マガジンのカバー画像

福祉・介護の住環境、空き家対策・活用、地域活動、立川・国分寺

41
認知症と診断されてからでは「住まいの活用」が困難になる。家族が元気なうちに「空き家にしない」「老後ライフプラン」について考えていこう!このような啓蒙活動をしています。
運営しているクリエイター

#高齢者

☆2ヶ月に一度の小地域ケア会議へ☆

今回も新たな出会いがあり、とても充実した時間を過ごせました♪

立川市社会福祉協議会の取組みを説明いただき、理解が深まった😊

地域の空き家問題は、今後の地域課題になってくると改めて考える機会にもなりました。
地域貢献出来るよう尽力します♪

〜高齢者の賃貸について考える〜

〜高齢者の賃貸について考える〜

売買VS賃貸との話題は尽きない。
そのたびに、専門家のポジショントークと揶揄されたり、ポータルサイト側の仕掛けだと言われたりと、、、
コメント欄へ投稿している件数や賛否について見ていると、この議論?話題?はまだまだ続いていくのだろうと思う。
メディアとしたら鉄板ネタですからね、、

さて、
「高齢者の賃貸について」実はこの話題にも通ずる部分があると思ったので、私の実務経験や見解を書いていきます。

もっとみる
〜居住支援と空き家の関連性〜

〜居住支援と空き家の関連性〜

今後、さらに話題になってくるであろう居住支援事業と空き家対策の関連性について

居住支援事業には、必ずといって良いほど「住まいの提供」の在り方が議論になってくる。
なぜなら、入居者目線で取り組むことももちろん大事なことなのだが、住まいを提供してくれる大家さんや仲介に入る不動産会社または管理会社の協力が必須であるからだ。

増えていくであろう「空き家所有者」へのアプローチは、自然な流れではないだろう

もっとみる
〜空き家対策セミナーへ参加〜

〜空き家対策セミナーへ参加〜

各自治体や事業者が主催している、空き家対策セミナーに参加してきました。

今回は、首都圏の不動産会社に勤務している知人が講師を務めるということで、売買(空き家の売却)を中心とした話しを聞かせていただいた。

〜話しのポイント〜
< 不動産業界の仕組み >
⚫︎依頼する際、大手or地元業者のどちらが良いのかポイントを解説
⚫︎不動産売却査定についての解説
⚫︎媒介契約の種類について解説及び注意点など

もっとみる
~地域老人会の会合に初参加~住まいに関する話題を提供!!立川市

~地域老人会の会合に初参加~住まいに関する話題を提供!!立川市

いつもお世話になっている、地域包括支援センターのケアマネさんから紹介をしていただき、初参加することになりました♪

前回とは別の場所でコミュニティが違う。
※写真は、立川市栄町の「さかえ会館」

包括の担当者と共に、地域の皆さんが「住まいの活用」について知りたいこと・気になっていること・相談したいことなどをお聞きしながら、弊社のビジョン、取組みを説明させていただきました。

組織にいた頃と違って、

もっとみる
~東京都空き家フォーラムin八王子~参加してきました♪

~東京都空き家フォーラムin八王子~参加してきました♪

自宅・実家のこれからを考えよう~実践編~
東京都空き家フォーラムへ参加!!
主催:ネクストアイズ株式会社
共催:八王子市
※表題写真は、八王子警察署配布のもの

以前も地区の違うセミナーへ参加させて頂いたが、今回も知人繋がりで伺うことになった♪
東京多摩エリアでは、雪が降るのではないかと言われていたが結局降らなかったようですね。(昨日の話しです)

とはいえ、立川・国分寺から行くとやはり気温差は感

もっとみる
~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

~第5回 立川市北部東小地域ケア会議へ参加~地域包括支援センター

私は今回で2回目の出席となります。民間企業の参加社数はまだ少ないようですが楽しみにしている会の一つです。

地元の方々に知っていただく機会にもなるし、異業種の方々が顔見知りになることで新たな知見や相乗効果も生まれると思う。
しかも、分からない・知らない専門分野のことも聞けるチャンスなので、私はとても楽しみにしている会なのです(^^)
月一回ペースにしてほしいくらいだが、忙しいなかご対応いただいてい

もっとみる

⭐︎空き家活用イベント⭐︎

空き家活用の成功事例として、noteでも紹介した「坂の上のひとつ」さん♪

老若男女問わず50名以上の地域住民が来られていました

参加者の笑顔やお年寄りの方が杖をつかれてでも参加されている姿を見たら、必要とされている取組みなのだと実感した1日だった😊