見出し画像

#7|2児のママが、30代後半で2度転職をした話~私が起業に至るまで~【心晴れる ライフキャリア戦略】

本日もお越し頂きありがとうございます^^
平日毎日配信中!

前回、コロナによる影響など、様々な理由で、転職活動を一度断念した私のお話を綴りました。
しかし、終わりと思った物事は、実は本当の終わりじゃなかった・・。
人生でたまにありますよね^^

今回は、私が突如転職活動を再開し、突然次の道へ進むお話を綴ります^^
今回、第一章完結編です^^


2児のママが、30代後半で2度転職をした話~私が起業に至るまで~

転職活動の再開

転職活動を断念し、悲しみつつも、現状のままで頑張るしかない!と、前向きに歩み始めていた頃。

ひょんな事からご縁があり、その後入社することとなる商社の選考に応募することとなりました。

正直、すでに転職モードから切り替えていた私にとって、少し悩むところはありましたが、そのご縁がどうしても気になり、これが最後と、応募しました。結果は、希望部署での選考は難しいが、別部署での選考を進めたい、とのこと。”桜散る”という返事しか想像していなかった私は、散らない結果に、戸惑いました。希望部署ではない、けど、選考を続けるかどうか。

私の選択肢は、
✔後先を考えずに「はい、お願いします」ということ

✔希望部署じゃないので、「いや、結構です。ごめんなさい」ということ

正直、昔希望していた会社であったため、昔の自分の想いを無視しきれず、「結構です」という自分にはなれませんでした。そして、どうせ面接で落ちると確信していて、「はい」ということしかできませんでした。この判断が正しかったかは、いまだにわかりません。

内定への長い道のり

一次面接で落ちると信じていた私は、緊張感もなく、駄目で元々精神で挑み、そのおかげか、”思い切り自分の力を出し切る”ことができました。きっとこれが、よかったのかもしれません。無意識的に、本能的に、面接では次のようなことを心がけてしました。

✔ どんな質問にも、戸惑う姿を見せない。
✔ 例え答えにくい質問でも、難しい質問でも、答えがない質問でも、
まず一度受け止める。
✔ 一拍おいてOK。急いで答えることができるから、できる、わけではない。
✔ 答えることができる範囲で意見を述べ始める。
✔ 対話することも余地として残す。

結果として、面接で質問されることは怖いことではない、という感覚が芽生え、どんどん質問してくれ!と思う自分になり、あっという間に面接は終了。楽しかったという想いの中で、家路につきました。

一次面接 突破事件

帰宅後すぐに連絡があり、目を疑いました。
「明日、二次面接にきてください」

「いやいや、ないない」と半信半疑の一方、根っからの”挑戦者気質”の血が騒ぎ、”どこまでいけるか、やってみようか”と、心も騒ぎました。

そして翌日、面接へ。
今日こそ、最後の面接になるからやり切るぞ!と意気込み、会話のボールラリーをやりきりました。すると翌日。「すみませんが、二次面接をもう一回させてください」とのこと。

その後、2回目の2次面接へ(3回目の面接)。
そして、「最終面接へきてください」と。

最終面接(4回目の面接)でも、思い切り全力で、質問のスマッシュを打ち返しまくり、「もう厳しい~」と、げっそり顔で会場を後にしました。
「もう、終わった。面接は終わり。さすがに、内定はない」

完全なる”燃え尽き症候群”状態の私に、
「最終面接を、もう一回お願いします」

おーーー。もう枯れてます、私・・

そして最後の力を振り絞り、2度目の最終面接へ(面接5回目)。
そして帰宅途中、内定の連絡を受けました。

人生は何が起こるかわからない。
そんな激動事件でした。

でも、それが正解か不正解か、わからないのが人生です。
いまだに、あの時の判断・行動は、正解だったのか?と疑問になることはありますし、そして、正解だったというためにも、日々色々と考えながら、頑張って生きているのかな
、と思います。

本当にやりたいこと?という自問の日々

内定をありがたいと思いつつも、内心、不安もありました。
確かに、元々は転職したい!と意気込み、そして叶わぬ夢に絶望していたので、このチャンスを棒に振るわけにはいかない、という想いもありました。

しかし、配属部署は当初の希望部署ではなく、自分が自分の本当の気持ちに蓋をし続けることができるのだろうか、気持ちの限界は訪れないだろうか?と自問自答し、少し押しつぶされそうになりました。
でも、そこでやるしかないと心固め、人生二回目の退職となりました。

初めての転職活動が終わりました。

次回:第二部のはじまり!2児のママ、商社の営業部門へキャリア入社

ここまで読んでいただき、ありがとうございました^^
平日毎日配信中です。またぜひお越しください^^

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

#転職体験記

6,631件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?