マガジンのカバー画像

ブログと向きあう

48
運営しているクリエイター

#ブログ

心が満たされると心の観察力は落ちる

心が満たされると心の観察力は落ちる

こんにちは、あまたつです!
noteを続けて4周年になります。noteは僕にとって心を映し出す鏡のような存在ですし、これからもそうだと思います。

ただ躁うつ病や統合失調症などを抱え時給200円で働いていた僕のブログは辛さが表現されてるなと振り返ることがたまにあります。

ダイエットインストラクターになり、ダイエット講座を開いたり講演会をする講演家になり心の充足感が満たされました。

嬉しかった

もっとみる
人にはそれぞれ伝えやすい文章量がある

人にはそれぞれ伝えやすい文章量がある

こんにちは、あまたつです!
最近、講演活動を広げるためにTwitterで統合失調症講演家おおさわとして活動し始めました。

講演活動の裏側や心境などを書いていました。しかしそこまでいいねがつかず、いくつか投稿しても大きなヒットはあらず空回り。

ブログではちゃんと書けばある程度スキはもらえるのだがTwitterはからっきし。

伝えたいことを短い文字で伝えるのって難しい。

そんな時に思い出したの

もっとみる
定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

こんにちは、あまたつです。
ブログを毎日のように更新してましたが、3ヶ月休止し、ブログ運営に大きく影響をしました。それを語っていきます。

まずブログの更新を止めていて、ブログを書く力が落ちたのかタイトルも浮かばなくなりますし、文章をまとめる力も衰えていきます。

記事を書くにも散歩をいつもなら20分でタイトルや構想を練るのを40分歩いてもタイトルすら浮かびませんでした。

考えついたブログは、ブ

もっとみる
ブログ執筆はメンタル管理に繋がります!毎日noteを止めた理由を語ります

ブログ執筆はメンタル管理に繋がります!毎日noteを止めた理由を語ります

こんにちは、あまたつです。

今年中にフォロワー1000人を目指すため7月近くまで毎日noteをしていました。

夕食後ブログの更新のため散歩しながら構想を考える日々でしたが、ブログを更新するのに一杯になり資格の勉強が疎かになっていました。

「noteの世界は充実しているのに、現実世界は充実してないじゃないか」と考えるようになり、資格取得のため3ヶ月noteを中止することにしました。

note

もっとみる
毎日noteはつらいけど嬉しいこともあるんです

毎日noteはつらいけど嬉しいこともあるんです

こんにちは、あまたつです。
毎日投稿するってつらい瞬間もありますが、嬉しいこともあります。それを語っていきます。

最近毎日noteを執筆するのが大変になってきました。テーマはどうしようと夜ウォーキングしながら絞り出しています。書きたいものを書ければいいのですが、なかなかそんな日はなかなかありません。

テーマが浮かばなくなったら書けません。この苦しみとの戦いです。

noteをやっていても感覚が

もっとみる
初めて執筆依頼をもらった時の話

初めて執筆依頼をもらった時の話

こんにちは、あまたつです
以前から誰かの依頼でブログを書いてみたいと思っていていました。ある日友人から執筆を依頼され代執デビューがありました。

内容は車椅子生活になった方をサポートする介助犬の認知を広げて欲しいのとクラウドファンディングの告知をして欲しいという内容でした。

初めての執筆依頼だったのでワクワクが強かったです。

執筆にあたって介助犬を調べてみたりしてみました。内容を調べてると自分

もっとみる
スキが10欲しい!、スキを伸ばしたい人向けのnote無料指導、始めました!

スキが10欲しい!、スキを伸ばしたい人向けのnote無料指導、始めました!

こんにちは、あまたつです
これからスキが10個欲しいまたはスキを伸ばしたい初心者向け、超初心者向けサポート活動をしたいと思います。サークルではありません。これは書きたいのに上手くまとまったブログを書けない人のために始めます。

なぜ始めたのかというとスキを10もらえるポテンシャルがあるのにスキが2とか3で書くことを諦める人がいます。もったいないなと思いました。

スキが10もらえるのは基本技術があ

もっとみる
ウケる文章を書こうとすると書けなくなる病と戦っています。

ウケる文章を書こうとすると書けなくなる病と戦っています。

こんにちは、あまたつです
先日の記事が75スキを越えました。喜ばしいことでしたが嫌な予感が当たりました。

それはウケる文章を書きたいという欲求が強くなり、記事がなかなか書けなくなったことです。副作用のようなもので書くハードルが上がってしまったのです。「いやいやあなた、今書いているじゃないか。」と気づいたあなた。勘が鋭いです。(苦笑)

ヒットする記事を書こうとすると雑念が生まれ苦しみました。「こ

もっとみる
先日書いた記事がnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

先日書いた記事がnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

こんにちは、あまたつです
GWのせいかnoteの閲覧数が極端に低くて少し悲しいです(苦笑)

そんな中、一昨日投稿した記事がバンバン、スキが来るではないでしょうか。僕の中で一番ヒットしました。何が起きたのかと思いました

僕の中で10スキ来ればいいやと思い投稿したのが現時点で70スキを越えていました!

何が起きたかというとnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

文章を書く人に刺さったの

もっとみる
知人から「どうしてブログを書いているの?」と聞かれた僕の答えとは。

知人から「どうしてブログを書いているの?」と聞かれた僕の答えとは。

こんにちは、あまたつです
最近知人から「どうしてブログを書いているの?」と聞かれました。

ブログを書くことが生活の一部になっている僕にはシンプルだけど難しい問いでした。とっさに答えたのは「自分を認めてほしいからですかね」と答えましたが、その返答は正しかったんですが今の自分では違うかなと思えるようになりました

統合失調症や躁鬱病を抱える僕にとって、誰かから認めてもらいたい。それはブログをやる大き

もっとみる
ブログが書けなくなってしまったというブログを書いてみようと思う。

ブログが書けなくなってしまったというブログを書いてみようと思う。

こんにちは、あまたつです。
ブログが書けないという題名のブログを書くことは大いに矛盾しています。しかし毎日noteを1ヶ月ほど続けてた反動が来たのか全く書けなくなってしまいました。

ブログを長期に運営している人なら訪れるであろうスランプをどう抜け出せたらいいのか書いていきます。そして僕のリハビリがてら書いていきます

ブログをやる人はどう書いているのかわかりませんが、僕はふとテーマが浮かんではス

もっとみる
フォロワーが500人超え達成できました!500人達成までの心境やフォロワーが増えたメリットを語ります

フォロワーが500人超え達成できました!500人達成までの心境やフォロワーが増えたメリットを語ります

こんにちは、あまたつです
ついに目標だったフォロワー500人を超えました!

最初はフォロワーを増やすコツがわからず、とにかくスキやフォローをしていましたが、100人ぐらいから伸びず悩んでいました。

やはり地道にフォロワーを増やすにはいい記事を沢山書くことが近道だなと思い毎日noteをやってみたりしていました。

note大学は興味があったんですが、やり方もわからずやらなかったです。
また自分の

もっとみる
毎日noteやっている人って想像以上に凄いって話

毎日noteやっている人って想像以上に凄いって話

こんにちは、あまたつですです
現在絶賛、毎日noteを続けています。そのおかげかブログを続ける楽しさもあれば苦しさを感じることができます。

冷静に考えて毎日note続けている人って凄くないかとふとよぎり執筆に至りました笑

毎日今日は何を書くのかテーマを決めて書いていく。ただ単純なことなんですが、これが難しい。テーマ自体が思い浮かばないこともあれば、テーマは浮かんでもオチまでの構想が頭に整理でき

もっとみる
書いた記事にコメントがもらえて書くモチベーションが上がった話。

書いた記事にコメントがもらえて書くモチベーションが上がった話。

こんにちは、あまたつです。
みなさん、noteで書いた記事にコメントを貰ったことはありますか?僕は最近コメントがつくようになりました。

ブログを書くことは意外と孤独な作業でスキの数で喜んだり、ガッカリします。一方的になってしまって読者が自分のブログにどう思っているのか、コメントがなければ知ることはできません。

僕は最近までブログを書くモチベーションが上がらずに投稿できない日々が続きました。ブロ

もっとみる