マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,734
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ライティング

「括弧」の使い方を知ろう【文章術071】

「括弧」の使い方を知ろう【文章術071】

※前回の投稿から時間が開いてしまい、大変恐縮ですが、マイペースに投稿再開していきます。またよろしくお願いいたします。

本noteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向けて、文章力を培うためのポイントを解説し、練習課題を出していく。

今回は、記事執筆における「括弧(かっこ)」の使い方で、意識したいポイントをまとめよう。細かい内容になるが、職業としてのラ

もっとみる
セールスコピーライターを目指すあなたへ

セールスコピーライターを目指すあなたへ

セールスコピーライターを名乗るようになって14年。前職でのライティング歴も数えれば18年になります。気づけば、業界では古参の部類です。

振り返れば、幾人もの同業者が入っては消えていきました。最近では、Webライターから転身する人も増えています。しかし9割は撤退するでしょう。その訳は、この記事を読まれたらきっと分かると思います。

この記事は、セールスコピーライターという仕事のシビアな現実と醍醐味

もっとみる
現役Webライターから学ぶ「専門分野」の作り方

現役Webライターから学ぶ「専門分野」の作り方

Webライターをはじめる人も増え、ChatGPTなどのAIツールが次々と話題になる中、ライターとしてどうキャリアを描いていけばいいのだろうと頭を悩ませていませんか?

その答えのひとつが、専門性を磨くこと。

なぜなら、専門性は武器になるからです。調べて分かる知識で書く文章なら、あなたじゃなくても書けます。これからはAIツールが担うようになるでしょう。

専門性を持つと、調べただけでは書けないネタ

もっとみる
結局「おもしろい文章」は難しすぎて無理なのか

結局「おもしろい文章」は難しすぎて無理なのか

「おもしろい文章は難しい」という声をよく目にします。プロのライターの方でも「おもしろい文章なんて、そうそう書けるものではないので、目指さなくて良い」という方も、多くいらっしゃいます。実際にぼくも、書籍でそういった内容を読んだことがあるので、一般的な意見でしょう。

しかし「それって本当に正しいのかな」って、思います。

いつから「おもしろい」って、そんなに遠くて、高尚で、難解なものになってしまった

もっとみる
「同じ目線」で描けるか(cakesホームレス記事の炎上について)

「同じ目線」で描けるか(cakesホームレス記事の炎上について)

少し前、cakesのホームレスに関する記事がSNSで大炎上した。

私が最初にこの記事を読んだ時に覚えた感想は、

「これ、誰に向かって書いてるんだろう?」だった。

読者が見えないのである。

もっとみる
Notion AIで文章力を上げる3つの方法

Notion AIで文章力を上げる3つの方法

前回の「AI時代の文章、誰が書いているかが重要になる」に多くのマガジン登録、Twitterシェアをいただき、ありがとうございました!
励みになります!

今回は後半編です。

私はWebコンサルタントで、大学の非常勤講師をしています。
大学ではWebライティングの講義を受け持っています。

前回、ライティングは人間が担当した方がよいと述べましたが、AIツールを否定しているわけではありません。

A

もっとみる
AI時代の文章、誰が書いているかが重要になる

AI時代の文章、誰が書いているかが重要になる

前回ChatGPTの記事を公開したところ、多くのマガジン登録、Twitterシェアをいただき、ありがとうございました!

きつね0号@あおさんにはnoteで取り上げていただき、ありがとうございます!

ChatGPTなどのAIツールによる文章作成が世間をにぎわせている今。

アメリカの学校ではすでにChatGPTの使用が禁止されています。
国際会議ではChatGPTなどのAIツールで科学論文を書く

もっとみる
いいタイトルには「潔さ」と「驚き」がある

いいタイトルには「潔さ」と「驚き」がある

こんにちは、くろめがです。

前回はタイトルって思ってるより大事なんだぞー!という話をしました。

今回は、じゃあ具体的にいいタイトルってなんなのか?について考えていこうと思います。

私的!独断と偏見で選ぶ、良きタイトルのベストセラー3選ではさっそく、タイトルにインパクトのあるベストセラーをいくつか見てみましょう。

みなさんも一度は目にしたことがあるであろうものを引っ張ってきました。どれも私の

もっとみる
「記事タイトル作り」が苦手→得意になる方法と、2022年に書いた記事一覧

「記事タイトル作り」が苦手→得意になる方法と、2022年に書いた記事一覧

2023年あけましておめでとうございます!まこりーぬでございます。

ここ数年、年末年始に「今年書いた記事一覧まとめnote」を執筆してきたのですが……

2022年は「経営者からもらった大事な言葉たち」を冒頭にまとめようとしたところ、奥が深すぎて(あと、SLAM DUNKの読破にうっかり集中しすぎて)休暇中にまとめきれず、完全に出遅れてしまいました。申し訳ありません。

そんな「経営者からもらっ

もっとみる
“書ける人” は、 “デキる人”

“書ける人” は、 “デキる人”

column vol.868

昨日は【リモートワークを救う“アプリ”たち】と題して、リモートワークをツール面でサポートする情報をお届けさせていただきました。

今回は離れた場所にいて一番苦労する「コミュニケーション面」でのヒントを共有させていただきます。

ポイントとなるのが「書き言葉」です。

オフィスワーク100%の時代は、話し言葉(会話)が主流でしたが、リモートワークが広がる今、SNSやメ

もっとみる
noteの記事の9割は「説明」です

noteの記事の9割は「説明」です

1.noteの9割は”広い意味”で説明である

noteにおけるほとんどの記事が「何かを説明する」ものです。

👇👇手順の説明

👇👇言葉の成り立ちの説明

👇👇夫婦円満の秘訣(?)の説明

ここで私がいう「説明」とは、広義の説明です。
広義の説明は、

を含みます。

noteのトップページに行って、記事の一覧を見たら、「ほとんどが説明だ」と思われるのではないでしょうか。

2.社会

もっとみる
Webライティングの仕事でそのまま使える10の型

Webライティングの仕事でそのまま使える10の型

Web媒体向けの記事を執筆する段階で、まず取り掛かる作業は、記事の構成を固めることです。ここでは、筆者がWebメディアで記事を書くときに、実際に使っている10つの型をまとめました(6000字強)。なお、インタビュー記事で使える型は今回の10個のうちには含まれません。

はじめにライター仕事で求められる文に、書き手の“個性”はあまり求められません。求められる“個性”というのも、大抵の場合は“奇抜な企

もっとみる
「する」を置き換えると、文が変わる【文章術042】

「する」を置き換えると、文が変わる【文章術042】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向けて、文章力を培うためのポイントを解説し、練習課題を出していく。

今回は、万能な動詞の「する」に頼らず、物事に合わせた動詞を選ぶことで、文の雰囲気を変えていきたい。

ついつい「する」に頼りがち「する」は便利な動詞だ。大抵の動作において、「〜をする」と言う表現を使えば、文として成り立ってしまう。

ゲー

もっとみる
ライターに勧めたい文章術「以外」の本 7冊

ライターに勧めたい文章術「以外」の本 7冊

はじめに文章術に関する本は、たくさんある。それらを読んで実践すれば、文章はうまくなるかもしれない。

だが、たとえばnoteに記事を公開して、Twitterで「書きました」と発信しても、フォロワーが5人しかいなかったら、ほとんど読まれない。公開して20PVで終わったらもったいない。せっかく書いたのなら、「書いて終わり」ではなく、「ひとりでも多くの人に読んでもらえる工夫」についても考えてみてほしい。

もっとみる