マガジンのカバー画像

お気に入り

219
スキスキなnote。紹介したいnote。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

余白を愛すること

余白を愛すること

現在、金曜日の朝10時30分。予定に隙間がないほど慌ただしい日々を過ごしているうちに、最後の更新から12日も経過していることに今気づいた。読者のみなさま、お久しぶりです。

高校を卒業してから約1週間が経過し、以前と比べて1日という長い時間を自由に使えるようになった。最近は高校時代からこっそり行っていたバイトのシフトも少しずつ増やし、ずっと溜め込んでいた自動車学校の技能教習にも再び通い始めた。

もっとみる
2-1.「私はインタビュアーだ!」と“読者”のために聞いてみる

2-1.「私はインタビュアーだ!」と“読者”のために聞いてみる

<前の記事>

おもしろい話を引き出せると、「聞く」が止まらなくなる会話に対する恐怖心を拭い、小さな一歩でいいから、コミュニケーションを始めてみよう。

そう奮い立った人がぶち当たるのが、もっとも大きな悩みと言っても過言ではない「何を話せばいいかわからない」という壁です。

もっとみる
クラフトビールファンのアチチな愛

クラフトビールファンのアチチな愛

最近入門したクラフトビール。まだ何も詳しくないその分野で、こんな投稿を見つけた。

「大手飲料メーカーがクラフトビールとうたった商品を出すことをどう思うか」

私はクラフトビールのなんたるかさえ曖昧だったため、最初にこれを見たときに、いったい何が問題なのかがわからなかった。

わからなかったら調べてみよう。ということで、調査開始。

そもそも大手飲料メーカーがクラフトビールを作ることに問題がある?

もっとみる
Twitterの不毛な議論

Twitterの不毛な議論

変態と思われるかもしれないが、Twitterで大荒れに荒れているツイートを見ながら、
「なぜこうなったんだろう」
と考えるのが好きだ。
というのも、こういうところに人間関係を上手くやっていくためのコツや、情報化社会の中で上手く発信していくための教訓が詰まっていると思うからだ。

炎上というか、激しい議論になってるツイートさて、昨日見かけたのがこういう感じのツイート。
(特定を避けるため、詳細は変え

もっとみる
ラインの距離感難しい

ラインの距離感難しい

特に、親しくなって間もない人とのラインのやりとりで、どれだけくだけていいのか迷ってしまう今日この頃です。

実際に会って話しているときは、ほとんど敬語を使わないような雰囲気になることができたわ~、と思って連絡先を交換し、いざメッセージを送ってみたら相手はしっかり敬語だったりすると、「あれれ?」となってしまいます。

自分は思い切りタメ口で、テンションも話しているときのような感じで自然に入力したら、

もっとみる
同じネタでもおもしろく書ける人、そうでない人

同じネタでもおもしろく書ける人、そうでない人

・書ーく

イトーダーキさんとヤスさんの文章談義。
学びもあり、笑いあり、楽しい時間。
第二弾もやってほしい。
聴いた後、note書くモチベ上がりました。
書き書きが好きな人、ぜひ聴くべしです〜。



ラジオ聴いてて、刺さった言葉がコチラ。(55分あたり)

自由に書いていいんだけど、人を傷つけちゃダメだよ。で、せっかく書くんだったら、できる範囲で読まれる工夫や努力をしよう。少しでも読まれるよ

もっとみる
ミルクティーをおかわりしていた話。

ミルクティーをおかわりしていた話。

シュガークリーム
ビターフランボワーズ
クラシックチェリー

これ、何だと思いますか?

なになに?
おいしそうなスイーツ?



いいえ、これは…
「ランドセルの色」の名前です…笑

来年、小学生になる次女(5歳)。
ランドセルのカタログが届いたので、見ていたのです。

「ビターフランボワーズ」

この名前で、色のイメージができる幼児って…いますかね?笑
大人の私だって、分かりません笑

どれ

もっとみる
ママ「怒る係」やーめた

ママ「怒る係」やーめた

土曜日はいつも夫が娘を児童館に連れて行ってあそんでくれます。

私は家事をやったり、買い物に行ったり、鍼治療に行ったりとバタバタ動いているので、基本的に午前中娘の相手は夫にお任せ。感謝。

夫はとても穏やかな人なのですが、変に頑固で自分の信念を貫こうとし、娘に接する際は「絶対に怒らない」と言い張ります。何度も何度もわかるまで言い聞かせるんですって。

何が起こるでしょう?
そう、娘がもう完全に夫を

もっとみる
芸風は、みんな違ってみんないい。

芸風は、みんな違ってみんないい。

ひすいこたろうさんの本。

ゆきぽこさんが以前記事で紹介されていて、気になっていた本。
KindleUnlimited対象です。

「ものの見方を変えると、とらえかたも変わる」

色々な視点の持ち方が70個紹介されていて、サクッと気軽に読める本。

たとえば…

この「芸風の違い」って表現が、私にはしっくりきたのです。

このとらえかたを知ってから、至るところで使ってます。(あ、脳内でね)

とい

もっとみる
抜け感のあるnoteとは?

抜け感のあるnoteとは?

ネット記事を見ていた。

その記事によると…
春からサンダルを取り入れると、一気に「こなれ感」が出て、春コーデを盛り上げてくれるらしい。

ファーサンダルを履いたり、靴下と合わせたり、春ならではの履き方を楽しむ人もいるんだとか。

…。

こなれ感。

そう、「こなれ感」である。(?)

「抜け感」も同様の意味らしい。
本当の意味は…どちらも正直よく分からない。

でもこれって…noteにもありそ

もっとみる
悩み抜いて選んだなら、自信を持ってプレゼントしよう。

悩み抜いて選んだなら、自信を持ってプレゼントしよう。

わたしは優柔不断な人間だ。

そして、決断を他人任せにしてしまうことが多い。

以前noteで書いたこの本によれば、わたしの意思決定タイプは「依存的スタイル」だろう。

そんなわたしも、係長となり数人の部下を持つようになってから、部下からの相談に即断即決ができるようになってきた。

そこに関しては少しばかり成長できているんじゃないかなぁと思う。

でも、即断即決ができているのも、今の仕事に経験があ

もっとみる
目の前で消える弁当

目の前で消える弁当

こんばんは。バムです。

大学にあるカフェはお弁当も販売していて、3時まで売れ残っていると半額になるとっても素晴らしいお弁当です。

曜日を選ぶと意外と売れ残っていることも多く、半額の弁当が購入できるととっても嬉しい。

基本的にお弁当は500円で販売されているのですが、それが250円になりますからね。

安い!

この前、4時過ぎにカフェを訪れたらまだ、半額弁当が6個も残っていました。

ラッキ

もっとみる
【継続せよ】スキは二次関数的に爆発する

【継続せよ】スキは二次関数的に爆発する

プログラマーは、
今までのすべての投稿を
自動取得して分析したい!
わたしこれまで、
150記事ほどnoteを書いてきました!

おかげさまで最近は「すき」
していただけることが増え、

素敵な毎日noterさんとの
リアルなつながりも増えつつあります。

で!す!が!
私の投稿はこれから
どんなふうに伸びていくんでしょうか。
それを一旦振り返るタイミングが来た気がします!

自動取得の仕組みは

もっとみる
家族もアサシン計画

家族もアサシン計画

郁です。
今日はバレンタインデーなのに物騒なタイトル。

散々Twitterでぼやいてますが、
私の夢はアサシンになること。

正確には、アサシンのように強く柔軟な身体と精神を持ち、生きていくことが目標です。

そこで、ろくでもないことに対しては、
無駄に頭の回転が速い私は考えました。

アサシンの親兄弟も、
たぶん屈強な肉体なのでは?

◼︎両親にも丈夫でいてほしい

私が宅トレやランニング、

もっとみる