マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

82
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#日記

精神が世界を作る

精神が世界を作る

いろいろな物質があって、ツールがあって、ハックなんて言い方をして便利な活用方法を教えてくれる。

使うのはいつでも人間なのだけれど、人間も使っているのか使わされているのかわからなくなる。

何かしらのツールを使って楽しい気持ちにもなるし、しみじみとした気持ちになったりもします。そう考えると感情とか気分というのも外的な原因で発生するものであり、自分の内側から発生しているとは言えないのではないか。

もっとみる
ひなまつりから思い出すこと

ひなまつりから思い出すこと

 

 「ご無沙汰しております」というご挨拶から始める人とお会いしました。なかなかお会いする機会がなかった。機会があってもどちらかが急にスケジュールが悪くなって欠席とか、中座とかでした。それがせっかくなのでほんの少しでもとお時間をいただいてお会いすることができました。

 数年前から存じてはいたのですが、お会いしようという試みは昨年の風が肌寒く感じる季節の頃からで、その頃から考えるとずいぶんと機会

もっとみる
ステイホームで生じる異常:むくみとり

ステイホームで生じる異常:むくみとり

 ステイホームで生じる身体の異常として腎臓の疲れがあります。腎臓が疲れてくると足がむくんだり、身体がだるく感じたりします。腎臓の手当てをしっかりとしてステイホームを乗り切りましょう。

 ステイホームも残りわずかとなりました。ほんとうかな?5月末までまだこの調子でステイホームなのでしょうか?

 しかし、健康で安心した生活を取り戻すためにみなさんで努力しているのですから、一日も早い収束を願いたいも

もっとみる
感情というものを考えます

感情というものを考えます

 感情というものを考えます。

 まずは怒りです。怒りの感情は肝臓が担っています。怒っている人は肝臓に異常がある人なのです。怒る前に肝臓の手当てをした方がいい。ぼくはそう思います。誰かを許せない!って怒る前に、怒りながらでもいいですけど肝臓の手当てをしましょう。

 怒りの感情に飲み込まれると冷静な判断ができなくなります。

 後悔先に立たず。

 じっと肝臓の手当てをするのみです。

 毎日毎日

もっとみる
咳をする身体

咳をする身体

 整体をやっていますと、その人それぞれの訴えといいますか、その人その人によって症状は異なるわけです。正座をして、おじぎをして、いかがですか?とお聞きして、それからああだこうだと言うのはその人その人によって違うのですが、まぁそれはそれぞれの生活様式が違いますし、考えていることも違うわけですから。訴えが異なるのは当然のこと。

 しかし、整体に来られる人というのは、たいていが同じような身体の異変を訴え

もっとみる
ライフスタイル

ライフスタイル

 冬至も過ぎまして、これから日照時間が徐々に長くなってくるとはいえ、本格的に寒くなってくるのはこれからです。

 健康を考えて行きます上でたいせつになってきますのが冷えへの対策です。冷えが万病のもとになるというのはずいぶんと知られてきていることと思います。

 体温というのはある意味、人間の生命力の証明でもあります。人間は亡くなると冷たくなります。

 反対に生まれたばかりのあかちゃんは温かいとい

もっとみる
簡単にできる自己投資

簡単にできる自己投資

 医療系資格の範疇の違い 整体をするんだと聞いていわゆる一般的な整体のイメージ(ボキボキする)を持たれる方が未だに多いとは思うのですが。

 本来は整体であってもカイロプラクティックであってもオステオパシーであってもマッサージやエステであっても鍼や柔整の類でも理学療法であっても、人間の身体を観るという行為に違いはありません。身体を観るのだということで言いますと医療機関も同じです。

 だから腰痛だ

もっとみる
霜降り霜降(そうこう)に考えられること

霜降り霜降(そうこう)に考えられること

 今年の10月24日からは暦の上では霜降(そうこう)といいます。11月の8日になりますと立冬といい、冬がやってきます。そう考えるとしばらくしたら冬になるんですね。

 もう冬の支度は済みましたでしょうか?

 霜降(そうこう)は霜が降ると書きますので、この頃になりますと朝晩の冷え込みが厳しくなり、近ごろ朝霜がみられるようになりました。

 朝に新聞なんかを取りに外に出てみると若干しっとりしています

もっとみる
鼻がおかしいときってどうしますか?

鼻がおかしいときってどうしますか?

 整体操法の現場では背骨を観察したり、その人の息や顔の色、表情などいろいろな部分からいろいろなことを推察したり、質問したりしながらすすめていきます。愁訴だけをお聞きして、はいどうぞではありません。

 いろいろとお話しながらすすめていくのですが、最近お聞きする中でいくつか増えているなと思うのが鼻の問題です。

 鼻がおかしいとかくしゃみが出る、なんとなく鼻がつまる、といったものです。

 そういっ

もっとみる
別れを感じると悲しくなる

別れを感じると悲しくなる

 ここ何日か続けて秋のことを書いてきましたが、今日も秋の話題です。

 まあしかたないですね。だって秋なんですから。季節と共に生活を営んでいるわれわれとしましたら季節を無視することはできません。季節第一主義と言うと言い過ぎかもしれませんが、ほんとうは季節からの影響を受けているのです。

 オフィスで年中お仕事をされ、空調のばっちり効いた場所に四六時中いるのだ、という人と外で雨の日も風の日も現場でバ

もっとみる
むかしの傷

むかしの傷

 昨日11月8日の丑の刻から立冬を迎え、本格的に冬が始まろうとしています。今年の冬はどんな冬になるんでしょうか?雪があまりたくさん降らないといいなって思っています。

 雪が多いときなんかは朝早くから家の周りの雪かきから一日がスタートします。部屋で寝ていても近所に住んでいる人がシャベルで雪かきをしている音がするのです。あぁ~っいやだ!外に行きたくないよ~!って思うのですが、子どもたちも学校に行かな

もっとみる
子どもが急な体調不良を起こした時になんとかしてあげたいって思います

子どもが急な体調不良を起こした時になんとかしてあげたいって思います

 子どもが急に起こす身体の異常。なんだか急に熱を出したりおなかが痛くなったり。なにか事ある度に熱を出している子どもさんもおられます。その原因は足の疲れかもしれません。そういえば子どもの頃はよく熱を出したわ、なんて思っている方もおられるのではないでしょうか?遠足の後にはいつも風邪をひいて学校を休んでいた、とか。

 今回はそのようなお話です。

 冷たく硬い体育館の床。鳥取県ではこの時期以降になりま

もっとみる
ほんとうに価値があるものとは?

ほんとうに価値があるものとは?

 毎日少しずつ寒くなってきているような気がします。ニュースによりますと雪が降った地域もあるようでして、ぼくの住んでいます鳥取県東伯郡琴浦町ではまだ雪は観測されてはいないようですが、いつになったらこちらも雪が降るのか?日本各地で降雪の知らせを聞きますと、ついつい身構えてしまいそうになります。

 日中はまだそれほど体感的にも寒くなくても朝方や夜になると冷え込みますね。日が落ちると一段と冷えてきます。

もっとみる
わが子にがんばってほしいと思うことがいけないことなの?

わが子にがんばってほしいと思うことがいけないことなの?

下記の記事ですが、ちょうど一年前にブログで書いた記事です。



……………………………………………………………………………………………………………………………

 昨日は小学校のマラソン大会に出かけました。本来ならば火曜日にマラソン大会はあるはずだったのですが、雨天順延のため、水曜日の開催となり、奇跡的に観に行くことができました。

 マラソン大会といっても距離は短く、学校の周りをクルっと一

もっとみる