マガジンのカバー画像

ウェブ/テクノロジー

42
運営しているクリエイター

#漫画

画像生成AIでマンガは作れるか? 過去に描いた漫画で実験してみた

画像生成AIでマンガは作れるか? 過去に描いた漫画で実験してみた

昨年(特に前半)は生成AIから意図的に距離を置こうとしていました。
今年は、画像生成AI にがっつり取り組んでみようと思い、正月からMidjourney を駆使してます。

一枚絵ならだいぶ狙い通りの絵を出せるようになってきので、
ここらで漫画作りに挑戦してみよう!と思い立ちました。

ザ・画像生成AIな感じのきれいめイラストは、一見すごそうに見えますが、意外と簡単に出せます。
難しいのは、素朴な

もっとみる
AI時代に初期衝動でマンガを描くということ 【まんが0.1】

AI時代に初期衝動でマンガを描くということ 【まんが0.1】

2023年11月26日、12月16日の2日間に渡り、川崎市高津区役所で開催された「マンガの描き方が身につく!ワークショップ」で講師を務めてきました。

2023年9月に「秋のふるさと館まつり」内で開催された90分間ワークショップに続き、マンガを活用して地域の「当事者を増やす」活動になります。

壮大で長期的な活動になっていくポテンシャルまでも感じられたイベントだったので、熱が冷めやらぬうちにレポー

もっとみる
2023年のお気に入り作品

2023年のお気に入り作品

今年はなんとか年内に公開できました。「今年、特に堪能させてもらった作品」の発表です。

2022年度は一ヶ月以上経ってようやく公開したのですが、
なにより自分の備忘録としてとても役に立ちました。

https://note.com/mizn/n/n7c2320a19b51

すごく気に入った作品であっても、時が経つと次第に忘れてしまいます。
それらをスマホからすぐに閲覧できる「インデックス」として

もっとみる
格闘技PPVと、大規模開発ゲームから、漫画のこれからを考える

格闘技PPVと、大規模開発ゲームから、漫画のこれからを考える

『Number』9月号の記事、「[ABEMAプロデューサーが明かす]THE MATCH 50万PPVのウラ側」が読み応えありました。

格闘技のPPV(ペイ・パー・ビュー)の話なのですが、
私は自分の注力分野、漫画やキャラクターに引き寄せながら読みました。
すごく参考になることばかりです。

気になったところをピックアップしていきます。

・那須川天心vs武尊には、“戦う瞬間までアップデートされ続

もっとみる
Webtoon(縦スクロール漫画)動向・予測に役立つ記事のまとめ 【随時追加】 <2>

Webtoon(縦スクロール漫画)動向・予測に役立つ記事のまとめ 【随時追加】 <2>

2021年の年始に、「Webtoonは日本でブレイクするか?」と題した記事を公開しました。

予想通り、Webtoon(縦スクロール漫画)が日本においてもめざましい発展を続けています。

それに伴って、Webtoonに関する記事も増えてきたため、良質な記事や気になる記事を、随時、紹介してきました。

こちらもだいぶ量が増えてきたので、
新たに、リンクをはって紹介していく場所を作ることにしました。

もっとみる
漫画が大刷新される2020年代を予測してみる

漫画が大刷新される2020年代を予測してみる

今、漫画の在り方が大きく変化しつつあります。

1959年に週刊漫画誌が誕生して以来の、大刷新の2020年代になる気配さえも感じられます。

近々、大学生を対象に漫画をテーマに講義をするため、
自分の考察を整理する目的も兼ねて、
・これまでの漫画の王道、スタンダード
・どんな新しい潮流が勃興しているのか
そして、
・これからどのようになっていくと予想されるか
について、記していきたいと思います。

もっとみる
Webtoon(縦スクロール漫画)動向・予測に役立つ記事のまとめ  <1>

Webtoon(縦スクロール漫画)動向・予測に役立つ記事のまとめ  <1>

2021年の年始に、「Webtoonは日本でブレイクするか?」と題した記事を公開しました。

予想通り、Webtoon(縦スクロール漫画)が日本においてもめざましい発展を続け、状況は日々刻々と変化しています。

それに伴って、Webtoonに関する記事も増えてきました。

良質な記事や気になる記事を、随時、リンクを貼っていくことにします。

上記の記事と合わせてご覧いただければ幸いです。

■LI

もっとみる
漫画 公開記念! クラブハウスで宇宙トークショー開催しました

漫画 公開記念! クラブハウスで宇宙トークショー開催しました

世界初の「人工流れ星」実現に挑戦する宇宙スタートアップ企業・株式会社ALEとのコラボレーション企画で、宇宙をテーマにした漫画を公開しました。

作者は、千世トケイさん。

まだデビューから日が浅いとは思えない、すばらしい実力の持ち主です。

今回の漫画は、いわゆる「タイアップ漫画」に分類されるものです。

スポンサーからの要望に応えなくてはならなかったり、いろいろと制約はあり、純粋に面白い漫画を作

もっとみる
本日2月5日 (金)19時~ Clubhouseルームに登場される方をご紹介!

本日2月5日 (金)19時~ Clubhouseルームに登場される方をご紹介!

音声SNS「Clubhouse」、日曜日の夜に使い始めて5日間、予想外にハマってます。

本日2月5日 (金)19時~ ルームを初めて開催してみます。

編集者が注目する人にClubhouse活用案を教えてもらう『くらぶはうす一年生』

面白い人、活躍してる人は、Clubhouseをどんなふうに使おうとしてるのでしょうか? 
すごいアイディアを持っていたりするのでしょうか?
編集者が、ぴっかぴかの

もっとみる
2021年の漫画界 予測 : Webtoonは日本でブレイクするか?

2021年の漫画界 予測 : Webtoonは日本でブレイクするか?

ーーー 2021年6月に追記 ーーー

こちらの記事を公開したのが2021年1月8日。

予想通り、Webtoonが日本においてもめざましい発展を続け、状況は日々刻々と変化しています。

それに伴って、Webtoonに関する記事も増えてきました。

良質な記事と思われたものを、随時、こちらに貼っていくことにします。合わせてご覧いただければ幸いです。

ーーー 以下が、2021年1月に記した本文とな

もっとみる
キャラクタービジネス3.0 3つの階層で予見する2020年代の展望

キャラクタービジネス3.0 3つの階層で予見する2020年代の展望

’80〜’90年代+2000年代は、テレビ、出版、ゲームのプラットフォーム発のキャラクターが大勢を占めていた30年でした。

しかし、2010年代、SNSとソシャゲ、YouTube発のキャラクターが続出するようになり、勢力図は大きく変わりました。

いよいよ始まった2020年代、VR、5Gなど、キャラクターと相性のいいテクノロジーが世の中で大きな存在感を示していくと予想されます。

また、感染症の

もっとみる
気になったウェブ記事メモ:2020年3月 海外漫画展開、アナログ盤レーベルなど

気になったウェブ記事メモ:2020年3月 海外漫画展開、アナログ盤レーベルなど

公開しそびれていました。3月に気になったウェブ記事のメモです。

この一ヶ月は、初旬と末頃では、世の中の空気も、自分の感覚も
全く別物となっています。

4月も下旬となろうとしている今見ると、「呑気なコメント書いてるなあ」というところもあるのですが、それも含めて、備忘録として公開しておこうと思います。(一部、4月現在に書き加えたコメントもあります)

■集英社の海外向けマンガ配信「MANGA Pl

もっとみる
「混迷の2020年代カルチャー」を見通すための必読書『2010s』

「混迷の2020年代カルチャー」を見通すための必読書『2010s』

予想だにしないスタートとなった2020年代。

いつ、どのようにして収束するのか、まだ全く先が見えてきませんが、
ある程度落ち着いた後にも、私たちの生活に大きな影響を及ぼし続けることはまず間違いないでしょう。

社会、政治、経済はもちろんのこと、
映画、音楽、文学、漫画、アート等々、多くのカルチャーにも多大なる変革をもたらす可能性はかなり高いと考えられます。

暗い気分が湧いてきがちな日々だからこ

もっとみる
あさりちゃん再活性化、絶好調スタート

あさりちゃん再活性化、絶好調スタート

昭和の人気キャラ「あさりちゃん」を、令和に盛り上げていくプロジェクトを開始しました。

さっそくさまざまなメディアで取り上げられて、上々の滑り出しです。

Twitterは一日で1,000フォロワー獲得が目標でしたが、大幅に上方修正で一気に、10,000フォロワー超え!

1997年に刊行された『あさりちゃん』54巻に収録されている一話が
「消費税が10%になる」「日本人は政治に無関心すぎる」

もっとみる