見出し画像

~地域老人会の会合に初参加~住まいに関する話題を提供!!立川市

いつもお世話になっている、地域包括支援センターのケアマネさんから紹介をしていただき、初参加することになりました♪

前回とは別の場所でコミュニティが違う。
※写真は、立川市栄町の「さかえ会館」

包括の担当者と共に、地域の皆さんが「住まいの活用」について知りたいこと・気になっていること・相談したいことなどをお聞きしながら、弊社のビジョン、取組みを説明させていただきました。

組織にいた頃と違って、すでに地域密着感が染み付いてきたかもしれない(笑

さて、、
「住まいの活用」といってもどうしてもボヤけてしまうため、説明する際は実例なども交えながら丁寧に進める必要がある。

なぜなら、
最初は、不動産屋なの?、リフォーム屋なの?、金融?保険?、投資?みたいに、明らかに警戒心は高いからです。
これは、私が新規開拓をしながら活動している最中で、感じている統一した見解です。

長年、私は営業畑だったので、断られたり警戒されたりする事は当たり前の世界にいた。
そのため、気持ちが滅入ることはないのだが、せっかくの接点をいただいたのだから、私が何者で何が出来る人間なのかは伝えていきたい。

ちなみに、前職では不動産webサイトの運営を統括していたので、営業には1人一台iPadを持たせたり、紙をデスク上に積んであったらスタッフを注意していた。

しかし、今では紙とペンを持ち歩くようになったし、会社のデスク上には地域の会合や活動に参加した際に、地域の皆さんに渡す「紙の資料」が積んである、、😅今は叱ってくれる人もいないので、noteを書きながら前職の自分の行いに対して懺悔の気持ちです、、、

会も無事に終了し、老人会会長の尺まで奪って話しをしてしまったが、高齢者にとって、地元で相談相手がいないことも把握でき、今後も地道に活動していきます。
※会の終了後、尺を取ってしまったことを謝罪しましたが、住まいの事で〜の話しもあったので良かった💦

最後に、知りたい話しや困っていることについてアンケートに協力いただいたので、次回の勉強会に活かしていきたいと思います♪

〜 まとめ 〜
高齢者の情報源は、まだまだテレビが主体だという事もしっかり認識できた1日でした。

週末には、TBSのがっちりマンデーというテレビ番組内において、noteの社長様も出演され特集が組まれてました。
観られた方も多いのではないでしょうか。

経営手法や運営・組織マネージメントもしっかりされていて、せっかく良いサービスなので、60代以降の世代にも認知が広がると嬉しいですね(^ ^)

引き続き、住宅業界の現場視点で書いていきたいと思います。


~~ 企業情報 ~~
社名:株式会社bluebird
住所:東京都立川市若葉町1-17-1
メール: susaki@bluebird-akiya.com

築56年の空き家・空き店舗を職人と一緒になって作り上げたオフィス兼アトリエ。
画家の妻と夫婦でシェアをしています。

<業務内容>
⚫︎古家・土地の査定
⚫︎介護保険を利用したバリアフリー工事の相談/住宅改修工事
⚫︎外装リフォーム(屋根・外壁塗装、防水工事など)
⚫︎相続対策、ライフプランの相談
⚫︎不動産会社、リフォーム会社との見積りトラブルの相談
⚫︎工事トラブルや境界問題など、住まいに関する相談業務全般

<エリア>
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県(応相談)
※他エリアの相続不動産などでお困りの方も、まずはご相談ください♪[初回相談料無料]
解決策を一緒に考えます。

↓ ホームページはこちらから ↓

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,043件

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?