マガジンのカバー画像

すきじょうほう。

42
気になる情報記事です。 ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

初ぬいぐるみ製作

初ぬいぐるみ製作

今日ノリでぬいぐるみを作りました。その記録用noteです

前置き

最近自分の持ってるぬいぐるみを見ながら、持ち歩き用のぬいぐるみを買うんじゃなくて自分で作りたいと思い始めました。
こういうぬいぐるみがあったらいいな、という希望をできる限り盛り込んでいきたいのです
(ボロボロリボンちゃんがぬいぐるみを作っているのを見て前から憧れていたけど、実際作るに至ったことはなかったです)

これは自分用の記

もっとみる
4回目、連休だ、東京だ、深川へ行こう!

4回目、連休だ、東京だ、深川へ行こう!

ということで、今回も東京都の東部周辺をうろうろしながら、清澄白河をスタートして深川駅まで回ってきました。

まずは清澄庭園へ。

一部は木材で財を成した江戸の豪商、紀国屋文左衛門の屋敷跡だったのを、明治時代に三菱財閥の創業者が買い取って池を中心とした岩と松の多い庭園にしたそうです。

緑ばかりで花がないことにも驚きましたが、全国各地から集めた大きな岩があちこちに置いてあることにもびっくり。だって岩

もっとみる
Netflixで実写版CITY HUNTER観てGet Wild退勤

Netflixで実写版CITY HUNTER観てGet Wild退勤

"Get Wild退勤"

このワードが(界隈で)流行ってからだいぶ経つようですが、最近知りました。Get Wildをリアタイで知っているので直ぐに内容を理解しました

このワード考えた人 天才

連休明けたら
早速行動に移す予定です
奇しくも
ゴールデンウィーク
ゲットワイルド
頭文字被りしています

仕事を終えて
ゆっくり立ち上がり
余裕のある微笑みを浮かべ
後ろ手を振り
もう片方の手はポケッ

もっとみる
【レビュー】レゴでつくるフィルムカメラ

【レビュー】レゴでつくるフィルムカメラ

先日、店頭で見かけたレゴを思わず衝動買いしてしまいました。
「レゴ クリエイター レトロなカメラ」です。

※本記事のAmazonへのリンクはアフィリエイトです

カメラ好き、もといカメラオタクのわたしにはたまりません。
得てしてレゴも幼少期から好きだったので、夢のようなセットです。

では、早速組み立てていきましょう。

(取説を見ながら30分…)

完成したものがこちらです。

可愛らしいカメ

もっとみる
1,200円で“死ぬまでに一度は見たい景色を見に行く勇気”を買った

1,200円で“死ぬまでに一度は見たい景色を見に行く勇気”を買った

服装を変えるだけで、本来ならば浮いてしまいそうな場にも難なく溶け込めることがある。

たとえば、音楽のライブ。
にわかファンでも、ライブTシャツさえ着れば臆することなく楽しめる。

たとえば、高級レストラン。
ちょっといい服を身にまとえば、常連みたいな顔で食事ができる。

たとえば、テーマパーク。
かわいい耳を装着すれば、残業続きでぐったり疲れていても、きらきらした世界の登場人物になれる。

心配

もっとみる
パブリックドメインから歌川国芳の団扇絵を集めてみた

パブリックドメインから歌川国芳の団扇絵を集めてみた

はじめに

 歌川国芳(1797~1861)は、多彩なジャンルで活躍した浮世絵師です。現代人にも高い人気を誇ることから、さまざまに紹介されてきましたが、国芳が団扇絵も積極的に手がけていたということは、これまであまり注目されてきませんでした。
 そこで太田記念美術館では、世界で初めて、国芳の団扇絵だけを220点ご紹介する「国芳の団扇絵ー猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」展を2024年6月1日から7月28日

もっとみる
不毛の文具博覧会

不毛の文具博覧会

ここんとこ文房具店をうろつくことが増えた。文房具について調べたり、文具関連の雑誌を買ってみたり、文具を取り扱う催事があったら足を運んでみるなんてこともあった。
なぜか。
文房具が楽しいものだと気づいたから(いまさら)。
精巧な絵がかかれたちっちゃいハンコとか、美麗な絵が描かれたシールとか、なんだかふざけた文字の書かれた便箋とかクリアファイルとか、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しさがある。
んで

もっとみる
【三鷹散歩】太宰治の足跡をめぐる一日

【三鷹散歩】太宰治の足跡をめぐる一日

2024年、冬、某日。

私は東京の三鷹駅に降り立った。

三鷹は、太宰治が、戦争期〜晩年を過ごした街である。

青森県の北津軽に生まれた太宰は、1930年、東京帝国大学入学を機に上京。その後、1939年から1948年に亡くなるまで、三鷹に居を構えていた。

太宰にとって終の住処となった三鷹の家は、12畳半ほどの質素な借屋だった。

その家で、『人間失格』『斜陽』など、後期の傑作が数多く生み出され

もっとみる
トマト農家に聞くトマトの育て方。おすすめ初心者向け簡単レシピも紹介🍅【Pocket Ownersで推し農家×岡田農産さま(加西とまと)】

トマト農家に聞くトマトの育て方。おすすめ初心者向け簡単レシピも紹介🍅【Pocket Ownersで推し農家×岡田農産さま(加西とまと)】

夏になると食べたくなるトマト🍅。家庭菜園の定番でもありますよね。

と考えている人も多いのでは。

そこで今回は、弊社EXestのサービス「Pocket Owners」登録生産者である「岡田農産」さまに特別インタビュー! トマト農家さんが、普段どんなことを考えながらトマトを育てているのかうかがってみました。

岡田農産さま(加西とまととお米のプロ)トマト農家直伝!トマトの美味しい時期🍅とは夏野

もっとみる
琳派✖️アニメ展

琳派✖️アニメ展

札幌にて。

円山公園に向かう地下鉄東西線の中で、
「琳派✖️アニメ」展のポスターを見た。美術館はこの地下鉄の沿線にあるようだ。
北海道神宮参拝の次は、円山公園駅から大通駅方面へひとつ戻って西18丁目駅で降り、北海道立近代美術館に行くことにした。

緑の中の美術館だ。
屏風絵の富士山を背景に鉄腕アトムが飛んでいる。
(鉄腕アトム✖️富士)(部分)

一昨年、パナソニック汐留美術館で見た神坂雪佳(か

もっとみる
横浜「野毛山動物園」を歩く

横浜「野毛山動物園」を歩く

横浜の野毛山動物園に行ってきました。
初めての訪園です。

京浜急行電鉄の日ノ出町から徒歩10分。

野毛山動物園は山の上にあるため、着くまでに坂道や階段を通ります。
なかなかの急勾配なので、動物園に到着する頃にはお尻や腿が結構疲れました笑

とても都会の横浜のなかにあるとは思えないくらい、自然豊かで緑も多いエリアです。

さっそく進むとレッサーパンダがお出迎え。
子ども達にも絶大な人気でした。

もっとみる
地元を観光してみた

地元を観光してみた

わたしの地元は、兵庫県にある明石市だ。
明石と言えば、子午線のまち、たこ、鯛、明石焼き、最近だと泉前市長が有名だろうか。

先週末、久しぶりに明石焼き(玉子焼き)が食べたくなったので、ドライブがてら明石へ。

お店は一番好きな『松竹』に決めていた。

ひと口目は何も付けずに食べた。ウマー
ふた口目は出汁につけて。ウマー

食べ終わったので、次は『魚の棚(うおんたな)』へ向かう。

たこせんべいで有

もっとみる
近所とか県内の遠くに植物を漁りに行ったんですよ。

近所とか県内の遠くに植物を漁りに行ったんですよ。

今週末はというと。土曜日はわりと近所にあったけどまだチェックしていなかった植物店に行きまして。そして日曜日は1人で少し足を伸ばして、県内ではあるけど車なしではちょっと遠いところで開催された植物イベント(野外)+そのほぼ横の土地にある植物店に行ってきたのでした。

車がないとマジで遠かった、疲れた…。

わりと近所にいい店あった。
アガベなど目当ての植物を買う店はほぼ決まっているのですが、鉢とか資材

もっとみる
友達にあげるワーリーくんを求めて初めての熱川バナナワニ園に行ってきたレポート。

友達にあげるワーリーくんを求めて初めての熱川バナナワニ園に行ってきたレポート。

先日、伊豆熱川にある熱川バナナワニ園に行ってきました🍌🐊

友達にSNSで人気のワーリーくんをあげたくて調べていたところ、近くでも買えるかもしれないけれどどこで買えるかいまいちハッキリしなかったのでならばもう直接行ってしまおうと。元々静岡の方に出かけたいなと考えていたのでそれなら今回はワーリーくんを買いに行こうと思いつき、日帰りで突撃してまいりました。

熱海まで新幹線で向かい、熱海から伊豆熱

もっとみる