マガジンのカバー画像

まひろのおすすめ記事

13
このマガジンでは、まひろが読んできて、自分の背中を押してくれたnoteをまとめております! 興味があるものがあれば、是非ご覧になってみてください🎵 もしかしたらあなたにも励みに…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
note生き残り戦略2023

note生き残り戦略2023

シゲクです。

「note生き残り戦略2023」は予定販売部数を上回りましたので販売を終了させて頂きました。たくさんのご購入、高評価ありがとうございました。

最新作もよろしくお願いいたします。

台風6号の謎。

台風6号の謎。

みなさん、こんにちは!!

ここまろです!

今日はバイトなので、早めに記事を投稿しますね!

今日も全国的に暑いですね!

上の地図を見てみると、全国にわたって猛暑日となっている地点が多く、

14時現在、福島県の一部では40度にまで達した地点もありました。

そんな中、台風6号がいよいよUターンを始めました。

最新の情報を見てみると、

台風6号はもう一度急カーブをして、西日本に上陸・縦断す

もっとみる
「サンリオ時間」は、未来の笑顔を創る指標。

「サンリオ時間」は、未来の笑顔を創る指標。

「One World, Connecting Smiles.~一人でも多くの人を笑顔にし、世界中に幸せの輪を広げていく~」をビジョンとして掲げるサンリオは、「サンリオ時間」を計測しています。

SanrioTimes記念すべき第1回目は、この「サンリオ時間」について知っていただきたく、インタビューでお届けします。
これから私たちサンリオがどのような未来を考えているのか。そして、「サンリオ時間」を

もっとみる
平日に学びたいマーケティング(230802)

平日に学びたいマーケティング(230802)

シゲクです。

「マーケティング」について学ぶことの重要性は増し続けています。

平日にこそ「マーケティング」について学んでみてはいかがでしょうか。

※記事にある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

今回は、この辺で失礼します。

不幸な経験も,幸せのための要素

不幸な経験も,幸せのための要素

手持ちの名言集の、
幸福に関する項目を見ていたら、
興味深いことがわかったのでご紹介する。

1.自分の内に安らぎを見出せない時は、
外にそれを求めても無駄である。
(ラ・ロシュフコー)

2.現在、持っている物に満足しない者は、
持てたらと思う物を持ったところで、
満足しないだろう。(アウエルバッハ)

この2点に共通するのは、
自分が今持って

もっとみる
アクセス解析がなくてもnoteに書いた記事がGoogle検索で上位表示されているかを知る方法

アクセス解析がなくてもnoteに書いた記事がGoogle検索で上位表示されているかを知る方法

こんにちは。しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

noteって「アクセス解析」がないですよね? ユーザーが自由に設置することもできません。

ダッシュボードには「アクセス状況」という項目があって、「ビュー」「コメント」「スキ」の数を確認できるのですが、とてもアクセス解析と言える代物ではありません。

「しちゃおじ」の読者さんには、『またその説明かよ?飽きた!』状態かと思いますが、note

もっとみる
これって経費にできる?no.3|noteの有料記事・メンバーシップ会費

これって経費にできる?no.3|noteの有料記事・メンバーシップ会費

個人事業主やフリーランスの方は、
「経費にしても大丈夫かどうか」を迷うことってありますよね。

経費にしても良いのにしていなかったら、
税金を払いすぎてしまう場合もあります。

今回は、
「noteの有料記事・メンバーシップ会費」について、
「経費としても大丈夫なのかどうか?」を解説します。

Q:仕事の情報収集として使っているnoteの有料記事やメンバーシップ会費については、経費にしても大丈夫で

もっとみる
78000のスキを贈ってみて思うこと。

78000のスキを贈ってみて思うこと。

シゲクです。

先日、「78000回目のスキをしました!」という通知が届きました。今日で「note毎日更新1377日目」になりますが「有料読者」「シゲクサークルメンバー」の皆さんを中心に「スキを贈る」という活動も私が積み重ねてきた大切なことです。

「note」が良い場所であると思う理由の1つとして「スキを頂く」ことも通知されますが、「スキを贈る」ことにもこうして通知を頂ける点があります。

これ

もっとみる
本当は内緒なんだけどnoteの「SNSプロモーション機能」の効果・効率的な使い方を書いてしまうか

本当は内緒なんだけどnoteの「SNSプロモーション機能」の効果・効率的な使い方を書いてしまうか

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

つい先日に満を持してリリースされたnoteの「SNSプロモーション機能」ですが、『早速使ってみたよ~!』というクリエイターさんもいれば、「しちゃおじ」みたく『うーむ、これイマイチでないか?』と二の足を踏んでいるクリエイターさんもいるかと思います。

念のため「SNSプロモーション機能」をご存知のない方のために簡単にご説明させていただくと、

もっとみる