マガジンのカバー画像

好きだなぁ!

172
運営しているクリエイター

#スキしてみて

○○○に似てるね!【にんげんっていいな】

○○○に似てるね!【にんげんっていいな】

みなさんは周りの人から、
"○○○に似てるね!"
と言われたことありますか?

私の周りには、
有名人に似ている人が数多く存在します。

まずは、
この記事でもご紹介したT先輩。

T先輩は、

ちょっとお疲れ気味の玉木宏さんに似てます。

仕事を教えるのも上手でした。

いや〜、カッコいいです。

こんな人に教えられちゃうと、
ときどき見惚れちゃいます🤭笑

次は、
同じチームで2年ほど一緒に

もっとみる
日本の自然美 #15 【風の神様】

日本の自然美 #15 【風の神様】

ササの葉が

一枚だけ震えていると
   
風の神様が来てらっしゃる・・・

   
そう母さんに教わって

わくわくしながら 

耳を澄ませた

風の神様が集まって

追いかけっこを はじめると

近くの森の 木々がざわめき

木の葉が一斉に ゴウと鳴る

  

風の神様が走り抜けると

湖面の波が ザワザワ走る

雑事に追われて 疲れたときは

花の香りを 運んでくれる

   

いたずら

もっとみる
【大学時代】身に覚えのない僥倖

【大学時代】身に覚えのない僥倖

絶賛子育て奮闘中の
枝瀬です。

末っ子の娘(小学校3年生)がね、
なかなかの強者。
おもしろし。

連絡帳、書かないし
先生の言うことを聞いている気配もないし、
マイワールド全開で
いつもヘンなことを考えている。
(父に似た??)

先日も漢字テキストを開いて
大笑いしました。

僕は小学生時代、
こんな回答は絶対できなかった(苦笑)。

「この子は大物になる!」
ひそかに期待していますが、

もっとみる
『バツイチ→マルイチ』#ショートショート

『バツイチ→マルイチ』#ショートショート

「最近婚約者と別れたんだよね。25歳で結婚、30歳で離婚。バツイチデビュー」

「そっか。過去は変えられないから未来に向けてあえてポジティブなエールを送るね。おめでとう!バツイチはバツなんかじゃない。マルだよ!マルイチ!なかなか経験出来ない!」

「こんなの初めて。マルイチ……頑張れそう!」

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

【あとがき】経験値◎

「「「「「「「「「「「「「「「「「「

もっとみる

纏うもの
志、芯、雰囲気
醸しだすあなたの色、香り

隠す、着る、着せられる
装う、飾り立てる

そのさじ加減

大切にしたいのは、
「場」に自分はどう「在る」か

華を添える
ただそこに在る

「場」をどうお引き立てするか

出過ぎず、遠慮し過ぎず、あなたらしく

テツガクの小部屋12 ソクラテス①

テツガクの小部屋12 ソクラテス①

・無知の知
ソクラテスは研究上きわめて困難な対象である。というのは彼は自己の思想を表現するのに著述という方法を選ばず、街頭での対話にその手段を見出したために、後世に一冊の書物も残さなかったからである。

プラトンの対話篇においてはソクラテスとプラトンは一体化してしまっていて、両者を区別するのは難しい。プラトンも最初はソクラテスを忠実に再現しようと意図したようであるが、やがてその思想は発展し、プラト

もっとみる
ただ、私

ただ、私

頑張ってるねって言われるのが嫌いだ
だって 頑張ってなんかないから
頑張り度数が目に見えるなら 私はマイナス
だって 頑張り方わからないから

周りはどんどん進んでいって、もう見えないところまでいってる
私はただ立ち止まって、自分の足元を見つめる
頑張り方がわからないから、追いつき方も知らない

頑張っていないから 今ここなんだよ
頑張ってなかったから 今こうなってんだよ

いいところだけに目を向

もっとみる
【教師のマインドセット】教育に上下関係は必要か?

【教師のマインドセット】教育に上下関係は必要か?

高校教師の枝瀬です。
主に、教育、心理、コミュニケーションや
自己啓発、日々の気付きを発信しています。

三連休の中日。

僕のいる地域は、
久しぶりの快晴なんで、
寝室周りの掃除を徹底。
布団のほこりをはらいました。

換気し、ほこりをはらい、
雑巾がけをすると、

部屋の中も気分も
引き締まります。

掃除はいいですね。

今回の記事は特に

・初担任など、まだ教員の経験の浅い方
・教育やコミ

もっとみる
【ショートショート】夢の話はつまらない (3,462文字)

【ショートショート】夢の話はつまらない (3,462文字)

 こんな夢を見た。なんて始め方をすると夏目漱石みたいで恐れ多いけれど、それが夢の話であると自覚している以上、こういう書き出し方しか私には思いつかなかった。

 しかし、夢の話を書いたところで、誰も興味はないだろう。だいたい、他人の夢の話ってやつは面白くなり得ないものだから。

 そんなわけで、早くも失敗の予感に苛まれている。

 たぶん、夢ってやつはなんでもありなので、真剣に聞く価値がないと思われ

もっとみる
その23『一期一会』〜愛別離苦の向こう側〜

その23『一期一会』〜愛別離苦の向こう側〜

『別れ』を克服する。
これは僕の人生のテーマの一つです。

実のところ僕はピアノ弾きです。
しかし、生粋の演奏家ではありません。
作曲家志望でした。
幼少期からピアノを習っていましたが、弾きたくもない課題曲の練習が辛くて、小学校4年生くらいで辞めてしまったんです。

転機が訪れたのは中学3年生の夏頃。
片思いの子にショパンの『別れの曲』を弾いてほしいと言われました。
『別れの曲』は実は中間部が激ム

もっとみる