マガジンのカバー画像

ふと思ったこと

599
たまにはのんびり考えるのも癒しになりますね。 頭を使うけど頭を休める運動です(笑) 「そうかもしれないね」という納得感。 「どうなんだろうね?」という疑問符。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ふと思ったこと(426)

>考えることは好きですか?
僕は大好きです。
考える内容にもよるけどね♪
知識は思い出すことが必要だけどね。
知恵は湧き出るんです(笑)
 
 
>異論反論に対して意見を述べるとき
多くの知恵が湧き出してくるんです。
おもしろいですね。
お金のない社会の素晴らしさを考えると
「そんなのムリだ」と言う
もう一人の自分との会話で知恵が湧きます♪
 
 
>信じているものの中にいると
常識も疑うことをし

もっとみる

ふと思ったこと(425)

>未来なんて見えるわけがない(笑)
未来は想像するんですね。
過去は?
過去は思い出すこと。
思い出せない過去は?
やっぱり想像するしかないでしょう(笑)
 
 
>お金のない社会は未来の社会です。
未来のお金のない社会を想像するには
いまのお金の要る社会からお金をなくして見る。
現実社会に想像を重ねて見るんですよ。
 
 
>お金のない社会と言えども
必要なものは工場で生産するし
必要な所へは流

もっとみる

ふと思ったこと(424)

>リストラに遭ったことありますか?
表面的には平穏であっても
心は穏やかではない人は多いですよ。
いろんな現実を知れば
「お金のない社会になれば良いのに」
って思うのも当然かもしれません。
 
 
>「頑張る人がすべて報われる社会ではない」
知っていますか?
そして
お金という報酬がないと困る社会です。
だから
たくさんお金をもらうことが
たくさん報われた気持ちになるんですね。
 
 
>そういえ

もっとみる

ふと思ったこと(423)

>「お金がないと社会が成り立たない」
って思い込みですよ。
なぜなら
「お金のせいで社会が成り立たなくなっている」
それが現実ですから。
 
 
>自然の中で仕事をしている時の自分は
本当の自分が表に出ている気がしますよ。
 
 
>お金を稼ぐために働くことは
自分が自分らしく生きていくことが難しい。
自然の中で働いていると
自分が自分らしく生きていける楽しさ。
自然と共存すればお金は存在しないか

もっとみる

ふと思ったこと(422)

>資本主義も社会主義もお金のある社会です。
「お金のない社会は何主義社会ですか?」
そう聞かれることがあります。
強いて言えば「貢献主義社会」ですね。
「自分が出来ることで社会貢献すること」
それが社会参加の条件です。
国民の三大義務から納税の義務がなくなります(笑)
 
 
>お金という障害がなくなれば
お金を稼ぐために働くことはありません。
働くことが楽しくなるんです。
だから
自分が自分らし

もっとみる

ふと思ったこと(421)

>自分の行動で
誰かが喜び誰かの役に立てるとしたら。
それは
地位や名誉と比べものにならないくらいの
成功者だと言えると思いますよ。
 
 
>お金のない社会では
誰もが成功者だと言える社会です。
自分が自分らしく生きていける。
自分を活かせる生き方が出来る。
お金がなくても自由に生きていけるのです。
 
 
>格差社会って知ってますか?
人間の能力の差より
貧富の差を言うことが多いようです。

もっとみる

ふと思ったこと(420)

>子どもの頃
「年上の子どもと遊びなさい」って言われました。
僕は次男坊だから兄が競争相手だったんですね。
同級生に負けたくない気持ちもあったんでしょうね。
 
 
>新入社員になった時は
上司から3人分の仕事を押し付けられたけど
内心は嬉しかったです。
でもね
結局つらくなって辞める羽目になりました(笑)
 
 
>知らないことを知り
解らないことが解り
気付かないことを気付き
体験しなかったこ

もっとみる

ふと思ったこと(419)

>ふと思い出したこと。
アイデア商品を考えたことがあるんです。
特許の勉強をしている頃です。
一つ目は「タバコの消し壺」です。
作り方はとっても簡単です。
アロンアルファの黄色いケースを使うだけ。(笑)
長すぎるから少しは切りますけどね。
短時間の休憩でタバコ1本が吸えなくてね
半分くらい残ったら
火が付いたまま消し壺へ差し込む。
火は数秒で消えます。
それをポケットに入れても良いしね。
次回吸う

もっとみる

ふと思ったこと(418)

>人生の記念日を考えてみたんです。
思い出が少ないと記念日が少なくなるけど
「この日は人生で一度しかない」
そう思うと毎日が一度しかない記念日なんですね。
 
 
>毎日何かをしている。
思い出に残るか残らないか?
ですね。
 
 
>日本は自立しているんでしょうか?
外国の助けなしに自給自足出来るのか?
外国の援助なしではやっていけないですよね。
「お金を払っているから良いじゃないか」
と言う人

もっとみる

ふと思ったこと(417)

>人との会話で思ったことだけどね
お互いの進化に影響を与えているんだと。
 
 
>人が進化すると何が起きるか?
それは
社会が進化すると思うんです。
でもね
進化を感じないとワクワク感がないんです。
 
 
>ガソリンエンジンが無くなると
エンジンを作る会社が困る。
エンジンの部品を作る会社が困る。
ガソリンスタンドは?
電気スタンドに変われば良いですね。
 
 
>原発が無くなると
原発関係の

もっとみる

ふと思ったこと(416)

>多面的な情報がないと真実はわからないんですね。
「マスコミの情報だけで人々は洗脳される?」
そういう違和感を感じる人もいました。
マスコミは大衆が喜ぶ情報を主に送るそうです。
 
 
>学生時代では「化粧してはいけない」と言われ
就職活動では「化粧はマナーですよ」言われる。
「社会の常識は誰が決めるんだろう?」
という違和感。
 
 
>僕は
「お金がないと生きていくことが出来ない」
「お金がな

もっとみる

ふと思ったこと(415)

>国連以外にも多くの支援団体があります。
本当に多いです。
それでも世界は平和にならない。
貧困も無くならない。
戦争も無くならない。
 
 
>「反戦運動をすると戦争がなくならない」
って。
なぜ?
「軍隊の必要性を訴える人が多いから
 戦争に意識が向くから」だって。
それは
意識にエネルギーが働くそうです。
 
 
>悪い方向へ意識が向くと
引き寄せの法則が起きるんでしょうね。
だから
望まな

もっとみる

ふと思ったこと(414)

>新しい都市作りを考えました。
都市と言っても地域として考えてください。
 
 
>農業都市
農業の好きな人たちを中心とした地域です。
安心安全な食糧生産を盛んにするために
すべての生ゴミや下水処理後の汚泥堆肥を
農業都市で活用する。
機械化が進み農作業は楽になります。
 
 
>林業都市
山が好きな人たちが多く住む地域です。
山の中に入って木を育てたり維持管理をします。
アスレチックやロードレー

もっとみる

ふと思ったこと(413)

>僕の親世代は戦時中だから
芋のつるは食糧として食べていたようです。
いまは食べるものに不自由しないから
つるまで食べる人は少ないようです。
 
 
>子どもの頃のおやつはサツマイモでした。
僕はサツマイモを薄く切って
七輪の上で焼いて食べるのが好きでした。
とくに
掘りごたつの中で焼いて食べていましたね。
 
 
>インターネットで検索すると
つるの調理方法を教える人もいますね。
それが役立つ時

もっとみる