Junya Funato

S&Cコーチ 資格:M.S.(体育学)、日本トレーニング指導者協会上級トレーニ…

Junya Funato

S&Cコーチ 資格:M.S.(体育学)、日本トレーニング指導者協会上級トレーニング指導者(JATI-AATI)、NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS) 学生アスリートから社会人アスリートまでのトレーニング指導を中心に活動してます。

記事一覧

体力とはどのようなものなのか?

トレーニングを指導する前に、定義をしておく必要があります。 体力と言ってもどういう体力なのかを知らないといけません。 広義の体力と狭義の体力という運動生理学の本に…

100〜
割引あり
Junya Funato
4か月前

ジャンプ計測について

みなさんジャンプを測定する際に評価とする尺度は何を選択しているでしょうか? 跳躍高が多いのではないでしょうか? それとも最大到達点などどのくらい跳ぶことができるか…

Junya Funato
7か月前

VBTの指標

速度をモニタリングするとこでパワー系エクササイズの質が上がってくる。 最近のVBTデバイスは性能が上がっているため色々なデータをみることができる。 Peak Velocity (…

Junya Funato
9か月前
2

栄養摂取も大切

体調が悪くなる前に予防をすることも大切なってきます。 免疫を高めるために運動をし栄養補給もし睡眠をすることで体調を崩さなくなります。 最近、インフルエンザが猛威を…

Junya Funato
1年前
3

何がバズるかわからない

Twitter の投稿をしていますが、どのような内容にいいねがついたりリツイートがついたりするのか未だにわからない。 投稿によってどのような反応があるのかを気にはしてい…

Junya Funato
1年前
1

VBTデバイスを使ってできること

Move Factor Xを使用してトレーニングをすると見えてくるものがあります。 カウンターありのハイプルとカウンターなしのハイプルを実施 1,3レップはカウンターあり 2,4レ…

Junya Funato
1年前

伝える難しさ

人に伝えるということはとても難しいと感じます。 伝えるためにはどのような感じなのかを知った上でどのような情報が知りたいのかを伝える必要があります。 資料の準備や…

Junya Funato
1年前

トレーニング指導者として

トレーニング指導者として必要とされている人をサポートをすることは指導者冥利につきると感じます。 トレーニングはどのようにやるのかを考える必要があります。 考えて…

Junya Funato
1年前
1

VBTの考え方

VBTセミナー今後日本でも増えそうな予感をしています。 どのように運用していいかを手探り状態です。 VBTはどのように使うかを考える必要があります。 試合前などの疲労を…

Junya Funato
1年前

パワートレーニングは何を大切にするか?

パワー系エクササイズを実施する際になぜやるのかを考える必要があります。 パワー系エクササイズというとパワークリーンと思い浮かぶ人は多いと思います。 パワークリーン…

Junya Funato
1年前

測定をすることも重要

測定をすることは定期的に実施することが大切です。 トレーニングセッション内でみることがいいのですが、定期的にいけてないチームほど測定の目的を明確にする必要があり…

Junya Funato
1年前
1

モニタリングすることも重要

速度をモニタリングすることで疲労を知ることができます。 どのくらい疲労が溜まっているのか疲れているのかを見ることができてきます。 神経筋が疲労していると速度がでに…

Junya Funato
1年前
1

パワーエクササイズの選択について

ハングのハイプルを入れるかトラップバーのジャンプを入れるのか悩む時があります。 どちらも効果が同じであると考えられます。 水泳選手を対象にハングクリーンプル60-70%…

Junya Funato
1年前

アウトプットする大切さ

資料を作ることで思考の整理ができます。 資料を作るとなると知識を知っていないといけないですし、文献を探したり読み返したりします。 その分野に少しだけ詳しくなります…

Junya Funato
1年前

試合を見る大切さ

サポートをしている選手の試合はできるだけ見にいくようにしています。 トレーニングだけでは見えないところを現場で見ることにしています。 どんな動きをしているのかを…

Junya Funato
1年前
2

パフォーマンスを上げるためのトレーニング

競技パフォーマンスを上げるためにRFDが重要なことが分かってきています。 RFDを上げるためにどのようなアプローチをしていくかが大切になっていきます。 そのためには全…

Junya Funato
1年前
体力とはどのようなものなのか?

体力とはどのようなものなのか?

トレーニングを指導する前に、定義をしておく必要があります。
体力と言ってもどういう体力なのかを知らないといけません。
広義の体力と狭義の体力という運動生理学の本に出てくる体力とは何かを知る必要があります。

体力という言葉には2つの意味を持ちます。
その中でも、身体的要素なのか、精神的要素なのか。
どちらも行動体力、防衛体力があります。

行動体力の中の形態的要素では、体格を示します。
機能的要素

もっとみる
ジャンプ計測について

ジャンプ計測について

みなさんジャンプを測定する際に評価とする尺度は何を選択しているでしょうか?
跳躍高が多いのではないでしょうか?
それとも最大到達点などどのくらい跳ぶことができるかどうかをみることが多いと思います。

今現在ではフォースプレートでジャンプをしたりしてデータを取ることも多いですが、高価で購入できません。
現場では1台だけあっても効率よく測定ができません。

スマートフォンのアプリでも計測が可能です。

もっとみる
VBTの指標

VBTの指標

速度をモニタリングするとこでパワー系エクササイズの質が上がってくる。
最近のVBTデバイスは性能が上がっているため色々なデータをみることができる。

Peak Velocity (最大速度)をパワー系エクササイズではバーベルの速度をモニタリングできる。
しかし最大速度をモニタリングすることは重要です。
いつどのタイミングで最大速度がでたかわかりません。

スポーツの世界ではいつ速度がでたかどうかが

もっとみる
栄養摂取も大切

栄養摂取も大切

体調が悪くなる前に予防をすることも大切なってきます。
免疫を高めるために運動をし栄養補給もし睡眠をすることで体調を崩さなくなります。
最近、インフルエンザが猛威を奮っており、感染力も高く、手洗いうがいなどで自分の身を守ることをしておかないといけないと感じます。

ビタミンC、Bは特にサプリメントで補う必要があり、この時期になるとビタミンの摂取は多めにするようにしています。

水溶性ビタミンであるB

もっとみる
何がバズるかわからない

何がバズるかわからない

Twitter の投稿をしていますが、どのような内容にいいねがついたりリツイートがついたりするのか未だにわからない。
投稿によってどのような反応があるのかを気にはしていないが、拡散されることはどの投稿なのかもわからない。

今日投稿した内容が過去の投稿の中でいいね数が多くリツイートも増えた。
どんな投稿がいいのか全くわからない。
どのような情報を知りたいのかを分析して実施した方がいいのか悩むところ

もっとみる
VBTデバイスを使ってできること

VBTデバイスを使ってできること

Move Factor Xを使用してトレーニングをすると見えてくるものがあります。

カウンターありのハイプルとカウンターなしのハイプルを実施
1,3レップはカウンターあり
2,4レップはカウンターなし

0.1秒の時の速度に違いが現れます。
カウンター無しの方が0.1秒の時のバーベルの速度が速くなります。
RFDが高くなっていると考えられます。

またピーク速度に関してはほぼ同じ速度で出ています

もっとみる
伝える難しさ

伝える難しさ

人に伝えるということはとても難しいと感じます。
伝えるためにはどのような感じなのかを知った上でどのような情報が知りたいのかを伝える必要があります。

資料の準備や当日の流れを考えて実施する必要があります。
求めてない情報を入れてしまうことで満足度が減ってしまいます。
相手が知りたい情報をわかりやすく具体例を挙げながら伝えると理解しどのような場面で使用ができるのかを知ることができます。

その辺りを

もっとみる
トレーニング指導者として

トレーニング指導者として

トレーニング指導者として必要とされている人をサポートをすることは指導者冥利につきると感じます。

トレーニングはどのようにやるのかを考える必要があります。
考えて必要な要素を鍛える!
競技歴やその人の要素を考え今必要なことをトレーニングする!

今必要なことをデバイスなどを使いフォースを出す練習をする!
できないことを鍛えることでより今まで以上のパフォーマンスを発揮できる可能性があります。

いろ

もっとみる
VBTの考え方

VBTの考え方

VBTセミナー今後日本でも増えそうな予感をしています。
どのように運用していいかを手探り状態です。
VBTはどのように使うかを考える必要があります。

試合前などの疲労を残したくない時や怪我の予防のモニタリングに使うこともいいかと思います。
フォームができているからこそ意味があるトレーニング方法です。
また、データとしてフィードバックができるためモチベーションや感覚を合わせるにはいいトレーニングか

もっとみる
パワートレーニングは何を大切にするか?

パワートレーニングは何を大切にするか?

パワー系エクササイズを実施する際になぜやるのかを考える必要があります。
パワー系エクササイズというとパワークリーンと思い浮かぶ人は多いと思います。
パワークリーンを実施すべきなのかどうかを考える必要があります。

派生種目でも良い場合があります。
フォースをどのように出したいのかを考える必要があります。
RFDを高めたいのか連動を高めたいのかによって種目が変わってきます。

その辺りを考えないとエ

もっとみる
測定をすることも重要

測定をすることも重要

測定をすることは定期的に実施することが大切です。
トレーニングセッション内でみることがいいのですが、定期的にいけてないチームほど測定の目的を明確にする必要があります。
測定で一回のセッションがなくなるのは勿体無いので頻繁にはできません。

回数と負荷から推定1RMを知る方法もあります。
記録をしていれば全ては理解できますが、あえて測定とすることで特別感を出すなどモチベーション維持にも必要になってき

もっとみる
モニタリングすることも重要

モニタリングすることも重要

速度をモニタリングすることで疲労を知ることができます。
どのくらい疲労が溜まっているのか疲れているのかを見ることができてきます。
神経筋が疲労していると速度がでにくくなります。
スクワットジャンプもしくはトラップバージャンプで見ていくことが大切になってきます。

普段のトレーニングでも追い込みすぎて次のトレーニングができないなどあればもったいないと思います。
どれだけ速度が低下したからやめるのかを

もっとみる
パワーエクササイズの選択について

パワーエクササイズの選択について

ハングのハイプルを入れるかトラップバーのジャンプを入れるのか悩む時があります。
どちらも効果が同じであると考えられます。
水泳選手を対象にハングクリーンプル60-70%1RM×3-4レップ×4-5セット
トラップバージャンプをデッドリフトの10-35%1RM×2-3レップ×4-5セット
10週間実施した場合、両群でスクワットジャンプ、かウンタームーブメントジャンプ、アイソメトリックミッドサイプル、

もっとみる
アウトプットする大切さ

アウトプットする大切さ

資料を作ることで思考の整理ができます。
資料を作るとなると知識を知っていないといけないですし、文献を探したり読み返したりします。
その分野に少しだけ詳しくなります。
誰かに教えるとなると10教えようとすると100くらい知っていないと教えれないと思います。

全部伝えることは簡単ですが、わかりやすく噛み砕いてい伝えることが大切です。
難しいことを難しく伝えることは誰でもできると思います。
本当に理解

もっとみる
試合を見る大切さ

試合を見る大切さ

サポートをしている選手の試合はできるだけ見にいくようにしています。
トレーニングだけでは見えないところを現場で見ることにしています。

どんな動きをしているのかを知ることでよりプログラムへの転換を考えやすくなります。
どんな動き、スタイルなのかを聞きながら見ながら感覚を合わしていくことが大切です。

競技力をあげるためには弱点を伸ばすのか、長所を伸ばすのかを考える必要があります。

時期や強化する

もっとみる
パフォーマンスを上げるためのトレーニング

パフォーマンスを上げるためのトレーニング

競技パフォーマンスを上げるためにRFDが重要なことが分かってきています。
RFDを上げるためにどのようなアプローチをしていくかが大切になっていきます。

そのためには全力で実施することも含まれてきます。
全力で実施するからこそトレーニング効果が出ると思います。
1レップずつの質を上げることが近道だと思います。

そこでパワーエクササイズのトレーニングで止まった状態から一気に動くのかまたは反動をつけ

もっとみる