マガジンのカバー画像

気になる記事

873
運営しているクリエイター

#日記

私は鵜呑みにしがちな人間です

最近また、悪い方の完璧主義がチラついている

前回、
このままでは駄目だと
内向的で自己否定ばっかりする自分を変えるために
自分がやっていた、自己啓発動画や本を見るという行為に対して

本当の自分は大層な人間じゃ無いのに
理想像を作ってそれに振り回されてるんじゃないか?自分には人とは違う何かがあるって
拗らせてるのかもしれないけど、そんなの無いよ。
全ての人が価値がある必要なんてないよ。

とか抜

もっとみる
日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

日月神示その三・「思い立ったが吉日」こそが身魂(みたま)磨きの鍵。

サムネ参照元:Bible Movement Partners、訪問日2020/07/17

こんにちは。くらげです。

今回は、日月神示・神示三について解説します。

神示三<引用開始>

身魂(みたま)磨きとは、

善いと感じたことを直ちに行うことです。

<引用終了>

(引用元:中矢伸一 2019年12月23日 2刷発行 『はじめての日月神示』 株式会社かざひの文庫 p.42)

解説「直感

もっとみる
【変化】私たちは「改革」「変化」が大好きです?

【変化】私たちは「改革」「変化」が大好きです?

私たちは「変わる」ことが大好きらしい。
どうやら…。
政治家の演説や選挙ポスターでは、
変わる、変化、改革、変える、
という言葉がたくさん出ますね。

野党も口にするけど、
不思議なのは、与党自民党も
「変える」をしばしば口にする。
日本を新しい姿に変える…とか。

ベンチャー企業はもちろん、
副業ビジネスの講習や
YouTubeの講習でも、
あなたを変えます、
日本のビジネスシーンを変えます、

もっとみる
うちの鬼滅事情

うちの鬼滅事情

こんにちは、今回も来ていただき、ありがとうございます。

雅子です。

流行ってますねー「鬼滅の刃」うちは17歳の息子がいますが・・・違うんです。

ハマっているのは旦那さん、47歳。どっぷりハマってます。私は残念ながら、ハマってません。女だから、でしょうか?はまらないのは、なぜか?逆に考えてみました。

育った経験がそうさせる?とは言っても、同じ屋根の下、横でそのアニメをみている訳なので、世の中

もっとみる
111.満ちる / リアクション・モード

111.満ちる / リアクション・モード

わあ。今日はすてきな1日だった!とても印象的な日だった。特になにも起こっていないのだけど、いま1日の終わりにこうしてキーボードをたたきながらそう感じた。なにかいいものが満ちていたような、そんな日だった。

エポックとしてはとうとう我が家に食洗機がやってきた!ヤアヤアヤア!な日なんだけど、それとは関係なく。

午前中はずっと設置工事だったので、うしろでガチャガチャとなるDIYっぽい音を聴きながらしず

もっとみる
2020-07-17 初アドラー

2020-07-17 初アドラー

・今日やったこと
レコーディング準備

・プランクチャレンジ
筋肉痛のため1分で終了 そろそろちゃんと再開したいな…

・Audibleで嫌われる勇気を聴いてます。嫌われる勇気、一時期すごい話題になってましたよね。でも僕は今まで読んだことがなかったので今回が初なのですが、かなり良い。(まだ全部は聴き終わってないです)

・まず、嫌われる勇気は一人の哲学者と一人の若者による対話形式の本です。そのため

もっとみる

未来に繋がる読書

こんばんは!

今日も昨日に続いて、本がすきについて少しづつ掘り下げます。

よろしくお願いします!

昨日は、私が好きな本に、

「体験してみたい世界を見せて癒してくれる」

「著者や主人公の追体験ができるような、旅行記や海外滞在記」

があるんだ!と振り返りました。

これは、例えばカジサックの動画を観ているときのような(?)、

例えば淹れたてのコーヒーを飲むときのような(?)、

『体験し

もっとみる
即効性のある本(いい夢を見る副作用あり)

即効性のある本(いい夢を見る副作用あり)

毎日天気も悪いし、そうでなくとも今年はもうずっとコロナがどうのこうので、なんとなく、いまいち、やる気が出ないというか、たまに元気を出すときもあるけど、基本的にはローテンションというか、そんな感じで生活しています。

でも世の中の元気で前向きな人たちは、コロナで持たざるを得なくなったこの「おうち時間」で新しく勉強をしたり行動したりしている。
めっちゃえらいと思う。私はなかなかそんな気分になれない方だ

もっとみる
人生には「成長」と「成功」しかない

人生には「成長」と「成功」しかない

数日前の投稿で紹介した本が読み終わり、ふむ、面白いな🤔と思ったことについて書きたいと思います!(今日話すこと以外にもいろいろ発見があってもう一度読み直そうと思ってるくらいなのでこの本はほんとにおすすめです!)

人生には「成長」と「成功」しかないという今日のタイトルはこの本の引用です。

本の中で、人生の辛い時期は自分が成長できる「成長期」であり、物事がうまくいっているときは成功に近づく「成功期

もっとみる
その読書,毒っしょ!

その読書,毒っしょ!

「あなたを変える52の心理ルール」を読んで,自分を変えようと思ったのですが,52もルールを覚えられないのと,何より,この本の活字が小さいので,自分を変える前にメガネの度数を変える必要があるあつめるです。
#老眼には勝てない #ルールを覚えられない脳を持つ男

・・・・・・・・・・・・・

「最近のあつめるの読書事情」

「あの読書嫌いのあつめるが読書してるらしい」
「あの読書嫌いのあつめるが本を

もっとみる

一周回ってラジオいいな。

みなさま、こんにちは。ミケです。
そしてご無沙汰な方はご無沙汰です。

今月頭に会社の一大イベントがあってなかなかnote書けませんでした(泣)

本日は、自己啓発系ラジオについてお話ししていきます!
私が実際に聴いている方もお伝えしていくので、このnoteを読んで初めて知った!という方は是非聴いてみてください!!(^^)

■ラジオを聴くようになったきっかけ移動中の自己啓発のためのインプット時間

もっとみる
ヤマト証券が現れた!③

ヤマト証券が現れた!③

こんにちは、投資の世界に万人向けの正解はありません。もし「この方法でやれば確実に儲かる」とか言ってくる人間がいたら、そいつは詐欺師です。投資の手法には様々なスタイルがあります。リスク許容度や期間、自分の性格によってもどんな投資スタイルがリターンに繋がるかが異なってきます。これが投資の面白いところでもありますね。何かを成し遂げるためには3つ重要なことがあると僕は考えています。「知ること」「考えること

もっとみる
はじめまして✨

はじめまして✨

凪と申します!

現在、大学4年、IT企業から内定をいただき、自由な時間を過ごしています。

しかし、コロナの影響で念願だった旅行をすることも外出することも控えているため、おうちで何かをできないかと悶々と考えています。

自粛期間に読書にもハマり、人生や人間、心理などを考えることに興味を持ちはじめました。

考えるはいいけど、これを共有する人がいない。となり、今回noteを始めました。

正直、言

もっとみる
適応障害とわたし@2020/7/18

適応障害とわたし@2020/7/18

激しい雨の音と凍えるような寒さで目が覚めた。
スマホで時間を確認すると7時ジャスト。今までの土曜日で1番はやく起きられたかもしれない。
すかさず「早起きできたねシート」にねこちゃんのシールを貼る。

睡眠薬を調整して、やっとこさ中途覚醒の頻度が減ってきたし、大量の寝汗をかいて布団をビショビショにすることもなくなった。
この調子で早起きを続けられるといいなぁ。そして、少しずつ睡眠薬の量も減らしていき

もっとみる