マガジンのカバー画像

紹介したい記事

175
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

なぜ仕事が面白くないのか?仕事の5パターンを分析

なぜ仕事が面白くないのか?仕事の5パターンを分析

こういう心当たりはありませんか?

✅同僚は楽しそうに仕事をしているのに、自分はとてもしんどい
✅同じチームのメンバーで、楽しんでいる人と、つまらなさそうな人がいる
✅仕事はできる方だと思っていたのに、部署を異動してから苦戦している

これは、スキルや経験の差、または興味、関心の違いと思われていることが多いと思います。

もっと勉強をしたり経験を積むことで、その仕事の面白さが分かり、難なくこなせる

もっとみる
マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

「時間を無駄にせず、確実に良書と出会いたい」

2024年4月14日の日経MJにマーケティング関連書ランキング(丸善 丸の内本店1~3月)が紹介されていたので紹介します。上位には、教科書や入門書になる書籍が並んでいる点は、丸善 丸の内本店の顧客層が反映されている。このランキングを見れば、マーケティング業界のトレンド本だけでなく、定石と言われるような長く読まれている本まで網羅することができる。どの本

もっとみる
日本のEC市場はどう見られている?フランスから・世界からの視点

日本のEC市場はどう見られている?フランスから・世界からの視点

いくら海外住みだとはいえ、日本人の私が「海外から日本はこう見られているよ」と言っても、きっと大した影響力はないでしょう。(私がもっと有名な専門家かコラムニストにでもなっていれば、多少の影響力はあるのかしら…?)

しかし、海外の現地の人々からの言葉だったらどうでしょう?

今日は、DTCグローバルコマースのリードカンパニー、ESW(本社:アイルランド)のフランス支社副社長を務めるJérôme Du

もっとみる
NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

NPO法人ふーくる構想立ち上げてみました。

はじめにえっと突然なのですが、先週NPO法人を立ち上げることに決めました。ASDっ子の父ぶんたたです。
で、どうやったら仲間を集め、立ち上げられるか考えてみました。

今後は、定期的に3年後のNPO法人設立を目指していく過程を実況中継していけたら面白いなと思いました。

ふーくる構想ビジョン
障がいがあるから低賃金+障がい者年金頼みの質素な暮らし、障がいの子を持つがゆえに、働く時間がもてずワーキン

もっとみる
eBay、AIを活用したファッションキュレーションツール「Shop the look」を導入

eBay、AIを活用したファッションキュレーションツール「Shop the look」を導入

当noteでやっとeBayの話題を提供することができ、一人悦に入っております…笑。

eBayのプロダクトマネージャー、Raul Romero氏がブログを投稿しました。
翻訳しましたので、まずはこちらをご覧ください。

Shop the lookの紹介:AIでパーソナライズされたコーディネートをキュレーションするeBayeBay.aiを利用することで、ファッションファンはよりパーソナライズされたエ

もっとみる
正社員+副業が最強?副業収入が本業を超えても会社を辞めない理由

正社員+副業が最強?副業収入が本業を超えても会社を辞めない理由

私は副業が本業の収入を超えています。

この話をすると「本業はやめないの?」「副業に力を入れたほうが収入増えるんじゃない?」と言われます。

しかし現時点では正社員を辞めるつもりはありません。

それは正社員+副業で得られるメリットが大きいためです。

今回は私が副業で収入を得ても、本業を辞めない理由をお伝えします。

私のざっくり1日スケジュールまずは私の生活についてお伝えします。

1日のスケ

もっとみる
1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。

凡人的戦略<マネジメント>
自分の背中を押して小さな一歩を踏み出す

好きな言葉に「Push myself forward」という言葉がある。

直訳すると、「自分で自分を前に出す(前進する)

もっとみる
最近のChromebook環境について

最近のChromebook環境について

フリーランスの仕事環境としてChromebookを活用しています。こちらの記事に書いたように、できるだけ端末に依存しない環境を作りたいと思って整えてきたわけですが、その原動力はChromebookであることは間違いありません。

Chromebookは基本的にWebブラウザのChromeしか使えないという、大変割り切ったマシンです。Windowsのようにネイティブアプリがあるわけでもなく、カスタマ

もっとみる
クレジットカードはもう古い!世界のEC決済方法トレンド

クレジットカードはもう古い!世界のEC決済方法トレンド

コンビニやスーパーで買い物をする時、カフェやレストランで食事をする時、皆さんはどのように会計を支払っていますか?

現金?
クレジットカード?
それともスマートフォンやスマートウォッチをピッとかざす?

オンラインショップで買い物する時はどうでしょう?

代金引き換えかコンビニで現金払い?
クレジットカード?
PaypalやPay Payのような決済サービス?

私、実はだいぶアナログタイプでして

もっとみる