マガジンのカバー画像

おいしそう&作りたい 🍙

17
noteでみつけたおいしものを集めています。
運営しているクリエイター

#レシピ

5年かけて見つけた!「超簡単なのに、おいしくお米が炊ける魔法のレシピ」

5年かけて見つけた!「超簡単なのに、おいしくお米が炊ける魔法のレシピ」

《連続1798日目!》

日本中のおむすびを食べて、リポートをnoteに書き続けてもうすぐ5年になる。リポートの数も1300記事を越えた。

これだけ長く続けられているのもは、いつも読んでくださり、応援をしてくださる皆さんがいてくださるからこそ。

お礼の意味も込めて、なにか皆さんに還元できることがないかなあ。

そこで、これまでの5年間の中で探し見つけた中で、皆さんに実際に役立てていただける情報

もっとみる
豆乳料理は小確幸💖フレンチトースト,鹹豆漿,パスタ等👉簡単レシピで優しい味わい!幸せ時間~🎵

豆乳料理は小確幸💖フレンチトースト,鹹豆漿,パスタ等👉簡単レシピで優しい味わい!幸せ時間~🎵

牛乳は体質に合わないと言う人も多いです!
日本人に乳糖不耐症の人が多い上に、アレルギーの人もいますから。

無調整豆乳は、カルシウム源にはならないが良いたんぱく質源となります。(👉牛乳と豆乳の栄養比較はコチラ)
そして、優しい味わいの料理に仕上がります。牛乳の匂いが苦手な人にもおすすめです~🥰

1,フレンチトースト(バケットで💛)
メープルシロップをかけて食べる休日の朝は、村上春樹さんの言

もっとみる
【漬けるだけ】ねっとり濃厚な美味しさ「至高のアボカド丼」簡単&時短レシピ

【漬けるだけ】ねっとり濃厚な美味しさ「至高のアボカド丼」簡単&時短レシピ

こんにちは、料理家 ふらお です^^
突然ですが、あなたは「アボカド」を普段から食べていますか?

私は「アボカドって、皮を剥いたり種を取ったり、何だか調理が面倒くさそう」という先入観があって、食べる機会がとても少なかったです。

ただ、そういう先入観を打ち破れないかと試行錯誤した結果、今回紹介するお手軽レシピにたどり着きました^^

「普段アボカドは食べないけれど、これならやってみたいかも!」そ

もっとみる
何度でも作りたいわが家の定番、スパイスシフォンケーキ

何度でも作りたいわが家の定番、スパイスシフォンケーキ

シナモンパウダーやキャラウェイシードなど、スパイスがたっぷり入ったシフォンケーキです。これは専業主婦だったころ、ドイツ人の宣教師の奥様に習ったレシピ。初めて食べた時の感動は、今でも忘れられません。誰よりも上手に焼けるようになりたくて、何度も練習した思い出の味。私にお菓子作りの楽しさと、続けることの大切さを教えてくれたケーキです。ぜひ作ってみてくださいね。

スパイスシフォンケーキ

大切にしている

もっとみる
豆腐とほうれん草のからしめし

豆腐とほうれん草のからしめし

おはようございます。

今日もいいお天気になりそうだ。

さてさて、先日、
「からしそば」の投稿をしました。

これを食べていたら、久々に、
「からしめし」も食べたくなってきまして。
これは、麺の代わりにご飯を使ったもの。

実は、初めて「からしそば」を作った時に、
「ご飯でも絶対に美味しいはず!」と思って、
すぐに試していたのよね。

これも美味しかったのよね(≧∀≦)
ツーンとする辛子醤油でご

もっとみる
簡単妙味・その2・著名パティシェ、クナムとフェデリコ教授のチョコにヒントを得たオリジナルレシピ ー 前菜&おつまみ ゴルゴンゾーラ・チョコレート

簡単妙味・その2・著名パティシェ、クナムとフェデリコ教授のチョコにヒントを得たオリジナルレシピ ー 前菜&おつまみ ゴルゴンゾーラ・チョコレート

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

昨年の7月にノートを始めたので今年初めて創作大賞に応募しています。
私の投稿は基本フードエッセイで、レシピのみではなく、イタリア生活で色々な人に教わったレシピを必要があればアレンジし、一緒に過ごした時間をエピソードとともに綴りイタリアの食文化の豊かさを伝えたいという意図で書いています。

投稿するレシピは、教わったものを自分流にアレンジしているものも多い

もっとみる
五月に野の花を食べる・その2・エルダーフラワーの4つの食べ方

五月に野の花を食べる・その2・エルダーフラワーの4つの食べ方

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

先週花を摘んだアカシアの木は、雨が降ったこともありもうすっかり花は終わっていますが、にわとこはまだ咲き続けています。

アカシアとほぼ同時期に咲くにわとこの花=エルダーフラワー。
アカシアよりも少し先に咲き始め、アカシアの花が終わっても一、二週間は咲き続けます。

エルダーフラワーもまた食べられます。というか、こちらの方が西欧では一般的かも。

料理をす

もっとみる
パレルモ風イワシのパスタとジョバンニ宅のランチ

パレルモ風イワシのパスタとジョバンニ宅のランチ

#創作大賞2024 #レシピ部門 #応募

先々週家の下のメルシェで珍しく「幻の野菜・野生のウイキョウ」を見つけたので、このレシピを投稿することにします。

ステファニア・ジャンノッティのレシピ本「粉砂糖」(邦題:イタリアを食べる 人生を彩る食卓とレシピ)ではこのレシピの紹介はこんな文章で始まる。

***

パレルモ風イワシ入りソースのパスタ

「それは生まれたところで、自然に育つ。人が空腹を覚

もっとみる
簡単妙味、お酒のおつまみにも最適!セージとアンチョビのフライとピエルパオロの夏の家

簡単妙味、お酒のおつまみにも最適!セージとアンチョビのフライとピエルパオロの夏の家

ミラノの街は桜が散ったと思ったら藤の花が咲き乱れています。
そう、日本の北国のように春の花がほぼ一斉に咲くのです。
さらに新緑も吹き出してもうすっかり春たけなわという感じ。

ここ一週間程和食ばかり食べていて、イタリアンのレシピを投稿する気分ではなく、今週は何のレシピについて書こうか困っていました。
簡単なお肉料理にしようかとも思いましたが、あまりお肉も食べたくない。。。

今年は春先たくさん雨が

もっとみる
台湾のお料理「魯白菜」

台湾のお料理「魯白菜」

おはようございます。

気づけば、もうこんな時間ではないか。
ビックリだ。

さてさて、先日、「魯白菜」を作りました。

「魯白菜」は、台湾のお料理だそうです。
ルーバイツァイと読むそう。

いろいろなレシピがあったのですが、
春雨を加えたレシピを参考に作ることに。

主な材料はこんなかんじ。

干しエビ、ニンニク、生姜はみじん切りに。

まずは、鍋にごま油を入れ、
ニンニクと生姜を炒めていきます

もっとみる
長ネギとお米のスープをジョバンンナ風に調理してみる

長ネギとお米のスープをジョバンンナ風に調理してみる

毎年恒例誕生日食事会、今年は14人の着席ランチだったことは先週も書きましたが、大勢の食事の時、問題はプリモ ピアット。

パスタは14人分のパスタを茹でる大きな鍋はあっても、14人分のパスタを濾すスコラパスタ(パスタ用ザル)がなくて5年前は茹でた12人分のパスタをシンクにひっくり返してしまいそうになり、大惨事になるところだった。

スコラパスタを買えばいい?
いや流石に年に1回のために、今後いつま

もっとみる