フォースワン
2021/01/22 14:40
〜挨拶〜はじめまして、こんにちわ!フォースワンと申します。この記事では、「軽貨物で宅配を始める為に【準備〜装備編〜】」についてお話します。軽貨物運送業を始めるにあたって、未経験者、初心者の方はとくに何が必要かなど気になるところだと思います。実際に、私も始めるにあたって、様々な方法で調べて様々な物を買いあさりました。しかし、買ってみたはものの、実際に使わなかった物などもありました
小泉伊佐美
2021/01/21 23:01
楽しいカブ通勤もここ最近は小休止中です。仕事柄、早朝から出勤したり深夜に帰宅したりということも多いので寒いというより冷凍されちゃいそうなもんで。そんなわけでクルマで通勤している上に、成り行きでトラック運転手を兼ねることになってしまって週2回ほど運送に出ています。通勤で毎日70キロ、トラックは週2回程度、それぞれ200キロほど走ってるわけですが、危ない運転をするバイクの多さに辟易としています。
ぐっさん
2021/01/21 19:35
どうも! ぐっさんです。僕は現在軽貨物ドライバーをしているのですが、以前は冷凍車のトラックドライバーをしておりました。そんな僕がトラックの仕事で個人的に楽だなって思った仕事を紹介します。1つ目はセンター間輸送です。これは内容によるのですが、パレット積みパレットおろしの仕事だと激アツです。パレット積みパレットおろしはハンドリフトを使えたら誰でもできますし、使い方がわからない人
2021/01/19 14:25
〜挨拶〜こんにちは!はじめまして!軽貨物宅配ドライバーをしていますフォースワンと申します^_^この記事では、これから軽貨物で宅配を始める方や、始めたいと思っている方に向けての発信をしていきます。ズバリ、軽貨物ドライバーと聞いてどんなイメージがあるか。「稼げる」「自由に働くことができる」「会社員とは違い、組織や上司に縛られない」などと、ザックリとこんなイメージではないでしょうか?軽貨
はらくくるちゃん
2021/01/18 21:06
私が聞いた限りですが…デリヘルドライバーをするメリットは、・日払い・シフト結構自由で、昼夜問わず働ける・待機中は自由にしていい・年齢関係なし・女の人とたくさん会える・あまり話さなくていい(むしろ話さない方がいい)かな?女の子が多い職場ではありますが、仕事道具の女の子に手をつけると良くてクビ、最悪は罰金なのでモテるためにデリドラやるのは一ミリもオススメできません。コロナの影
2021/01/18 20:41
どうも!ぐっさんです。今回は軽貨物で失敗する人の特徴について書いていきます。現在コロナウイルスの影響とフリーランスとしての働き方が注目されていることもあり軽バンを買って軽貨物ドライバーを始めた方や、これから始めようとしている方は多いんじゃないでしょうか?軽貨物ドライバーとして失敗しないためにも自分が当てはまっていないか確認していただき是非より良い軽貨物ライフを楽しんでいただけたらと思い
2021/01/17 23:34
どうも、ぐっさんです!今回は、宅配の仕事でしては行けないことについて書いていきたいと思います。まず1つ目は、車内喫煙です。ここ最近は、喫煙できるところが減ったりするなど喫煙者には厳しい環境となっております。そういった環境なのでせめて運転中にはと思い、タバコを吸うドライバーの方は少なくありません。ですがここ最近タバコクレームが非常に増えてきているという話を聞きます。吸いた
だーまん(OKIHACOプロジェクトチーム・RE/MAXエージェント・軽貨物ドライバー)
2021/01/17 08:00
朝、ステーションにて、いつものようにチェックインを済ませ、割り当てられたコースのカートに向かい、11ケースをスキャン。なんと持出124個、108軒。配達エリアは戸数100以上の大型マンション10棟区域と新興住宅地、工業団地、旧市街のエリア。午前指定荷物が比較的多くあった工業団地と旧市街のエリアの広さに時間を費やし、11時の時点で配達完了が35個。残り5時間で89個未配の状態に焦る。午前指定荷物
2021/01/16 11:10
どうも!ぐっさんです。今回はタイトルの通り軽貨物始める際に必要なものを紹介します。まず1つ目は携帯ホルダーこれは当然ちゃ当然なんですが、案外準備するのを忘れがちです。携帯ホルダーがなかったらGoogleマップやゼンリンがみれないのでぜひ事前に準備しておきたい商品です。2つ目はクリップこれは主に伝票などを挟んだりする時に使います。伝票にはお客様の住所等が書かれてお
2021/01/15 19:51
どうも! ぐっさんです。ここ数年インターネットで買い物をする方が猛烈に増え、それに伴い軽貨物業界も猛烈な伸び方で業界売り上げも右肩上がりです。なので、これから軽貨物業界に参入を考えている方は上から目線で申し訳ないですがセンスありだと思います。ですが、そこで喜んでる場合ではありません。これからみなさんは会社選びなどでいろんな選択に迫られることになると思います。なので僕が経験したや