エリックの日記

いしかわゆき『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』を読んで、投稿を始めま…

エリックの日記

いしかわゆき『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』を読んで、投稿を始めました。 20代です。好きなものは、哲学、歴史、社会科学全般、ビジネス、言語、旅行、食です。

マガジン

  • 読書感想文

    読書感想文の記事をまとめています。

  • 書く習慣1ヶ月チャレンジ まとめ

    書く習慣1ヶ月チャレンジ(Day1~Day30)の記事をまとめました。 チャレンジ中のときは、いろんな方の記事を参考にしていました。もしよろしければ、私の記事も見ていってください。

記事一覧

固定された記事

noteを始めて1ヶ月!自己紹介をさせてください。

こんにちは。はじめまして。エリックといいます。 いしかわゆきさんの『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』を読んで、1ヶ月ほど前からnoteで投稿を始め…

飽き性でフラフラしてしまう人は『多動力』を磨こう!

堀江貴文『多動力』を読んだ。(2023.9.7読了) 近所の図書館で本を探していたら、ふとこの本が目に入った。気になって最初のページをめくってみる。 「次から次に興味が…

5

ITの技術書は選び方が9割

増井敏克・IPUSIRON『「技術書」の読書術』を読んだ。(2023/10/18読了) こんな人に読んでほしい ・IT資格試験対策として、IT分野を網羅的に知りたい人。 ・プログラミ…

6

『文章を書くこころ』を思い出す

noteで記事を書いていたのが約半年前。ずいぶん経った。 最近は文章を書いていなかったが、今月に入りnoteを再開しようと決めた。 しばらく何も書いていなかったからか、文…

6

再びnoteに戻ってきました!

こんにちは。エリックです。 最終投稿から約5ヶ月、noteを開くのも久しぶりです。 私が最後に投稿した記事は、4月に書いた『君たちはどう生きるか』の読書感想文でした。…

9

君たちはどう生きるかを読んで

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んだ。(2023/04/11読了) 1. 読む前の自分 『君たちはどう生きるか』という本の存在は、ずっと前から知っていた。 近所の紀伊國…

英語ばかりのIT用語をラクに覚えたい!

清水建二・すずきひろし『英単語の語源図鑑』を読んだ。(2023/04/06読了) 読んでほしい人 ・英単語を効率よく覚えたい人 ・英語由来の専門用語が覚えられない人 ・大人…

マイ古典の森を作ろう!

私は本を読むのが好きだ。その中でも、特に古典の本が好きだ。 古典とは、時の試練を超えて、人々から敬愛されてきた本である。 私たちが古典だと認めているものは、時代…

明日から始めるエッセンシャル思考

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』を読んだ。(2023/04/05読了) こんな人に読んでほしい もっと上手に生きる方法を探している…

基本情報技術者試験の勉強を始めて10日経ちました

最近、私は基本情報技術者試験の勉強をしている。 もともとITの知識は人並みで、パソコンの仕組みもわからないようなど素人だが、ある目的のために独学で資格取得に挑戦し…

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART4 ミクロ・ダイジェストとマクロ・ダイジェスト

「紙1枚!読書法」にはいろいろな種類がある。 PART2と3では読者中心の読み方である、 「パーパス・リクエスト」 (読者が本(作者)に知りたいことを教えてもらう目的で…

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART3 クラシック・クオート

この本は、 読んだ本を紙1枚にまとめる「紙1枚!読書法」を紹介した本である。 紙1枚にまとめることで、読者中心主義で本を読むことになる。その結果、本を早く読むこ…

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART2 パーパス・リクエスト

私がこの本を読んだ目的は、 「本を深く読めてすぐに忘れないようにするアウトプット術を教えてもらうこと」だった。 そして、その答えは「紙1枚」にまとめることだった。…

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART1

浅田すぐる「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」を読んだ。(2022/09/14読了) 1.読む前の自分 読書歴3年目に突入し、年間100冊のペースで…

『スマホ脳』を読んで実践してみた!スマホとの上手なつき合い方

アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』を読んだ。(2023/02/06読了) この本は、 スマホが私たちに及ぼす影響を、脳科学の最新研究から明らかにした本である。 著者のアンデ…

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day30 30日書いてみて、気づいたこと

30日書いてみて、気づいたことは3つある。 1.書くことで満足感を得ることができる この30日間、私は夜9時ごろから文章を書き始めて、0時前後に投稿する生活を送…

noteを始めて1ヶ月!自己紹介をさせてください。

noteを始めて1ヶ月!自己紹介をさせてください。

こんにちは。はじめまして。エリックといいます。

いしかわゆきさんの『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』を読んで、1ヶ月ほど前からnoteで投稿を始めました。

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」を終えて、これからも「書くこと」を継続したいと強く思うようになりました。そのために、自分のnoteの方針を考えました。

今回は、
自己紹介、noteを書く理由、noteに何を書くのか、
をお伝

もっとみる
飽き性でフラフラしてしまう人は『多動力』を磨こう!

飽き性でフラフラしてしまう人は『多動力』を磨こう!

堀江貴文『多動力』を読んだ。(2023.9.7読了)

近所の図書館で本を探していたら、ふとこの本が目に入った。気になって最初のページをめくってみる。

「次から次に興味が移り変わってしまい、まったくもって落ち着きがない。」「やるべきことをしていないのに、やりたいことばかりしてしまう。」

自分のことかと思った。

飽き性で、興味の対象が一日ごとに変わる。昨日まであんなに熱中して調べていたのに、次

もっとみる
ITの技術書は選び方が9割

ITの技術書は選び方が9割

増井敏克・IPUSIRON『「技術書」の読書術』を読んだ。(2023/10/18読了)

こんな人に読んでほしい

・IT資格試験対策として、IT分野を網羅的に知りたい人。
・プログラミングに挑戦しているけど、難しくてもうやめたいと思っている人。
・システム開発の仕事をしているけど、仕事に関わる知識だけを効率よく得たいと思っている人。
・とにかくIT初心者全般。

本の内容

Q. この本はどうい

もっとみる
『文章を書くこころ』を思い出す

『文章を書くこころ』を思い出す

noteで記事を書いていたのが約半年前。ずいぶん経った。
最近は文章を書いていなかったが、今月に入りnoteを再開しようと決めた。
しばらく何も書いていなかったからか、文章を書こうとすると手が動かない。「この文章は日本語として合っているのか。」

過去に自分が書いた文章を読んだり、他人の文章を読んだりしているうちに、上手な文章の書き方の特徴を知りたくなった。

いい文章は読みやすい。読み手にストレ

もっとみる
再びnoteに戻ってきました!

再びnoteに戻ってきました!

こんにちは。エリックです。
最終投稿から約5ヶ月、noteを開くのも久しぶりです。

私が最後に投稿した記事は、4月に書いた『君たちはどう生きるか』の読書感想文でした。気づいたら7月には『君たちはどう生きるか』の映画が公開されて、時が経つのは早いなあと感じます。

今日、何気なく久しぶりに文章を書く気になり、パソコンを立ち上げnoteを開きました。そこでふと。

あれ、そもそもなんで今まで「書かな

もっとみる
君たちはどう生きるかを読んで

君たちはどう生きるかを読んで

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んだ。(2023/04/11読了)

1. 読む前の自分

『君たちはどう生きるか』という本の存在は、ずっと前から知っていた。
近所の紀伊國屋書店ではレジ横の目立つ場所に陳列されている。漫画「君たちはどう生きるか」は広告などでよくその表紙を見かける。
スタジオジブリは今年の夏に「君たちはどう生きるか」というタイトルのアニメーション映画を公開する。情報に敏感な人

もっとみる
英語ばかりのIT用語をラクに覚えたい!

英語ばかりのIT用語をラクに覚えたい!

清水建二・すずきひろし『英単語の語源図鑑』を読んだ。(2023/04/06読了)

読んでほしい人

・英単語を効率よく覚えたい人
・英語由来の専門用語が覚えられない人
・大人になったいま、勉強以外のアプローチで英語に触れたい人

1. 読む前の自分

最近、私は基本情報技術者試験という、ITの資格試験の勉強をしている。
合格のためには、多くのIT用語を覚えなければならない。

IT: Inter

もっとみる
マイ古典の森を作ろう!

マイ古典の森を作ろう!

私は本を読むのが好きだ。その中でも、特に古典の本が好きだ。

古典とは、時の試練を超えて、人々から敬愛されてきた本である。
私たちが古典だと認めているものは、時代や場所を問わず多くの人々からその価値を認められ、現在まで生き残ってきた。紀元前の本もあれば、50年前の本もある。星の数ほどある書籍の中で、古典だけはいつも一際輝いている。

私が古典を読む理由は、精神の栄養を取るためだ。
古典はいつも世の

もっとみる
明日から始めるエッセンシャル思考

明日から始めるエッセンシャル思考

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』を読んだ。(2023/04/05読了)

こんな人に読んでほしい

もっと上手に生きる方法を探している人

やることが多すぎて永遠に終わらないと嘆いている人

時々「いま何をやっているのかわからない」状態になる人

いつも頭の中がごちゃごちゃして、スッキリしていないと感じている人

1. 読む前の自分

ずっと前からこの本の存

もっとみる
基本情報技術者試験の勉強を始めて10日経ちました

基本情報技術者試験の勉強を始めて10日経ちました

最近、私は基本情報技術者試験の勉強をしている。

もともとITの知識は人並みで、パソコンの仕組みもわからないようなど素人だが、ある目的のために独学で資格取得に挑戦している。

教材は『栢木先生の基本情報技術者教室』を選んだ。
私が資格の勉強にどう取り組んでいるのか、記録を残したいと思う。そして、今後の独学力向上のための材料にしたい。

1.学びの動機づけ

「なぜ学ぶのか?(WHY)」
・就活のた

もっとみる
『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART4 ミクロ・ダイジェストとマクロ・ダイジェスト

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART4 ミクロ・ダイジェストとマクロ・ダイジェスト

「紙1枚!読書法」にはいろいろな種類がある。

PART2と3では読者中心の読み方である、
「パーパス・リクエスト」
(読者が本(作者)に知りたいことを教えてもらう目的で読む読み方)と、
「クラシック・クオート」
(古典のような難解な本を引用する目的で読む読み方)を紹介した。

そこで今回は、
作品そのものを正しく読解することを主軸にした読み方である、
「ミクロ・ダイジェスト」と「マクロ・ダイジェ

もっとみる
『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART3 クラシック・クオート

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART3 クラシック・クオート

この本は、
読んだ本を紙1枚にまとめる「紙1枚!読書法」を紹介した本である。

紙1枚にまとめることで、読者中心主義で本を読むことになる。その結果、本を早く読むことができて、しかもすぐに内容を忘れなくなる。

まず、自分の立てた問い(Q)に自分で答え(A)を探していく。加えて、答えを補強する「WHY?(なぜ)」「WHAT?(何)」「HOW?(どうやって)」の問いに答えることで、読んだ本を自分なりに

もっとみる
『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART2 パーパス・リクエスト

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART2 パーパス・リクエスト

私がこの本を読んだ目的は、
「本を深く読めてすぐに忘れないようにするアウトプット術を教えてもらうこと」だった。
そして、その答えは「紙1枚」にまとめることだった。

紙1枚読書法には、いろんな種類があるらしい。
今回は「パーパス・リクエスト」という読書法についてまとめたい。

1.読む前の自分

『「紙1枚!」読書法』では、第3章で「パーパス・リクエスト」を紹介している。著者によると、これは読書を

もっとみる
『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART1

『「紙1枚!」読書法』を紙1枚にまとめてみた! PART1

浅田すぐる「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」を読んだ。(2022/09/14読了)

1.読む前の自分

読書歴3年目に突入し、年間100冊のペースで本を読めるようになった頃、ふとこんなことに気づいた。
「名著をたくさん読んだはずなのに、どんな内容だったか覚えていない」
「覚えているのは、読んだということだけ」
「本を人に薦めるときにうまく説明できない」などなど。

本を読

もっとみる
『スマホ脳』を読んで実践してみた!スマホとの上手なつき合い方

『スマホ脳』を読んで実践してみた!スマホとの上手なつき合い方

アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』を読んだ。(2023/02/06読了)

この本は、
スマホが私たちに及ぼす影響を、脳科学の最新研究から明らかにした本である。

著者のアンデシュ・ハンセンはスウェーデン・ストックホルム出身である。前作『一流の頭脳』が人口1000万人のスウェーデンで60万部の大ベストセラーとなり、世界的人気を得た精神科医である。
最近の著書だと『運動脳』も有名である。

著者は、現

もっとみる
書く習慣1ヶ月チャレンジ Day30 30日書いてみて、気づいたこと

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day30 30日書いてみて、気づいたこと

30日書いてみて、気づいたことは3つある。

1.書くことで満足感を得ることができる

この30日間、私は夜9時ごろから文章を書き始めて、0時前後に投稿する生活を送っていた。
noteに記事を公開して、Twitterに投稿して、日記を書いて、布団に入る。そして、布団の中で「今日も頑張って記事を書いて投稿したぞ。自分エライ!」と軽くガッツポーズをして、眠りにつく。このルーティンが、私の自己肯定感を高

もっとみる