マガジンのカバー画像

コンサルnote

33
コンサルタントとして必要な知識を書籍から吸収しています。オススメの書籍を紹介しております。
運営しているクリエイター

#ビジネス書

成功する人ほどよく寝ている。最強の睡眠に帰る食生活【ビジネス書レビュー・感想】

成功する人ほどよく寝ている。最強の睡眠に帰る食生活【ビジネス書レビュー・感想】

この記事は4分で読めます。📚 2022/4更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から190冊程度ですが読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。

本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「成功する人ほどよく寝ている」です。

個人的評価:☆☆☆☆★
amazonカスタマーレビュー☆×4.0

2022/4時点でAma

もっとみる
【レビュー・感想】東大思考 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく

【レビュー・感想】東大思考 「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく

この記事は4分で読めます。📚 2022/3更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。

本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「東大思考」です。

<こんな人におすすめ>
・頭の良いと言われる人の考え方を知りたい、身に付けたい
・詰め込み型の勉強で苦労している。
・勉

もっとみる
【レビュー・感想】失敗の科学。失敗から学習する組織、失敗しない組織

【レビュー・感想】失敗の科学。失敗から学習する組織、失敗しない組織

この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。

本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「失敗の科学」です。

<こんな人におすすめ>
・飛行機事故が減っていく理由、医療事故が減らない理由を知りたい人
・失敗を防ぐために視点を変え

もっとみる
【感想・要約】外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術 【必須ビジネス書のマンダラ】

【感想・要約】外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術 【必須ビジネス書のマンダラ】

この記事は4分で読めます。📚 2022/2更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から190冊読んできた中から、メモを見返しながら書籍の紹介記事を書いております。

本日は最近KindleLimitedで無料で読んだ「外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術」です。読書は有益ですが、どんな方法で自身の知識として蓄えていくかを説明しています。数や量だけ

もっとみる
【思考過程図】図で考える習慣ー抽象化思考のレッスンー【ビジネス書の感想・要約ブログ】

【思考過程図】図で考える習慣ー抽象化思考のレッスンー【ビジネス書の感想・要約ブログ】

この記事は4分で読めます。📚 2022/1/31更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「図で考える習慣ー抽象化思考のレッスンー」です。考えることに対して1つのアプローチとして”図

もっとみる
【おすすめ】メタバース 完全初心者への徹底解説。意味、何ができるか、関連銘柄【ビジネス書の感想・要約ブログ】

【おすすめ】メタバース 完全初心者への徹底解説。意味、何ができるか、関連銘柄【ビジネス書の感想・要約ブログ】

この記事は3分で読めます。📚 2022/1更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近KindleLimitedで無料だったので読んだ「メタバース 完全初心者への徹底解説」です。最近の流行言葉についてしっかり解説してくれており、まさ

もっとみる
【壁シリーズ】養老孟司:バカの壁【ビジネス書の要約ブログ】

【壁シリーズ】養老孟司:バカの壁【ビジネス書の要約ブログ】

この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から180冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近KindleLimitedで無料だったので読ませていただいた「バカの壁」です。養老孟司さんの壁シリーズの初めの著書ですね。

<こんな人におすす

もっとみる
経営者のためのリベラルアーツ。おすすめ書籍の紹介【ビジネス書の要約ブログ】

経営者のためのリベラルアーツ。おすすめ書籍の紹介【ビジネス書の要約ブログ】

この記事は3分で読めます。📚 2021/12更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入社員時から170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近読んだ「経営者のためのリベラルアーツ入門」です。

<こんな人におすすめ>
・そもそもリベラルアーツの意味を知らない。
・リベラルアーツに興味が

もっとみる
【初心者向け】最新ファシリテーションスキルの本。基礎から学ぶおすすめ【2021年ビジネス書ランキング】

【初心者向け】最新ファシリテーションスキルの本。基礎から学ぶおすすめ【2021年ビジネス書ランキング】

2021.11更新

こちらの記事は、私が読んできた本を中心におすすめの書籍をまとめてみました。

Amazonのレビューにも目を通しつつ、ぜひご覧になってください。KindleUnlimitedで無料で見れる書籍が中心ですので確認してくださいね。

1.「会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション」“5つの議論モジュール”を使い、会議をデザイン
“4本のアンテナ”で問いを立て、議論をリ

もっとみる
実践パワーファシリテーション。初心者がワークショップで活用するために【ビジネス書感想まとめ・要約】

実践パワーファシリテーション。初心者がワークショップで活用するために【ビジネス書感想まとめ・要約】

この記事は4分で読めます。📚 

今回の記事は再びファシリテーションのnoteです。

新入時からこれまでで170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近読んだ「会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション」のレビューです。
個人的評価:☆☆☆☆☆

“5つの議論モジュール”を使い、会議をデザイン
“4本のア

もっとみる
やり抜く人の9つの習慣~コロンビア大学の成功の科学【ビジネス書の内容感想まとめ・要約ブログ】

やり抜く人の9つの習慣~コロンビア大学の成功の科学【ビジネス書の内容感想まとめ・要約ブログ】

この記事は3分で読めます。📚 

今回の記事も久しぶりに自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入時からこれまでで170冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近読んだ「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」のレビューです。
個人的評価:☆☆☆☆★

「成功とは生まれつきの才能で決まるものでは

もっとみる
【ビジネス書要約ブログ】科学的にラクして達成する技術レビュー。目標達成できる人、目標達成できない人の違い

【ビジネス書要約ブログ】科学的にラクして達成する技術レビュー。目標達成できる人、目標達成できない人の違い

この記事は6分で読めます。📚

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入時からこれまでで150冊読んできた中から、メモをぱらぱら見返しながら書籍の紹介記事を書いてまいります。最近も読書が増えています。

本日は最近読んだ「科学的にラクして達成する技術」のレビューです。

タイトル帯に「正しく振り返る力こそ最強の成長スキル」とあるように”できるサイクル”の作り方、実践方法

もっとみる
【業界人から選ばれるビジネス書紹介】THE MODEL セールスフォース、マーケティング、営業プロセス等【要約ブログ】

【業界人から選ばれるビジネス書紹介】THE MODEL セールスフォース、マーケティング、営業プロセス等【要約ブログ】

この記事は5分で読めます。📚

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入時からこれまででざっと140冊読んできた中から、参考になったなという書籍に関するメモをぱらぱら見返しながら紹介記事を書いてまいります。(月1冊ペースなので大したことありませんが、、)

本日は最近読んだ「THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス」

もっとみる
コンサルを超えるレビュー。問題解決と価値創造の全技法。初心者〜中級者向け【ビジネス書感想まとめ・要約ブログ】

コンサルを超えるレビュー。問題解決と価値創造の全技法。初心者〜中級者向け【ビジネス書感想まとめ・要約ブログ】

この記事は3分で読めます。📚 2021/10更新

今回の記事も自身のアウトプットという目的でのnoteです。

新入時からこれまででざっと130冊読んできた中から、参考になった書籍のメモを見返しながら紹介記事を書いています。(月1冊ペースなので大したことありませんが)

本日は就活生時代に読んだ「コンサルにおいて必須なスキル」に関する書籍です。コンサルと書いてありますが、本質の問題解決を目指す

もっとみる