as
今まで作った日本全国の郷土料理をまとめています。
気になるレシピをまとめました。
2022年に作ったパスタです。今後もどんどん増えていきます!
よく作るお料理をまとめました。
今まで作ってきた世界の料理をまとめています。
元々、下記の記事に2019年から 今まで作ってきたパスタをまとめていたのですが、 あまりにも長くなってしまったので 年ごとに分けることにしました。 さ、ここからは今年に入って作ってきたパスタたちの紹介です。 まだまだ追加されるので、 時々、覗いてみてくださいね。 ちなみに、2020年もあるよ(≧∀≦) お時間ある時にでも覗いてみてくださね〜 2022年版はマガジン形式にしてみました。 こちらもよろしくね。
おはようございます。 今日は1日中、雨の予報なのだけど、 今、めっちゃ日差しが部屋に入り込んでいます。 暑くなりそうな予感がするのだけど… またすぐ雨が降り出すのかな? さて、先日、 「福神漬け」を作りました。 ここのサイトによると 「福神漬け」は、実は東京の郷土料理みたい。 (今回は詳しいレシピが載ってなかったのよね(^◇^;)) だけど、今回作る福神漬けは かなり簡易的なものと思うし、 まだまだリサーチ不足で レシピも調べ切れてなかったので 今回はカウントなしです
おはようございます。 今日も暑くなりそう。 朝の5時半頃から室内は29度越え(^◇^;) 寝苦しくて起きました。 窓を開けて二度寝しようとも思ったのですが、 寝苦しくて寝付けないし、 足もダルすぎてジッとしてられないし… 強い日差しも入ってきたので エアコンを入れ、 もう活動し始めることにしました。 さてさて、先日、 「焼豚」を作りました。 材料はこんなかんじ。 今月は、お盆もあるし、 月初めにそこまで大量に食料調達していなかったので ちょっと 豚肩ロース肉を買い足
おはようございます。 今日も暑くなりそうだな… 昨夜、エアコンにタイマー設定して寝たのですが、 エアコンが切れてすぐに寝苦しくなり、 またすぐ入れちゃった(^◇^;) そして、そのまま、朝を迎えたのですが、 もう強い日差しが入り込んでいる… 早朝のうちは エアコンを消そうと思っていたのですが、 そのままにすることにしました。 今まで、朝はエアコン入れないようにしようとか 夕方以降は消そうとか我慢していたけど、 もう昔と気候が違うし、 我慢するのはやめました。 節電
いつか読みたい。
お勉強用。
おはようございます。 今日も暑くなりそうだな。 昨日、外出して家に戻ってきたら 室温が36度まで上がっていてビックリ。 こんなに暑いと部屋にある家電が 暑さで壊れないか心配になる(^◇^;) さてさて、先日、 「とふめし」の投稿をしました。 これを作った時、鯖缶を1/2だけ使用したので、 残りは何にしようかなあと しばらく考えていたのだけど… そんな時に、テレビ朝日でやっている 「家事ヤロウ!!!」を何となく見ていたら 冨永愛さんが鯖缶とキムチを使ったスープを 紹介
おはようございます。 まだ、今の時間帯は涼しいけれど、 今日も暑くなるかな? さてさて、8月に入ってすぐに、 「つゆ焼きそば」を作りました。 先月、麺weekなるものをしておりまして。 その際に「つゆ焼きそば」の存在を知り、 今月作ろうと決めておりました。 「つゆ焼きそば」は、 青森県黒石市の黒石やきそばから 派生したご当地グルメとのことです。 黒石やきそばにそばつゆや ラーメンスープをかけるのが特徴なんだそう。 調べたら、いろいろレシピがあったのですが、 簡単でシ
こんにちは。 気づけばこんな時間ではないか! 午前中にやってしまいたかったことが できてないやー(^◇^;) さてさて、先日、 「しめ豆腐」を作りました。 「しめ豆腐」は、 群馬県の郷土料理だそうです。 (詳しくはこちらを見てね。) 材料は豆腐と調味料。 豆腐を巻きすで巻いていきます。 しまった〜 タコ糸があると思ったらなかったぁ(ToT) というわけで、 爪楊枝で端っこを留めることに。 鍋に水と塩を加え、 これを30分ほど茹でていきます。 茹でたら冷めるまで
こんにちは。 今日はエアコンなしで過ごせそう。 ただいまの室温29度。 最近、30度以下だと涼しく感じる。 (うちの温度計がおかしいかもだけど(^◇^;)) しかも、今日は心地よい風も入るので 窓全開にすると、扇風機もいらないくらいかも。 でも、火を使うお料理をすると さすがに暑いね(^◇^;) さてさて、先日、 「蛸もみうり」を作りました。 「蛸もみうり」は タコとキュウリの酢の物のことで、 奈良県の郷土料理だそうです。 知らなかった〜。 ホントは、ピリ辛キュウ
おはようございます。 今日はなんだか 「夏休みの朝」ってかんじ。 子どもの頃をなぜか思い出しました。 さてさて、先日、 「とふめし」を作りました。 「とふめし」は、丹波篠山市の大山地区に 約120年前から伝わる郷土料理で、 豆腐を使った混ぜご飯。 他の県にも豆腐を使ったご飯はあるけれど、 特徴的なのは鯖缶を加えるところ。 昔は塩鯖が使われていたみたいですが、 今は塩鯖の代わりに手軽な鯖缶を用い、 現代に受け継がれているそうです。 主な材料はこんなかんじ。 豆腐は茹
おはようございます。 明日から14日まで 夏季休暇が始まる会社さんもあるようで。 ちょっとビックリしたのだけど こういうところ多いのかな? さてさて、先日、 ホルモン天ぷらを作りました。 この時、少し衣が余ったので、 「紅しょうが天」を作ることに。 今まで、長ネギや玉ねぎなどと合わせて 紅生姜を使ったかき揚げを作ったりしてたけど、 単体で揚げるのは初めて。 (だと思う…) こんなのも昔作ってたっけ。 さ、早速調理開始! 材料はこんなかんじ。 紅生姜は塩抜きを少し
おはようございます。 今日も暑くなりそうだな。 4時半頃に目が覚めたのですが、 室温が31度でした(^◇^;) 窓を締め切っていたので開けて 風通しをよくしようと思ったのですが 一向に温度は下がらないので 早朝からエアコンのスイッチオン。 これ以上、暑くなる前にと思い、 5時半頃、書類を投函しに 近くのポストまで歩いて行ってきました。 健康的だわ(≧∀≦) 今、この時間帯でも、 すでに強烈な日差しが降り注いでいるので 早く行っておいてよかった。 さてさて、先日、
こんにちは。 今日も朝から強烈な日差し。 絶対に外に出たくない! さてさて、先日、 「ホルモン天ぷら」を作りました。 「ホルモン天ぷら」は 広島県西区の辺りで食べられている ご当地グルメみたい。 ぜんぜん知らないお料理だったのですが、 世界のお料理からお菓子まで何でも作っちゃう ケイチェルおじさんの「ホルモン天ぷら」の記事で このお料理の存在を知り、 ずーっと気になっておりました。 やっとこ作るよ(≧∀≦) さ、早速、調理開始! 主な材料はこちら。 主役の牛ホルモ
おはようございます。 今日も朝から暑い!! 外に出たら絶対に倒れる〜 さて、先日、 「ちくわサラダ」を作りました。 「ちくわサラダ」は、 熊本県のご当地グルメ。 ちくわにポテトサラダを詰め込み、 天ぷらにしたものだそう。 熊本のお総菜屋さんには、 必ず置いてあるみたい。 ちくわサラダと初めて聞いた時、 ちくわとキュウリをマヨネーズで 和えたりしたものかな?と思ったけど、 全然違ったっけ(≧∀≦) 早速、調理開始! 主な材料はこんなかんじ。 ポテトサラダとちくわ。
おはようございます。 今日から8月か。 今日はゆっくりと食料調達に行ってきます! 楽しみ〜(≧∀≦) 先月、結構、買い足ししちゃったから 今月は1、2回で済むようにしたいなあ。 さてさて、先日、 「ポテトサラダ」を作りました。 材料はこんなかんじ。 私のポテトサラダはシンプル。 生の玉ねぎは苦手なので加えません。 ハムなどもたまに加えることもあるけれど、 ほとんど、この4つ。 これにて、卵、ジャガイモが終了。 鍋にジャガイモ、ニンジン、 卵、塩を入れ火にかけます。
おはようございます。 今日で7月も終わりか。 ホント、早い。 さてさて、先日、家にあるもので 適当に「炒飯」を作りました。 材料はこんなかんじ。 具は、ちくわ、しめじ、たくあん、ニンジン、卵。 こんな風にカット。 まずはニンジンを炒めていきます。 いつもより、かなり油多め。 そろそろいいかな? ちくわ、しめじ投下。 ご飯投下。 たくあん投下。 刻みネギを加えて、 醤油を少したらしました。 あとは器に盛り、刻みネギをのせて完成! うーん、美味しい! この
こんにちは。 本日、2度目の投稿です。 今日の午前中は 作業に集中しようと思っていたのですが、 集中力が途切れる事件が… 作業をしていると、 なんか窓に黒い物体が! 何かと思ったら、なんと、カラス!!!! 怖い〜〜〜〜 (動画を撮ってたので 本当は動画を載せたかったんだけど… YouTubeに投稿しないと載せられない??) 窓を開けて、 箒か何かで追っ払おうとも思ったのですが、 部屋に入ってこられたら たまったもんじゃない!!! なので、ドンドンと窓を強く叩いたり