マガジンのカバー画像

コーヒーと考察

54
運営しているクリエイター

#考察

コーヒーと考察 Vol.43 - コーヒー豆高騰の記事を読んで

コーヒーと考察 Vol.43 - コーヒー豆高騰の記事を読んで

たまたまコーヒー関連のオンライン記事を読んでいました。

コーヒー豆の高騰でカフェの倒産数が増えているというものです。

コーヒー豆の焙煎をする身として、確かにコーヒー豆の値段は上がっているのを感じています。

一方でこれまでのコーヒー豆の価格が低すぎるというのもあったのではないかという感じもしています。

生豆を扱ったことがあれば、そしてコーヒーノキを育てたことがあれば、コーヒー豆を得ることがい

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.21

コーヒーと考察 Vol.21

ウクライナ情勢は歴史を辿るのか皆さん、こんばんは。

今日は「コーヒーと考察」コーナー。

ふと、ウクライナ情勢と日本の第二次世界大戦前後の歴史を考えていました。

ついこの間、ウクライナ側の兵士にも厭戦の傾向がある記事を読んだのがきっかけになったのかもしれません。

今までは日本のメディアはこぞってロシア兵の厭戦感について報道してきた感があります。

ここにきてウクライナ側の兵士の置かれた状況に

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.20

コーヒーと考察 Vol.20

培養土袋で野菜の栽培皆さん、こんばんは。

夏日が続きます。こうなってくるとプランターの水やりがマストに。

今回の「コーヒーと考察」ではそのプランターについてコーヒーを飲みながら考えてみます。

プランターはその名の通り、植物をプラント(栽培)するためのもの。

ぼくは現在自宅のベランダでプランター栽培をしています。その過程で悩むのは何に植えるか。

これは完全に個人的嗜好なのですが、鉢が苦手な

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.17 - 湯船の中で耳を澄ませば

コーヒーと考察 Vol.17 - 湯船の中で耳を澄ませば

皆さん、こんばんは。

今日はただ漠然と感じたことをつらつらと。

突然ですが、僕はあまり上手に(というか全く上手に)泳げない人間です。自分では立派に泳いでいるつもりでも周りからすると溺れているように見えるそうです。

スイミングを小学生の頃に習っていましたが、毎回途中でトイレに行ってサボっていました。トイレのところにあった消毒くさいシャワーの匂いは今でも覚えています。

結局スイミングはバタ足で

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.16 - 今年の目標の月イチ振り返り

コーヒーと考察 Vol.16 - 今年の目標の月イチ振り返り

4月振り返り皆さん、こんばんは。4月も終わり5月となってしまいました。早いものです。

4月が終わったということで、毎月恒例の今年の目標振り返りコーナーです。1月に今年の目標を10個立てました。それを毎月振り返るようにしています。

振り返ることで、目標への意識付けをしつつ、些細な備忘録としています。

それでは、4月はどんな様子だったか10個の目標とともに振り返ってみます。

<今年の目標>1.

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.14

コーヒーと考察 Vol.14

アンカレッジ

今回の「コーヒーと考察」は、アンカレッジについてです。アメリカはアラスカにあるアンカレッジ。

なぜ今回急にアンカレッジについて書こうと思ったかというと、上空を飛んでいる飛行機が気になったから。

最近妙に飛行機の音がよくするなぁと思っていました。そして、よく使っているアプリ、フライトレーダーでどこ行きの飛行機か確認するとアンカレッジ行きがとっても多い。

↓フライトレーダーについ

もっとみる
コーヒーと考察  Vol.13 - 今年の目標の月イチ振り返り

コーヒーと考察 Vol.13 - 今年の目標の月イチ振り返り

2月の振り返り1月1日に今年の目標(10個)を書いた記事をアップしました。この目標の月イチ振り返りを今回は行います。

<今年の目標>
1. コーヒー豆のオリジナルブレンドをつくる→2月は焙煎自体あまりできませんでしたが、何種類かブレンドにはトライしました。エチオピアのグジの豆を大量購入してあるので、一旦はそれをベースにブレンドを考えています。

2. 日本中の自家焙煎店のブレンド研究→ゆっくりゆ

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.12 - ウクライナ情勢とポップカルチャー

コーヒーと考察 Vol.12 - ウクライナ情勢とポップカルチャー



ここのところ気持ちが沈んでいるところに、追い討ちをかけるかのようにこのウクライナ情勢です。

時間があるときはテレビでウクライナの首都キエフからのライヴ映像をつけっぱなしにしています。

ウクライナのキエフは日本時間からー7時間。この記事を書きはじめたのが21時ぐらいなので、トップの画像にあるウクライナは21 - 7 = 14時ということになります。

人影はほとんどなく、多くない車両が通り過

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.09

コーヒーと考察 Vol.09

「続けること」 と 「伝えること」について<まえがき>今回は久しぶりの「コーヒーと考察」コーナー。といっても内容は自分自身の反省コーナーです。

ずっと自分の中でひっかかりながらも改善できていないことがあるので、今回はそれについて考察してみます。

その内容は「自分自身のnote記事のマンネリ化」です。

今に至るまで何とか毎日投稿し続けて、500日以上が経過しました。

自分の人生でここまで意識

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.03

コーヒーと考察 Vol.03

飲食店等への協力金から考える今後<現状>新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言に伴い感染防止対策協力金が飲食店や喫茶店等に支給されています。

一日につき6万円の支給です。飲食店を中心とした特定の業種への協力金ということで賛否を呼んでいます。

この協力金の第一弾は、1月15日〜2月7日までの24日間に対して支給されました。24日×6万円=144万円の支給額です。僕は飲食店経営者ではないので

もっとみる
コーヒーと考察 Vol.02

コーヒーと考察 Vol.02

ミャンマーについて昨日のショッキングなニュースは何といってもミャンマーでの軍事クーデターでした。正確にはまだ「クーデター」という言葉をメディア等は控えているようですが、実質的にはクーデターでしょう。

今まではミャンマーの情勢には関心もほとんどなかったのですが、同僚にミャンマー滞在経験者がいるのと、別の知り合いにミャンマー支社に勤めている(コロナで一時帰国中)方がいるのでなんとなく身近な国になりま

もっとみる