マガジンのカバー画像

注目・・・写真・・・

304
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

旅 + fp L w/I series 〈中之条ビエンナーレ 2023編〉

旅 + fp L w/I series 〈中之条ビエンナーレ 2023編〉

群馬県の中之条町で2年ごとに開催される国際芸術祭が『中之条ビエンナーレ』。前回は2021年に開催され、今年 2023年も「コスモグラフィア
- 見えない土地を辿る -」をテーマに開催された。前回 2021年に訪れた際の記録はこちら『旅 + fp L w/I series 〈中之条ビエンナーレ編〉』を見て頂ければと思う。

中之条ビエンナーレ2023は「中之条市街地」「伊参(いさま)」「四万温泉(し

もっとみる
風花画廊オンラインショップ通信【2】

風花画廊オンラインショップ通信【2】

お知らせ(宣伝)です!

福島市の「風花画廊」では、10月6日(金)から15日(日)まで、スギサキマサノリさんの彫刻と斎藤真実さんの抽象画による展示会を開催中です。
11時~19時、会期中無休です。
皆さまのお越しをお待ち申し上げております。

とはいえ。
「観てみたいけど、福島はちょっと遠いなあ」
と思われている方も少なくないこととお察しします。
「もし気に入った作品があれば、自宅や職場に飾って

もっとみる
バックミラーを見ている

バックミラーを見ている

映画や演劇を見る時、皆さんは何を見ているだろうか?今どんなお話になっているのか、登場人物は今どんな気持ちなのか、この先どうなるだろう、まあだいたいそんなようなことに比重を置いて見ているんじゃないかと思う。

先日、同じ舞台を見た人と感想をお話するという機会があった。あんなシーン良かったよね、あのシーンではこんなことが表現されていて凄かったよね、こうなると思ってたらそうじゃなくてびっくりしたよね……

もっとみる
のこぎりと階段

のこぎりと階段

標準化、仕組み化。
会社の為にやらされていると感じると、つまらない、面倒くさい活動です。

視点を変えて、後輩の為の親切心の表現、と捉えると、肯定的な見方ができるように思います。
====================

おはようございます☀️
==========
のこぎり活動と階段活動
聞いたことがあると思います。

改善を進めてレベルが上がる。ところが、いつしか活動が消えてまた元に戻る。再

もっとみる
EOS R8とRF70-200mmF4L

EOS R8とRF70-200mmF4L

これまでにも幾度となく使ってきた組み合わせなので今さら珍しくも何とも無い組み合わせですが、まあ、ゆっくり見て行ってよねッ!!

ここ暫く超絶苦手な風景写真撮影を多少なりとも克服しようと標準ズーム(RF24-70)で風景ばかりを撮っていたのですが、いよいよ禁断症状が出まして、我慢出来ずにRF70-200F4でヒャッハーしてきてしまったとかしまわなかったとか。

今回はそんな勢い任せに動物たちをスナッ

もっとみる
そういえば月が綺麗な一日でした

そういえば月が綺麗な一日でした

昨日、色々なシーズンが終わるーなんて言ってしまいましたが、今日は月にまつわる天体ショー日和でもあってんですよ!

まず、早朝、ちょうどラグビーワールドカップ決勝戦のハーフタイムの頃に日本では部分月食が起きて食の最大になっていました。
といっても、12.8%までしか食が起きないので大したことないかーなんて思っていたらw

なのでラグビーワールドカップ決勝戦前半観戦、部分月食の観測撮影、RWC決勝戦後

もっとみる
アワビ食すことかなわず

アワビ食すことかなわず

TOP画像は山口県長門市青海島。ハゲ撮りです。
別名海上アルプスと称され、自然美術館とも呼ばれる島です。

いやね。このあと近くの道の駅。
センザキッチンさんに立ち寄り、お目当てのアワビを食す予定がかなりのお客さんがおられたため断念。

蒸しサザエと海鮮丼だけいただきました😋

風は少々ありましたが、お日柄も良く、旅行日和🌅
橋を渡った先の砂浜ではウチの子もはしゃぎまくり。
よき波がおしよせ、

もっとみる
神宿る島「篠島」で見た天使のカーテン

神宿る島「篠島」で見た天使のカーテン

愛知県にある「篠島」

「東海の松島」とも呼ばれる美しい島で
「ふぐ」「生しらす」などの水産物が有名です。

ふぐと言えば下関のイメージですが、
水揚げ高とふぐの美味しさは、下関、篠島
両者競り合うほど。絶品とのお話を伺いました。

篠島は、三重県にある「伊勢神宮」と関りが深く、
千年以上に渡って白装束に身を包んだ島の神職が島で採れた鯛を塩づけに調製し、船団を仕立てて対岸の伊勢神宮内宮へ献上してい

もっとみる
植物の表情|GRⅢx

植物の表情|GRⅢx

植物が好きな人って何かを育てるという行為が好き、収集癖が有る、漠然と心が癒されるから好きなどと人それぞれ色々理由が有ると思う。

自分の場合は植物1つ1つの顔立ちつまり形状が違っており見ていて面白いからというのが理由なのだが、この前植物好きな人と話した時に考えが合致したのが新鮮だった。他にもこの思想の人はいるのではないかと思っている。

この記事の写真は全てGRⅢxで撮影した。
軽量ポケットサイズ

もっとみる
写真集を出すって言ったら、元カレはどう思うかな。

写真集を出すって言ったら、元カレはどう思うかな。

こんばんは、みーたん(@SawadaMizuki)です。

フィルム写真をメインに撮影している私。最近は Mamiya RZ 67 PRO II という、2.5kgくらいあるばかでかいカメラを抱えて写真を撮り歩いている。

これがそのカメラ。

そんな私の写真を撮り始めた頃からの夢が、自分の撮った写真集を出すこと。このことをよく友人に伝えたり、手帳に目標として書いていたりしたら、じゃあ作っちゃえば

もっとみる
秋光ル

秋光ル

先日、鑑賞に伺った盆栽展。

その会場となった福島市郊外の旧佐久間邸。
秋の澄んだ光の中、江戸時代に建てられた古民家の佇まいは、とてもとても心躍る被写体なのでありました。

エッセイ「ふたり咲き」〜#推し短歌

エッセイ「ふたり咲き」〜#推し短歌

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

祝して

娘の彼氏が
プロポーズのあいさつに来ると云うのです。

妻からは常々
「娘のことを本当に幸せに出来るのか?
威厳を持って確認すべし。」と
リクエストされており
どのように対応するのか頭を巡らせる日々が
ここ数日続いていました。

小生の母親のエピソードですが、
結婚のあいさつに来た妹の彼氏を
無下にも一蹴していたのを記憶しています。

もっとみる
【小説】想い溢れる、そのときに(13)

【小説】想い溢れる、そのときに(13)

前回のお話はこちら

第一話とあらすじ

推奨BGM

13

 今夜はいつも以上に肌寒くて、太陽の温もりを捨てた風がくたびれたジャージの隙間を駆け抜けていった。コンビニの前を通り過ぎて、そのまま山の方へと進んでいく。観光用に作られた広めの道路には、車はおろか野生動物の気配すら無かった。私と風にざわめく木々の葉だけが、世界を動かしていた。

『あんたがまなちゃんとこ行こうとしたら、連れ戻せんくなっ

もっとみる