マー坊

世界平和が実現すれば何が起きるか? お金のない世界? それで小説ができました 「12歳…

マー坊

世界平和が実現すれば何が起きるか? お金のない世界? それで小説ができました 「12歳の少年が世界を変える」 http://ncode.syosetu.com/n3484dq/ お金を知らない子 https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4019/

マガジン

  • ふと思ったこと

    たまにはのんびり考えるのも癒しになりますね。 頭を使うけど頭を休める運動です(笑) 「そうかもしれないね」という納得感。 「どうなんだろうね?」という疑問符。

  • 世界平和とお金のない世界

    貧困と飢餓をなくすにはどうすればいいか? 環境破壊を止めるにはどうすればいいか? それを考えたら お金のない世界を実現すればいいと思いました。 お金のない世界はどうすれば実現するか? それを考えたら 「世界平和が実現すれば出来るかもしれない」 これが始まりでした。 そのシナリオを考えたら 「12歳の少年が世界を変える!?」 http://ncode.syosetu.com/n3484dq/ という小説ができました。 楽天ブログ「お金のない世界 知恵の輪」を元に作りました。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

  • 爺ちゃんとミノルの会話

    お爺ちゃんと孫の会話集を作ってみました。 「お爺ちゃんが思う疑問」と「子どもが思う疑問」いろんな立場で思う疑問や思いを語り合って未来のために何かヒントが見つかれば?     お爺ちゃんは70代の方言丸出しの老人です。 方言を文章にするとわかりにくいかもしれません。 もしも将来 お爺ちゃんと出会ったら会話してみてください♪ ミノルは小学6年生の普通の男の子です。 どんな会話になるのか?

最近の記事

ふと思ったこと(662)

>停電になってわかる電気の大切さ。 電気は電化生活に無くてはならないものですね。 水をポンプで汲み上げる所では断水になってしまいます。     >いろんな募金活動をやったけどね お金を集めても人が動かない限り何も起きないんですよ。 助け合いには人の行動が一番大切です。 お金ではないんです。     >人間社会は? 人の手はものを作ることが出来ます。 人の手はものを運ぶことが出来ます。 人の手は人を助けることが出来ます。 すべてはお金ではなく「人」なんですよね。     >個人

    • ふと思ったこと(661)

      >精神力って何でしょうか? 神と精通する力でしょうか?     >昔はお金持ちになりたかったです。 今は必要なお金さえあれば良いと思っています。 現実には生活に必要なお金はあります。 それで満足なんですよ(笑)     >これから世の中どうなるんだろう? って思うことがよくあるけどね。 「変わるのを傍観するのではなく変えるんだよ」 って思うようにしています。     >営業をしたことはありますか? お客さんに理解してもらうためには お客さんからの質問にすべて答えるために 一生

      • ふと思ったこと(660)

        >お金を使う交換システムは分離を感じます。 豊かになったのに騙し合ったり奪い合ったり。 昔の生活が懐かしく感じます。 貧乏でも隣近所で貸し借りは当たり前。     >教えて理解してもらうより 失敗して理解したほうが理解の度合いが違うね。     >自分が自分を見るとき自分の目は自分から離れる。 自分は自分なのに他人のように自分を見る。 そして 他人のような自分に声をかけてみるんです。 「あなたは何をしているんですか?」 って。 そして 「今を大切にしていますか?」 って。  

        • ふと思ったこと(659)

          >異常気象が大きな問題になっています。 人間が住めない環境になっていく。 人間の食料が獲れなくなっていく。 それを危機と感じる人はいるんだろうか?     >経済成長を必要とする政策は限界ですよ。 経済は成長ではなく成熟させるべきです。 人類の生活を優先するということですね。     >悠々自適な生活に憧れて お金持ちになることを夢見たけどね。 悠々自適な生活って貧乏でも出来るんです(笑) ベーシックインカムのような年金だけどね。     >国の借金は 「子孫に残してはいけな

        ふと思ったこと(662)

        マガジン

        • ふと思ったこと
          662本
        • 世界平和とお金のない世界
          16本
        • 爺ちゃんとミノルの会話
          4本

        記事

          ふと思ったこと(658)

          >働くことを辛いと思う時って 嫌いなジェットコースターに いつまでも乗っているようなものなんでしょうね。     >いろんな仕事を経験して いろんなタイプの人と巡り合って いろんな自分を見つけることも楽しい人生ですね。     >自分の存在意義を実感できる生き方っていいね。 人の役に立つことに努力すると 人の喜びが自分の喜びとなり実感します。     >本当は悪いことなのに 「この程度なら良いことにしておこう」 ってことないですか? 蓄積されるとあとから困るんですけどね。  

          ふと思ったこと(658)

          ふと思ったこと(657)

          >未知の能力って 本当は持っている能力を知らないだけ。 知らないから 使うことを忘れてしまっただけ。     >リズムがいいと気持ちが安らぎますよね。 呼吸も心拍もリズムを刻んでいます。 不安がないと言うかこのままで良いと思える。     >学びにはいろんな学びがありますね。 学校で学ぶこと社会へ出て学ぶこと 書物から学ぶこと人の意見で学ぶこと 経験から学ぶこと反面教師で学ぶこと     >未来の人たちから見れば 今を生きる人たちは 「先人」と言われる人たちです。 未来の人た

          ふと思ったこと(657)

          ふと思ったこと(656)

          >「あなたは自分が人間であることを信じますか?」 と問われて 「はい、信じます」 と答えますか? 「自分を信じる」 という言葉がありますよね。 大切な言葉だと思うけど違和感がある(笑)     >少しでも疑いのあるものは 「信じる」という言葉で自分を納得させるんでしょうね。     > 自分の可能性を信じるより 自分の可能性を思い込んだほうが可能性は高いと思う。 イメージトレーニングはこれに当たるんでしょうね。     >困ることがいっぱいあるほど人間は成長する? 困ることが

          ふと思ったこと(656)

          ふと思ったこと(655)

          >都会では人間社会の中にいると感じるけど 田舎では自然の中にいると感じる。 都会では個としての自分を感じるけど 田舎では全体の中の一部として自分を感じる     >自分の思い通りになれば楽しいゲーム? 自分の思い通りにならないのが楽しいゲーム? 簡単なゲームより難しいゲームが楽しい? なんだか人生も同じような感じ?     >「頑張り続けていたら夢は実現する」 って聞いたことがあるけどね。 信じますか? 夢の種類によるんでしょうね。 世界平和実現の夢はどうなんだろう?    

          ふと思ったこと(655)

          ふと思ったこと(654)

          >東京へ行くと人の多さに圧倒されます。 「これが人間社会なんだ」 って。 大げさだけどね(笑) 一人の人間がいっぱい集まって社会が出来る。 当たり前だけどね。     >人間の意識改革を考えた時 社会システムを変えたら出来るんじゃないか? 人間って社会システムの中で生きているんです。 明治維新の時も世界大戦の終戦後も。 人間って順応性があるんですね。     >生まれてきた目的なんて覚えていない。 「目を覚ましなさい」 「起きてるよ」 「本当の自分はまだ起きていないじゃないか

          ふと思ったこと(654)

          ふと思ったこと(653)

          >「超作」という言葉を思い出します。 「愛と超作」 (神様の真似をして生きるということ)   本山博/著 「超作とは、人や自然が成り立つように、 愛と智慧をもって、対象である人や自然に なりきって働くことである。」     >すべての国民の生活費が保障されるには ベーシックインカムが良いですね。 マイナンバーカードの銀行口座に毎月お金が入る。 これだったら反対する人はいるんだろうか?     >近ごろは買い物をするとポイントが付きます。 もしも 働いても給料以外にポイントが付

          ふと思ったこと(653)

          ふと思ったこと(652)

          >どうすれば世界が平和になれますか? 「祈ります」 と言う人は多いです。 祈れば世界平和は実現するんでしょうか?     >お金が無いと生きていけない社会の中で 「お金と愛とどちらを選びますか?」 という質問で 「お金を選びます」 と言う人が多かったです。 生きることを優先にするんですね。     >何ごとも 「まだまだ大丈夫」 と思っている時は 「まだまだ何とかなる」 という思考。 だから あまり真剣に考えないですね。     >悩んで考えて精魂尽き果てた時 思考を捨てたく

          ふと思ったこと(652)

          ふと思ったこと(651)

          >商品には価格がありますよね。 価格はどのように決められるんでしょう? すべての商品は 自然からの資源を加工して作られますよね。 自然にはお金を払わないから 資源に対するコストはゼロです。 すべてのコストは? 人件費ですか?     >「私はお金は要りません」 と言えば お金の無い社会は実現するってことですよね。 すべてが無料の社会です。     >時代と共に常識は変わり 人の生き方が変われば常識は変わります。 お金は無くても助け合って生きていく。 これが常識の社会でありたい

          ふと思ったこと(651)

          秋なのに猛暑

          義兄の所では草刈りが続きます。 一日一時間程度だけどね(笑)     猛暑日の草刈りは影の所を中心です(笑) 直射日光に当たると疲労が早いです。 心臓の動悸が早くなります。     肉体労働は必要だけど少なめですね。 作業が終わって空を見ると夏空のようです。 早く涼しくなって欲しい。  

          秋なのに猛暑

          ふと思ったこと(650)

          >若いころ 「しっかりした若者だ」と思ってもらえるように 頑張ったことないですか? 「頑張ると自分が成長するんじゃないか」 って思ったことがあるんですよ。     >草刈りをやっている時 「冷暖房完備のビルの中で働きたい」 とたまには思うけどね。 やっぱり自然の中で働くのが幸せだね。 若者も自然の中でのびのび働くのがいいと思う。     >必要とされる存在は不要になることがある。 大切な存在はいつまでも大切にされる。 転職が多いと必要の種類が変わるんですよね。     >素晴

          ふと思ったこと(650)

          ふと思ったこと(649)

          >「知っていることを伝えない罪」って何? 温暖化を止めないと人類は住めなくなるって。 「知っているのに何もしない罪」って何? 世界平和を実現しないと世界大戦が起きる。     >理想を語っていると現実逃避と言われるけどね。 悪い現実を見て見ぬ振りをして 現実を良くしようとしないのが現実逃避です。     >脱サラをして自営業になった人が言っていた。 「会社のために働くか、お客のために働くか?」 どっちも社会のために働くんですね。     >尊徳感情は損得勘定に対向して使われま

          ふと思ったこと(649)

          ふと思ったこと(648)

          >高齢者が多くなると一人暮らしが増えます。 そこで考えたのが・・・ 料理教室です。 自治会ごとに 料理好きの人が講師となってやるんです。 農家や家庭菜園で作ったあまり物の野菜を集め すべて無料で行います。 習う人は料理をその場で食べたり持ち帰ったり 料理教室に来れない一人暮らしのお宅に 料理を持って行きます。 一人暮らしの人も 寂しくなく地域の活性化につながります。     >大震災や大雪が降った時よく思うんです。 本当に必要な仕事って何だろうって。 生きるための仕事、楽しく

          ふと思ったこと(648)