マガジンのカバー画像

気になる記事

874
運営しているクリエイター

#コラム

【コラム】価値の提供

【コラム】価値の提供

 あるYouTubeの動画を見ていて、「我々が苦しむのは自分のことしか考えていないからだ。他人へ価値の提供ができているかだけを考えれば問題ない」というようなことが言われて、そのとおりだなあと思います。

 人は自分が満たされているかどうかが大事です。
 お金も、恋愛も、友人関係も、家族も、食欲も全て自分が満たされているかどうかを考えてしまいます。そして、他人と比べる場合も、他人と自分を基準にして比

もっとみる
日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

サムネ参照元:Bible Movement Partners、訪問日2020/07/17

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示三について解説します。

神示三<引用開始>

身魂(みたま)磨きとは、

善いと感じたことを直ちに行うことです。

<引用終了>

(引用元:中矢伸一 2019年12月23日 2刷発行 『はじめての日月神示』 株式会社かざひの文庫 p.42)

解説「直感

もっとみる
気分転換や息抜きにちょっと読んでもらえるコラム

気分転換や息抜きにちょっと読んでもらえるコラム

先日、Twitterでこのようなアンケートをツイートしてみた。

ライフハック的コラム、自己啓発、べき論の読み物は人生に役に立つ。しかし、いつもそのような文章に接していると疲れてしまう。

ちょっと気分転換をしたいな。息抜きするときに「クスっ」と笑ってもらえる、「あーそうだよな」と共感してもらえるような文章を書きたい。

私が多忙であるから(単純に時間の使い方が下手なだけ)なのかもしれないが、最近

もっとみる
はじめまして、ななです。〜闇深いままでもいいじゃん〜

はじめまして、ななです。〜闇深いままでもいいじゃん〜

文章を書いています。

YouTubeチャンネル『ばななちゃんねる』で、経験したことをポツポツお話ししてみたり、思ったことをつらつら語ったりしています。

26歳の社会人4年目です。
フリーランス兼フリーター兼YouTuberしてます。

新卒では老舗食品メーカーに就職しましたが、
7ヶ月で転職しウェディングプランナーに。
2年勤めたのち、適応障害を理由に退職し
今は福岡で、フリーの動画編集者/コ

もっとみる
引越しを自力で行うコツ 冷蔵庫以外はだいたいいける。実体験付き

引越しを自力で行うコツ 冷蔵庫以外はだいたいいける。実体験付き

「引っ越し費用って、高くない?」

「距離も近いし、なんとか自分で運べるんちゃう?」

そんな疑問を解決するのがこちらの記事です!

冷蔵庫や洗濯機などのちょっとした家電を運びたい!
何か注意点はある?という疑問を、実体験に沿って解決していきます!

こちらのブログは下記のWordPressにお引越しさせていただきました。
続きは下記URLにてご覧いただけます。
大変お手数おかけしますが、なにとぞ

もっとみる
正しい話はもうたくさんだ(笑)

正しい話はもうたくさんだ(笑)

読書、とりわけ文学や小説に、
実用性は持ち込みたくない…
と考える頑な自分がいます。
なぜ、そんなに実用性を
嫌うのか、ずっと考え考え、
ようやく、ある答えを見つけました。

賢くなれそうなビジネス書、
ためになりそうな自己啓発書が、
近年、売れ行きはさておき、
発行される新刊の数は、非常に多い。

小説家になりたい人以上に、
ビジネス書や自己啓発書を書きたい人が
最近は多くなっている。

実用書

もっとみる
【読書】本のバイブルはぶっ壊そう?!

【読書】本のバイブルはぶっ壊そう?!

自己啓発の最大の、究極の言葉は、
「自分の力で考えることだ!」と
ひそかに思っている。
自分の言葉で、自分の体験で、
考え、おこない、生きる。
つまり、特定の自己啓発本から
卒業することでは…?と。

考える中で、
きっかけや参考になる言葉を
他人から借りるために、
自己啓発書はあり、
それを書いた人から
また離れて、孤独で考えていくのが、
理想的ではないでしょうか?

何日も「人生の講師」から

もっとみる
PANK PONK magazine vol.3 休日の過ごし方

PANK PONK magazine vol.3 休日の過ごし方

こんにちは!レペゼンうどん県、浜吉竜一です!
といってもうどんは月に1度くらいしか食べません。そんなに好きじゃない。というか食べもの全般にそんなに興味がありません。
昔付き合ってた女性はおいしいものを食べると脳内麻薬みたいなものがふぁーっと出てしばらく幸せな気分で過ごせると言っていましたが、僕はそんな経験をしたこと一度もありません。羨ましいです。
最近はオールドファッションのドーナツが好きでよく食

もっとみる
日月神示その五・お金を忌み嫌うのは時代遅れです。清貧ではなく清富になろう。

日月神示その五・お金を忌み嫌うのは時代遅れです。清貧ではなく清富になろう。

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示五について解説します。

神示五<引用開始>

清くして富む、というのが本当です。

これから先は金儲けばかりもできません。

今までのような神信心ばかりもできません。

神の道を進む者は、嫌でも金が貯まるものです。

金が貯まらねば深く省みるように。

それは道に外れているということです。

人は罪の子ではありません、喜びの子なのです。

<引用

もっとみる
日月神示その六・なぜ食糧危機になったら人々は神と獣に分かれるのか?ヴィーガンの真実を語ります。

日月神示その六・なぜ食糧危機になったら人々は神と獣に分かれるのか?ヴィーガンの真実を語ります。

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示六について解説します。

神示六<引用開始>

牛の食べ物を食べると牛のようになります。

猿は猿、虎は虎となります。

人間の食べ物は決まっているのです。

いよいよとなって、何でも食べなければならないようなことになったら、虎は虎となります。

獣と神とが分かれることになるのです。

縁のある人たちに知らせてあげてください。

日本中に、世界中の

もっとみる
何者にもなれなかった君へ

何者にもなれなかった君へ

何者かになりたくて、必死にもがいた学生時代。でも何者かになんてなれやしなくて、自分は自分にしかなれない。そんな当たり前の事実に気づかず、ただがむしゃらに生きることに必死だった。

頑張ってる感を滲み出すために、頑張っている自分を装って、周りに何かを宣言ばかりしていたあの頃。どんなことも3日ももたず、いつしか宣言自体が闇のなかへ葬り去られていた。

自分なりには頑張っているつもりでも、その姿が他人に

もっとみる
暗い部分を隠さないでいたい。

暗い部分を隠さないでいたい。

いままで、自分のことをなるべく明るく見せようと頑張ってきた。自分の思っていることを話せば話すほど、「マジメ」とか「暗い」とか言われることが多く、周りにいる人とのズレを感じることが多かった。そのズレは小学生くらいから感じ始めていたが、高校生の頃には、もはや思い切って話すことは諦めていた。

とくに好きな音楽や本のことを話せる相手がいなかったのは淋しかった。曲や本自体ではなく、思想的なことを話すことは

もっとみる

普通とは何だろう?

私の価値観が大きく変わったのは、
約7.8年前くらい前。

その頃は田舎に住んでいたので、

普通の仕事をして、
皆が羨むような人と結婚して、
結婚式では綺麗なウェディングドレスを着て、
子供は20代のうちに産んで、
30代になる頃にはマイホームを。

そんなことばかりを考えていた。

これが田舎ではいわゆる普通と言われる環境。

それがある時、
「普通ってなんだろう?誰が決めたの?
人から見られ

もっとみる
日月神示その七・草木にとっての幸福は食べられること。菜食になればお互いに幸せになります。

日月神示その七・草木にとっての幸福は食べられること。菜食になればお互いに幸せになります。

サムネ参照元:TE2 BODYWORKS、訪問日2020/07/21

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示七について解説します。

神示七<引用開始>

草木は実を動物や虫たちに捧げるのが嬉しいのです。

種は残して育ててあげなければなりません。

草木の身が、動物や虫たちの身となります。

草木は、出世することになるから嬉しいのです。

草木から動物や虫たちが生まれると言っている

もっとみる