マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

悪者になる勇気

悪者になる勇気

9月13日
診察&抗がん剤の日。

前回、肝臓の値が悲惨の極みだったがどこまで回復したのか?いやしていないのか?
それによって今後の治療も変わってくるのだ。

採血してから診察までの待ち時間、ほんとドキドキもんだよ😖💧
結果はASTもALTも正常値まで下がっていて無事今回も抗がん剤投与できたぜ👍
HGB(ヘモグロビン)も11まで回復してたし赤血球も白血球も炎症反応も問題なく、数字上では何も問

もっとみる
結果  嫌な人がいなくなる方法

結果  嫌な人がいなくなる方法

しばらく更新はしていませんでした。お久しぶりです。

さて、私がずいぶん前に書いた『嫌いな人がいなくなる方法』を実践した結果についてお伝えしたいと思います。

結論からすると、その人自身は今も私と同じ部署に勤務しています。
ですが、明らかに2人の関係は変わりました。
以前は1日中その人の嫌なことばかり考えていたのですが、全くそれもなくなり仕事においても、お互いに協力したり、笑って話すこともするよう

もっとみる
AIのアイデンティティが大事だと思った

AIのアイデンティティが大事だと思った

 去年の暮から生成AIがブームになって、いろいろ考えながら関わってきました。小説の師匠の生成AIまで作ってしまった。

 ひとつ自分なりに結論が出たなーと思ったので、これ書いています。

 私はAIの進化って精度が増すっていうことじゃない、と思い至りました。

 これはリアルの人付き合いでもそうだと思いますが、人は、正しい回答よりも、自分をどれだけ思ってくれているかで、その人の言ってくれることに手

もっとみる
真面目で良い人がモテない理由を徹底解説

真面目で良い人がモテない理由を徹底解説

近年、恋愛の世界では『真面目でいい人』は
モテないという説が当たり前になっている。
確かに私の周りにいる『真面目でいい人』の多くも彼女いない歴=年齢の割合が高い。
今回は何故『真面目でいい人』がモテないのかを私なりに分析してみたので是非参考にしていただきたい。

※この記事内での真面目でいい人とは
周りからの評価を気にするあまりに
自分の個性や主義主張を捨て去り
『真面目でいい人キャラ』になること

もっとみる
ありがとうございました

ありがとうございました

「終了」とかけまして、
「里芋たくさんあるから」と解きます。
その心は、
 これにて! #これにて終了 #これ煮て #芋煮 #やっちまった#これでいいのか #これでいいのだ

キングコング西野さんに影響を受けて、noteで毎日アウトプットを3年以上続けてきました。

自分でもよく続いていると思います。
途中、酔っ払って日付を跨いでしまい、noteのルール上では連続投稿記録が途絶えてしまったこと

もっとみる
風待月。

風待月。

扇風機を分解し
洗いながら
おばあちゃまが呼ぶ

「エアコン掃除は
何時に来る?」

風鈴を降ろし
丁寧に汚れを落とす
おじいちゃまが応える

「しらんが」
(方言:わかんないよ)

縁側の廊下を
素足でドシドシと
怒りを踏みしめながら
おばあちゃまが
勝手口へ
カレンダー確認しゆく

「まぁもうくるがね」
(方言:あら!もうすぐなのね!)

せかせかしながら
掃除道具
かたしはじめる
(方言:片

もっとみる
あのまま笑顔の仮面をかぶり続けていたら…

あのまま笑顔の仮面をかぶり続けていたら…


生きるのが虚しい

人と衝突することを極端にさけたり
本心を隠して黙っていたり、

笑顔の仮面をかぶり続けて疲れたり
人のために自分が我慢したり、

誰かの一言に傷ついて、
立ち直れなくなったり・・・

どうして私はこんなにも生きるのが楽しくないんだろう。

もちろん、旅行に行けば楽しいし、
友達とお酒を飲みながら語り合うのも楽しい。

でも、楽しいのは一時で、
それが終わって日常に戻ると虚しく

もっとみる
しつこい強要は、実はイジメと変わらない

しつこい強要は、実はイジメと変わらない

「やってよ」「これやって」「お願い、これやって」。このような言葉に出会うことがある。でも、ちょっと待って。相手が嫌がっているのにやめないのは、実はイジメと同じ。

普通、相手が嫌がるサインは見えるはず。でも、それを無視して強要するのは立派なイジメ。

ちょっと視点を変えて考えてみよう。たとえば、A君がB君をつねって、B君が「やめろよ」と何度言ってもA君はやめない。これは、やりすぎるとイジメになる。

もっとみる
【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

【考察日記】 なぜ社会には『クソどうでもいい仕事』が存在するのか? | 日本では『意味のある仕事』をするとお金がもらえないようになっている。

なぜならば、
社会的に無意味で不必要で
有害な仕事こそが

世界を支配する人たちの
利益になっているからです。

どうも、
読書セラピストのタルイです。

久しぶりに仕事について
考察をしますね。

あるアメリカ人が
この世界を見てみると、

不思議なことに気づきました。

人々は必要のない仕事に
忙殺されているのです。

穴を掘って埋めたり

誰も読まない書類を
書いたりしています。

しかし

もっとみる
【毒白】ジャニーズの件で古傷が疼く

【毒白】ジャニーズの件で古傷が疼く

この記事には性被害に関する内容が含まれます。あらかじめご了承下さい。

海外のマスコミに端を発し、今や大きな社会問題となったジャニーズ性加害問題。
かつて話題になった告白本とその顛末に深い闇を感じていた私としては、ようやく天誅が下ったかという思いだ。

ところで一連の報道を眺めるうちに、ある古い記憶が蘇ってきた。
打ち明けた母に一蹴され、記憶の底に封印されたその出来事は、今思えば深刻な性被害だった

もっとみる
集まるというのは、排除することと同義。

集まるというのは、排除することと同義。

作家の凪良ゆうさんが「集まるというのは、排除すると同義」とインタビューで答えていた。その言葉が今も胸の内に残っている。

集まることが、誰かを排除することにもなりうるのに、自分も経験してきているのに、その言葉が形になって現れていたのを目にしたとき、「まさに、そうだなあ」と思った。

想いを言葉にできるってすごい。そして、経験していないと、その言葉は生まれてきていなかったと思う。

人には仲間になり

もっとみる
人をいじめる楽しさについて語ろう!

人をいじめる楽しさについて語ろう!

 しちゃうおじさん🐤の、こちらの企画に参加させていただきます。

 何度か繰り返しこの記事(↓)を拝読いたしましたが、もしかしたら企画の趣旨にそぐわないかもしれません。

 何卒ご了承くださいませ。

 私がnoteを始めたのは、今からおよそ2年前ですが、こんなことがありました。

 SNSを利用するのは、noteが初めての経験でした。フォロー・フォロワーの意味さえ良く理解していませんでした。

もっとみる
捩じれたものは戻される

捩じれたものは戻される

認知症で食欲不振のショートステイの方がいて、どうして食べないのだろう?と思いつつも問題を解消できないでいた。

しかし、この一週間、私は介護職員の中に混じってコロナ陽性者が発生したフロアに閉じこもっていたので、色んなことがよく見える。

何のことはない。普通に介助したら全量召し上がった。

食事だけ”食べさせよう”とか思っている人が介助すると絶対食べない。

そこのところが分かっていないので、食べ

もっとみる
エコでないエゴたち

エコでないエゴたち

『忙しいあまり、心を見失ってはいないかね?』

「・・・」

『エゴはしぶとい。エゴの完成が人間の・・大人になるということだと教えられている場合もあるからね』

「そ、そういえば・・」

『エゴを強めるあまり、他者を支配しようとしたり力で変えようとしたり・・まぁそれも必然に起きていることだが。当然あなたはそのような世界が続くことを望んではいないだろう』

「も・・もちろんです」

『在るは簡単だが

もっとみる