マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#毎日note

【投稿393日目】笑いのツボが一緒って大事

【投稿393日目】笑いのツボが一緒って大事

こんばんは!

最近 冬らしい寒さになっていますが
みなさん体調の方は大丈夫でしょうか

今日はパッと思いつくことがなかったので
一発芸でもしようかと思います

冗談です。

投稿を始めた頃は
かなり変なことを書いていたので
お時間があるときにでも……

前にも書きましたが
私は時々しょうもないことを書きますし
友達にも言います

そして
それを受け止めてくれそうな
友達に投げかけては
友達の反応

もっとみる
【投稿392日目】ヒーローとのほどよい距離感

【投稿392日目】ヒーローとのほどよい距離感

こんばんは!

人との接触回数が少なければ少ないほど
最初の印象を強く持ち続けてしまう

もし最初が良い印象であれば
そのまま美化し続け
自分の中でその人を
少ない情報でつくりあげてしまいます

とはいうものの
個人的には
つくりあげてもいい存在はあるのかなと。

憧れの人というか
自分にとって遠い存在というか
高嶺の花のような人であれば
ロールモデルとして
自分の中で美化しちゃってもいい気がしま

もっとみる
【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

こんばんは!

私は人や状況に応じてキャラが変わります

カメレオンみたいに
周り色に染まっていることもあれば
私はここですと
言わんばかりに目立つことも・・・

数年前にある友達から言われました、
(先輩に対して)何ごまをすっているのかと。
この前も別の人から
○○は猫被っているのかと。

実はお恥ずかしい話
ごまをするという言葉を
友達から言われて初めて知りました

全員からではないとは思いま

もっとみる
【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

こんばんは!

自分が持ってないものを
持っている人がいる環境にいるって
チャンスだと思う

学校とかになると
自分からアクションを起こさない限り
関わりを持つことがない

同じ空間にいたとしても
これまでのスタイルを維持して
きっと安全を好むような気がする

チャンスがあることに気づくと
学びの幅が一気に広がると思う

今までないように思えたところに
実は勉強になる種がたくさんあると
もっと楽し

もっとみる
【投稿388日目】話せる人をみつける

【投稿388日目】話せる人をみつける

こんばんは!

自分のことを友達に話すってなかなかない

いつも聞いていることがほとんどなので
いざ自分の話をするとなると
恥ずかしい気持ちと
うまく話せない気持ちがでてくる

でも言葉にすることで
改めて自分の考えを確認することができる

これまで聞くことが多かったせいか
自分の口から
自分の情報を話せば話すほど
考えを整理できるのだが
なんだか何かを失っている感覚を味わう

自分のこれからのビ

もっとみる
【投稿387日目】着飾ることも生き残るため?

【投稿387日目】着飾ることも生き残るため?

こんばんは!

本当の自分って何だろう

大学の友達やサークル仲間
ゼミのメンバーや職場
そして家族・・・

コミュニティによって
無意識にお面を使い分けている気がする

どのお面をつけても自分であるはずなのに
色々ありすぎてよくわからなくなる

でも無理をしているわけでもない

もしかしたら
状況によって
本能的にお面を使い分けるようになったのかもしれない

一定の距離感があって明確な境界線があ

もっとみる
【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

【投稿386日目】怒りは自己分析の材料になる

こんばんは!

ネガティブな感情を抱くとき
実は大切な気づきを得ている

ある言葉や振る舞いがトリガーとなり
一時的に頭の中が騒がしくなることがある

人によってスイッチは異なる

どんな条件で自分のスイッチがオンになるのか

沸騰するポイントが理解できれば
自分の好き嫌いがみえてくる

怒りは価値観の表れ

自分のことをさらに深められるキッカケになる

ムッとすることは誰にでもあることで
その感

もっとみる
【投稿385日目】商品に注がれた愛情を買う

【投稿385日目】商品に注がれた愛情を買う

こんばんは!

ここ最近になって
心のこもったものに対するこだわりが
よりいっそう強くなった気がする

小さな頃
母が素手で握ってくれたおにぎりがおいしかった

しかし
あるときからラップの上から握るようになった

なぜかわからないけど
素手で握られたおにぎりの方が
とてもおいしく感じた

自分が身につけているものにこだわる

食べ物や肌につけるもの
服の素材や心地よさ

量重視だった自分が質重視

もっとみる
【投稿384日目】自分からでる言葉に気をつける

【投稿384日目】自分からでる言葉に気をつける

こんばんは!

脳は自分と他人を区別できない

言葉を発するときは気をつけたいところ

自分以外の
誰かに対しての悪口だったとしても
言った本人の脳は
その言葉を本人の耳で聞いている

外に向けた言葉も
自分の耳に入ってきて
脳はそれを認識する

恋愛や職場など
この人にだけは認められたい
という気持ちがあったとき

その人からの言葉じゃないと・・・
みたいなことがある
あの感覚がまだよくわからな

もっとみる
【投稿382日目】『やらないといけない』と『やりたい』のバランス

【投稿382日目】『やらないといけない』と『やりたい』のバランス

こんばんは!

やりたいことがいくつかあるのに

やらないといけないことが多い現状

最近の私がそんな感じです(笑)

頭ではわかっていても……っていう状態が続き

消化不良感が続いている感覚です

さて・・・このままではいけない……ですね

とはいうものの

それに取り組むほどのエネルギーが

十分にチャージされていない可能性もあります

休息と一言にいっても

これがまた色々と考えてしまうんで

もっとみる
【投稿381日目】いつかは孤独と向き合う

【投稿381日目】いつかは孤独と向き合う

こんばんは!

今年の目標の中に孤独を楽しむというのがあります

恐らくこれまでも

そしてこれからも

向き合い続けるかもしれないので

今のうちに孤独と仲良くなっておこうという考えです(笑)

元々 人やモノへの執着が強かったのですが、

昨年の12月頃からの大掃除や

大きな心の変化もあって

少しずつ手放すということをしてきました。

私たちは意識で考えられるものには限度があり

ゴミ集め

もっとみる
【投稿380日目】第一印象で勝つために。

【投稿380日目】第一印象で勝つために。

こんばんは!

人間関係においては最初が肝心とよくいわれます

心理学でも○○効果や○○法則とかで

印象についてのお話はよくあります

温かい雰囲気の人なのか

あるいは

冷たい雰囲気の人なのか

実際に感じるものと

人から聞くものとでは多少ズレがみられますが

温かいか冷たいかはかなり大きいと思います

自分視点による自分像と

他者視点による自分像は

重なる部分もあれば

全く異なる見

もっとみる
【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

こんばんは!

似たような価値観を持っている人も

そうでない価値観を持っている人も

会話を通してとても良い勉強になる

自分と明らかに違うタイプの人なら

なおさら刺激される

小さな頃は

トラウマ的なものもあって

食わず嫌いみたいな感じで

勝手に苦手意識を持っていたけれど

経験を重ねていくにつれて

それも自分に必要な学びだとわかった

言い方は変かもしれないが

目の前の人からどれ

もっとみる
【投稿378日目】忘れた頃にやってくる懐かしい匂いの話

【投稿378日目】忘れた頃にやってくる懐かしい匂いの話

こんばんは!

懐かしい匂いってありますよね

小学生の頃の登校ルートや

部活をしていたときの匂い、、

ふとした瞬間に思い出すというか

あ!この匂いどっかで……

みたいな感覚になることがあります。

その匂いが

当時の懐かしい記憶を

思い出してくれます

思い出のある場所を訪れるだけでなく

歩いていてふと香りがしたり…。

思いもしないタイミングで

懐かしい匂いがするのって

アレ

もっとみる