

ゴルフ

僕も大好きなゴルフ。筋トレのせいなのか距離は少し飛びますが方向があっちこっちで、定まりません。
練習も週4くらいで行っていた時もありましたが、継続して基礎から行うこと(フルスイングしたい気持ちを抑えて)、素振りを毎日行うこと、何よりラウンド行くことが1番大切かと思います。
また、ドライバーも1打。パターも1打と先輩ゴルファーに教えていただきましたが、手っ取り早い上達方法はパターを家で練習する事かも

もっとみる
読書 「人は聞き方が9割」

読書 「人は聞き方が9割」

コミニュケーションにおいて「聞く事」の重要性を記してある本です。

https://amzn.asia/d/fHFOTKg

その中でも
うなづき方は、やってみようと思いました!

ネタバレになってしまうので、あまり深くは記載できませんが

本書で重要の部分は下記の3つです。

1 否定の禁止
2 魔法の傾聴
3 リアクション3倍

大変読みやすく、すぐ実践できる内容かと思いますのでオススメです^

もっとみる
深呼吸をマスター

深呼吸をマスター

深呼吸はリラックスやストレス軽減に役立ちます。深呼吸をすることで心拍数が落ち着き、体がリフレッシュされる感覚を味わうことができます^_^

効果的なやり方は…?

効果的な深呼吸のやり方は以下の通りです!
↓↓

1. ゆっく〜りと吸う
鼻からゆっくりと息を吸います。腹部を膨らませるように深く吸い込みます。

2. 一時停止
吸い込んだ後、数秒間息を止めます。このとき、胸や腹部に溜めた空気を感

もっとみる
アルコールと筋トレ

アルコールと筋トレ

よくお客様に「筋トレした日のお酒はどれくらいなら良い?」と聞かれます。

その理由は大きく2つあります。

1 筋肉の回復と成長筋肉の回復と成長
アルコール摂取は筋肉の修復と成長を妨げる可能性があります。アルコールはタンパク質代謝を妨げ、筋肉の再建を遅らせます。

2 代謝への影響
以前の記事「沢山のカロリー」について

にくわしく書きましたが、アルコールは体内のエネルギー代謝に影響を与え、脂肪の

もっとみる