根拠のない返答を平気でできる人

世の中には訳の分からないことを平気で信じている人がいる。様々なエビデンスを示しながら話をしても全く理解してもらえない。とういうか理解しようとしない。その情報源はどこなのかと聞くと「なんかあの人が言っていた」とか「新聞で書いてあったのを見たことがある」とかでもの凄く曖昧なのだ。話をしていて疲れて仕方がない。

今年はさらに情報が物を言う時代。スマホを駆使して質の良い情報に触れられるかどうかでその人の人生が大きく変わるといってもいいぐらいだ。
会話していてもわかるが信憑性のない話は「なぜ?」とか「なんでなの?」と問うてみると一目瞭然で判断がつく。曖昧な言葉が出た時点でthe endである。そういう人の特徴はフワフワとしたうる覚えな状態で生きている傾向がある。

お客様と対応していてもそうだ。「日経平均が3万円を超えることなんてありえない。これだけ景気は悪いんだ。もうすぐしたら暴落するよ」と言うフレーズをよく耳にする。そんな時僕はいつも「何が原因で暴落するのですか」と聞くようにしている。そうすると大体返ってくる言葉は纏まりのない、根拠なしの低レベルな回答だ。週刊誌で見たとかこんなの絶対におかしいとか言って話が終わるのが落ち。

マーケットは合理的に動いている。新聞やマスコミと比べるとよっぽどマシな情報を与えてくれる。因みに日経平均が上昇していることに疑いを持つのであれば、企業決算を見ればいい、決算は会社の成績表だ。これが良くないと基本的には株価は上がらない。稀に決算が悪くても市場予想よりも悪くなければ株価が暴騰することもある。
しかし基本的には日経平均というのは225社の株価を平均している指数。業績が良くないと上がらないのだからまず業績を見ればいいのだ。

つい此間まではかなり円安が進行したため、多くの企業決算は好調。過去最高益を更新した会社もあったぐらいだ。大事なのはなんで企業決算が良かったのかを見ることだ。ここを見ない人が圧倒的に多い。見もしないでおかしいと言っている人があまりにも多いのだ。今回の企業決算が良かったのは間違いなく円安。円安は良くないとマスコミや新聞は言っているが、ではなぜ日経平均は上昇するのか?GDPは増えるのか?。こういったことを自分で調べれば答えはすぐに見つかるのだ。

スマホがあるのだから分からないことがあればGoogleなどが瞬時に教えてくれる。今の時代、知識を蓄積するアドバンテージなんてほとんど皆無である。大事なのは分からないことをすぐに調べられるかどうかそれだけなのだ。それができる人は自ずとリテラシーは上がっていくし、できない人は世の中の本質を見極めることができず損して生きるだけの話だ。

情報が民主化され、誰でも簡単に情報が得られる時代になっているのだ。なんでこうなってるの?ということに対していかに素直に向き合っていけるか。これからはその素直さを持った人が活躍できるに違いない。
インターネットがそれを可能にしたのだ。





























#note                                       #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業   #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入   #コピーライター  #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング  #サラリーマン副業 #マネタイズ#収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化  #ビュー数 #ページビュー  #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット #仮想通貨 #円 #円安 #価値 #ドル #ユーロ #ペソ #ステーキング #利子 #金利 #利回り日記
#エッセイ                              
#コラム                              
#note                              
#人生                              
#日常                              
#ブログ                              
#生き方                              
#教育                              
#言葉                              
#勉強                              
#人間関係                              
#コミュニケーション                              
#雑記                              
#自分                              
#自分と向き合う                              
#学び                              
#自己肯定感                              
#成長                              
#社会人                              
#継続                              
#挑戦                              
#感想                              
#あたらしい自分へ                              
#社会                              
#アラサー                              
#仕事について話そう                              
#20代                              
#性格                              
#言語化                              
#メリット                              
#私の学び直し                              
#内面                              
#続ける理由

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?