マガジンのカバー画像

マグニフィセントなnoter様

218
心に響いた”マグニフィセント”な記事をまとめています。わたくしの独断と偏見で選出しております。不定期ではありますが紹介記事も書きたいなと思っております🐈
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

物を書くことのモチベーション

ここ数ヶ月、創作小説を書いている。5月にCOMITIA(コミティア)というイベントがあり、そこにサークル参加をするつもりでいる。ずいぶん前に決意し、準備を進めているはずなのだが、はっきり言って進捗は良くない。平日は仕事があるため小説を書くだけの体力が残っていないし、休日も溜まった家事を片付けていると一日の半分くらいが終わっている。まとまった時間がある日は休憩を挟みながらできるだけ原稿に向かうように

もっとみる
[ちょっとしたエッセイとおしらせ]一寸先にある未来

[ちょっとしたエッセイとおしらせ]一寸先にある未来

 昨年末、1カ月ほど、ちょっとしたアルバイトをいた。年の瀬の週末だけの、なんだか特別な時間に働くのはなんだか悪くないといのが、働き終わっての感想だ。
 電車に乗って、各駅停車しか停まらない駅で降りる。仕事場は、住宅街の中にある古い木造の家で、ガラガラと扉を引くと、ミシンの音とシンナーの香りがした。仕事内容は至ってシンプルで、ハサミで革を切り、仮止めのためのテープを貼ったり、たぶん教えられれば誰でも

もっとみる

孔子や儒教の何がすごいの?

孔子や儒教に全く興味のない人に「孔子って、なんで有名なの?」を説明することは難しい。孔子って有名な人なんだよ、孔子の始めた儒教ってのは中国で支配的な思想なんだよ、と説明しても「ふーん?」と首を傾げ、「で、何がすごいの?」で終わってしまうように思う。そもそも、儒教の何がすごいの?

孔子の言葉集である「論語」を読んでも、弟子に何か説教しているなあ、で感想終わってしまいかねない。いいこと言っているのを

もっとみる
デンマークで死刑が存在しない理由

デンマークで死刑が存在しない理由

ヨーロッパでは、ほとんどの国では死刑は行われないということを知っている人は多いのではないだろうか。

日本は死刑がいまだに存在している珍しい国だ。

SNSでも、「こんな奴は死刑になって当然」とか「なんで死刑にならないんだ?」とか、死刑の存在を肯定する声が散見される。

SNSが世論をそのまま反映しているとは思えないが、死刑の存続を望む人が一定数いるのは事実だろう。

一方、デンマークを含む北欧で

もっとみる
NO EGO , 脳 LIFE!

NO EGO , 脳 LIFE!

あの日、私はエゴの申し子だった。

飼い慣らしていたと思われたエゴモンスターが突如私の心をかき乱した。
エゴモンスターが暴れ出した原因は、私にもわかっている。

性と死に関する自分の体験についてエッセイにしてしまったのだ。
エッセイを書いたのは、実際にnoteに公開する数日前。燃え殻さんの「すべて忘れてしまうから」を読んだ衝動に動かされるように、私はエッセイを書いた。

燃え殻さんのエッセイはとに

もっとみる
一度でも誰かに光を当ててもらった記憶は、その人の一生を灯し続ける

一度でも誰かに光を当ててもらった記憶は、その人の一生を灯し続ける

戦後あるところに、両親を戦争で亡くし学校で悪さばかりする孤児がいました。

あるとき小学校の先生が「お前みたいな悪いやつはここへ来い!」と、当直室に連れて行かれ、その日の夜は先生と一緒に学校に寝泊まりすることになりました。その時、先生はその子のことをぎゅっと抱きしめてくれたそうです。

その孤児は両親の記憶が一切ありませんでした。でも先生に抱きしめられた時「これがお父さん、お母さんの温もりなのかな

もっとみる
マグニフィセントなnoter様📒総合受付案内所📒

マグニフィセントなnoter様📒総合受付案内所📒

ようそこいらっしゃいませ。

こちら、ネコぐらしの勉強暮らしpresents

マグニフィセントなnoter様
📒総合受付案内所📒
でございます🐈

『マグニフィセントなnoter様』とは?
文才や表現力にあふれる方が、noteの世界にはたくさんいらっしゃいます。

特に「これは皆に広めたい!」と心に響いたnoterさんをピックアップしているマガジン。

それが『マグニフィセントなnoter

もっとみる
世界観に苦戦している

世界観に苦戦している

小説も漫画もかけない代わりに、一万文字のnoteを書きました。長いです。
20項目あります。

まず、私が創作にしがみついているのは

私に食っていけるような武器や取り柄がないからだ。
障害持ちなせいか不器用で無愛想で記憶力のない私は大抵、無能と周りに認められつつも優しい周囲によって見逃されている。

だからこんな私には、全く持って「できることがある」と期待していない。

小学校時代からずっとそう

もっとみる
ショートショート『かためプリン』(喫茶のふしぎ)

ショートショート『かためプリン』(喫茶のふしぎ)

固いプリンが食べたい。しっかり食べ応えのあるやつ。
それなら面白い場所を知ってるよ、と答えた友人。別に面白い必要はないけれど。彼女のオススメは少しだけ不安でもある。

連れて来られたお店の名前は『かため屋』
メニューに書かれた料理は普通のレストランとあんまり変わらない。
カレーにパスタにラーメン、ピザやハンバーグも。
ただその全てに『かため』と書いてある。
それにしても「ステーキ(かため)」なんて

もっとみる
サリエリになれたらいい

サリエリになれたらいい

アートが好きなので(絵画から建築まで)、行ける場所には足を運び、行けないものも写真や動画で観て楽しんでいる。
そう、楽しんでいる…けど、いつも心の隅にはそれらを創り、造る者達への尊敬と畏怖のほかに嫉妬、そして自己卑下の感情があることにも気付いている。

どうして私はそちら側に行けなかったのだろう?
あんなに想像することも生み出すことも大好きだった、幼き日を思い出す。

保育園の頃は、「ハカセ」にな

もっとみる
夜が明けることを知らない23歳の僕へ。

夜が明けることを知らない23歳の僕へ。

「生きるのが辛い。でも死にたくない」

そう思っている8年前の僕へ。

ある日突然、今まで無意識に働いていた重力を感じるようになった23歳の10月。相変わらず体は重たいままですか。

「毎朝、外に出て散歩すると良いですよ。陽の光を浴びながら体を動かすのは健康に良いですからね」。なんて、主治医に言われますが、こんなもんは何も喋ってないのと同じです。

でも、もし目が覚めて「今日は少し外に出れそうだ」

もっとみる
言語化したい理由を言語化できたのでここに言語化する。私にとっての翻訳機とは

言語化したい理由を言語化できたのでここに言語化する。私にとっての翻訳機とは

30年くらい生きてきて今まで一度も口論をしたことがない。

というかできない。
不可能という意味で、できない。

友達にムッときても黙ることしかできなかったし、
母親に怒られても部屋にこもることしかできなかった。

自分の中で形にならないものが感情としてもわっと広がるけれど、そこからパッと言葉にして頭の中ですら並べることができない。

それを瞬時に口に出して生身の相手に理解できるように発するなんて

もっとみる
『ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争』レビュー:「黒画面(=無)」の探求の涯てに彼はGOD+ART(D)となる

『ジャン=リュック・ゴダール 遺言 奇妙な戦争』レビュー:「黒画面(=無)」の探求の涯てに彼はGOD+ART(D)となる


0.ジャン=リュック・ゴダール遺作、ついに公開2022年9月13日、ヌーヴェルヴァーグの首領ことジャン=リュック・ゴダールが亡くなった。91歳だった。彼の最期は、スイスでの自殺幇助。映画は完成せず、『気狂いピエロ』のラストを彷彿とさせる唐突さが全世界の映画人を震撼させるとともに、どこか納得いくようなものも感じさせた。

それから1年後、サンローランプロダクションが彼の遺作をカンヌ国際映画祭に届け

もっとみる
7代目校長タカタ先生のお笑い算数教室は「好き」が爆発!全教員に今すぐ見てほしい未来に絶対必要なスペシャル授業!

7代目校長タカタ先生のお笑い算数教室は「好き」が爆発!全教員に今すぐ見てほしい未来に絶対必要なスペシャル授業!

NHK「チコちゃんに叱られる!」
はじめテレビ出演も多数!!
埼玉スーパーアリーナで登壇!
著書「小学生のためのバク速!計算教室」は
発行部数4万部!

まさに大人気!全国引っ張りだこの
あのタカタ先生が
探究横丁の7代目校長になり
スペシャル授業をしてくれました

参加者は日曜の朝にも関わらず
総勢60名以上!

教育者として嫉妬するくらい
それはもうものすごいレベルの授業でした

大盛況で幕を

もっとみる