マガジンのカバー画像

thanks

6,150
みんなのフォトギャラリーで写真使用頂いたもののまとめ
運営しているクリエイター

#教育

義務教育とは

義務教育とは

以前学校とは実際こんなところだと簡単に書きました。

しかし,めちゃくちゃ詳しく書いている記事を見つけてしまったので埋め込みをします。
アーバスQラーさんの記事ですが,義務教育の原点?真実?のようなものが書かれているので,世の親御さんはぜひ読んでいただき
「自分の子どもを社会に送り出すのは自分たちだ」ということをよく考えていただきたいです。

ボクはこんなにも書籍は読んでいないし,ここまで詳しくな

もっとみる
「教えること」「学ぶこと」

「教えること」「学ぶこと」

 教育は広範囲にわたる営みである。筆者は、「教えること」と「学ぶこと」とは教育の中核であり、この両者は、学校教育で重要な要素だと考えている。
 1990 年代からゆるやかに始まったとされる教育改革について、佐藤学は次のような見解を示す。 少々長くなるが引用する。

欧米の各国やわが国で授業の改革が緩やかに、しかし深く進展している。授業の改革はこれまで何度も推進されてきたが、今進行している改革は、

もっとみる
「自己PR書」とは何を伝えるもの?

「自己PR書」とは何を伝えるもの?

受験生さん(中学生)の相談に乗ることが増えています。

受験も初めての子が多いし、試験とか、小論文とか! 初めてづくしで混乱しますよね。

今日は、「自己PRってどう書けば・・」という相談を受けたので、ちょろっとまとめておきます。少しでも心が軽くなりますよう、目にした方の近くに受験生さんがいたら、届けてください。

自己PRや志望理由書で何を見るのか志望理由書もそうなんだけど、自己PRとかって一体

もっとみる
社会人がぶつかる壁「理想と現実」の差にどう対応していくか?〜学校で働く先生の現状から考える〜

社会人がぶつかる壁「理想と現実」の差にどう対応していくか?〜学校で働く先生の現状から考える〜

今、働いているあなたへ。

あなたはどんな気持ちで
その職業を選んだだろうか。

1.現場の職員を守る視点現場で何か問題が起こった時、
そこにいた現場の職員が
責められてしまうことが、
この世の中では
たくさん起こっている気がする。

問題が起こってしまったことには
それなりの対処をしていかなければ
いけないかもしれないが、

問題ばかりに目を向けているのも、
いかがなものか。

今日は、このよう

もっとみる
勉強してる?

勉強してる?

冬休みも終わりが近づいてきた。
(ちなみに,僕たち教員はとっくに仕事が始まってるよ)

生徒のみんなは勉強してるかな。

ぶっちゃけ,別にしてなくてもいいと思う。笑 #個人的見解

もちろん,してたら凄いと思う。

しかし,長期休業中にしかできないこともある。

読書しまくるも良し。

ゲームしまくるも良し。 #ただし #ガチで #没頭しろ

映画を観まくるも良し。

家族と話しまくるも良し。

もっとみる
大事なコトこそ教えてくれない学校

大事なコトこそ教えてくれない学校

学校は何でも教えてくれるところだと思うだろうか。大体の質問には答えてくれるだろうか。先生たちは我々をいつも納得させてくれたであろうか。否、そうではない。むしろ、今よく考えてみるとそうではないコトの方が多いような気がするのだ。

個人的に「校則」という各学校にあるルールの存在意義がよくわからなかった。ルールとしては確かに存在するものの、なぜそうなるのか分からないコトが多かった。いくつかわたしの実例を

もっとみる
君へ。先生から言葉のかわりにメロディーを。

君へ。先生から言葉のかわりにメロディーを。

どこかで苦しんでる君へ。
水平線 バッグナンバー

朝が憂鬱な君へ。
群青 YOASOBI

日曜日の夜が憂鬱な君へ。
明日はきっといい日になる 高橋優

教育の情報化セミナー

教育の情報化セミナー

先日,実践報告をした。

面白いことに,この note を一緒に書いている林先生と僕で。笑

Zoom で話すのはいまいち温度感(雰囲気)が掴めないから,そこまで好きになれない。

しかし,従来の集合タイプだと参加できなかったという人もいるかもしれないので,プラス面はあると思う。

校種は様々だったけど,いろんな人たちに届けられたのは良かった。

こういう機会を作ろうと思えば作れるところが附属中学

もっとみる
生きる#15 子どもは存在するだけで宝

生きる#15 子どもは存在するだけで宝

今日は何となく書きたくなってスマホで投稿。

依頼を受け、某中学校でワークショップを行ってきた。
地域おこし協力隊だったということもあり、依頼されるテーマは「地域との関わり」を題材にしたものが多い。

「ワークショップを行ってきた」
と書いたけど、正確にいうとわたしはアシスタント。
会社として受けた地域教育関連のワークショップは、相方(髭)にお任せしている。
誰も思いつかないような構成と子どもたち

もっとみる
【目指せ80点!】仕事をしながらnoteを300日以上書き続けるコツ。320日目

【目指せ80点!】仕事をしながらnoteを300日以上書き続けるコツ。320日目

◇毎日の記事作成を継続するためには

今日でnoteを書き続けて320日目となりました。

1年も間近となり、なんだかんだあっという間だな。。と感じております。

noteを書いていることを知ってくださっている方から、

「働きながら、いつ記事を書いているの?」
「毎日続けて記事を書くコツはあるの?」

というご質問をいただきまして。

その際にお応えさせていただいたのですが、一人でも多くの方にも

もっとみる
#15 ”学ぶ”の語源は”真似ぶ”

#15 ”学ぶ”の語源は”真似ぶ”

子は親を映し出す鏡、とよく言いますがその通りだと思います。

今上天皇が皇太子でおられた2009年の誕生日での会見で、以下の詩が紹介されました。

批判ばかりされた 子どもは
非難することを おぼえる

殴られて大きくなった 子どもは
力にたよることを おぼえる

笑いものにされた 子どもは
ものを言わずにいることを おぼえる

皮肉にさらされた 子どもは
鈍い良心の もちぬしとなる

しかし,激

もっとみる
【独自取材】教育困難校の現状は?=教育困難校の生徒指導部から=

【独自取材】教育困難校の現状は?=教育困難校の生徒指導部から=

 

教育困難校とは? 授業崩壊が進む「教育困難校」は学力、貧困、行政などの問題が重層的に絡む、現代日本の縮図だ。

用語解説:教育困難校(きょういくこんなんこう)・・・生徒の授業態度や学力の低さ、非行や校内暴力などの問題行動が原因で教育活動が困難な状態にある学校のことを指す。課題集中校(かだいしゅうちゅうこう)と呼ばれることもある。問題になるのは高等学校が多いが、小・中学校でも同様の問題が発生し

もっとみる
暗黒院生が手に入れた「結婚の切り札」

暗黒院生が手に入れた「結婚の切り札」

「今週中に指定口座に振り込まなければ,あなたの会社にバラしますよ」

あなたは,こんなうさん臭い脅迫メールをもらったことがあるだろうか。大概の人はないだろう。

もっとみる
教員の働き方改革は、ここから始まるのではないか! (公立校教員の残業代訴訟、請求を棄却 埼玉地裁 毎日新聞 10月1日)

教員の働き方改革は、ここから始まるのではないか! (公立校教員の残業代訴訟、請求を棄却 埼玉地裁 毎日新聞 10月1日)

私立学校の理事をしている時に、教員の残業代や休日出勤手当が社会常識からは随分とかけ離れていると驚いたことがある。そして、その学校での学園改革の一環として、給与体系を一新した。退職金と支給給与の関係を見直し、在職中の給与を厚くして、退職金の比重を下げた。その結果、10年以上前から、その学校は、働き改革を行ったことになった。

今回の訴訟は、ある面、教員の給与体系に一石を投じたはずだ。この裁判での裁判

もっとみる