パトリック

はじめましてパトリックです。 地域の少年サッカーのコーチをしています。 野球経験者です…

パトリック

はじめましてパトリックです。 地域の少年サッカーのコーチをしています。 野球経験者ですが、サッカーは未経験のパパさんコーチです。 悩み苦しみながらもサッカーと子ども教育を勉強した経験を保護者の方や指導者の方にお伝えできればと思いnoteをはじめました。よろしくお願いいたします。

記事一覧

24 試合出場のために保護者ができること

こんばんは サッカーが上手くなるための最も近道は、試合に出て集中することです。 試合は選手たちが成長するための最高の場です。特に、大会や公式戦では、緊張感が高ま…

11

23 リフティング練習を楽しく効果的に取り入れる方法

以前もお伝えしましたが、リフティングは、サッカー練習の中でも子どもたちが苦手意識を持ちやすいメニューの一つです。 保護者の皆さんからも、リフティングについての不…

パトリック
11日前
8

22 試合に全員を出すべきか?それとも実力者だけを起用すべきか?

サッカーというチームスポーツにおいて、 試合に全員を出場させるべきか、それとも努力してレギュラーの座をつかんだ選手だけを起用すべきか は、多くの指導者や保護者が…

パトリック
2週間前
23

21 迷わせない集中させる

こんにちは! 今回は、少年サッカーの指導において、どのような指示を出すと良いのかについてお話します。 成長の鍵は「集中力」少年サッカーに限らず、子どもから大人ま…

パトリック
3週間前
8

20 連戦連敗時の考え方

連敗時にコーチの選択すべき手段 こんにちは。 今回は、連戦連敗の状況でどのように子ども達と関わり、指導していくべきかについてお話しします。 「勝ち負けが全てでは…

パトリック
1か月前
13

19 サッカーコーチの経験を活かした、わが子の受験支援

今回は、私がサッカーのコーチとして培った経験を、子どもの勉強にどう活かすかについてお伝えしたいと思います。 現在、小学6年生の次男が中学受験に向けて最後の追い込…

パトリック
1か月前
16

18 コーチと保護者の距離

コーチと保護者の距離感はどれくらいがベスト? 少年サッカーやジュニアスポーツにおいて、コーチと保護者の関係は非常にデリケートです。保護者の皆さんは、我が子の成長…

パトリック
1か月前
24

17 練習に来なくなってしまった子

サッカーチームの練習を見ていると、ふと 「あの子、最近見かけないな」と感じることがあります。 もちろん、担当コーチがしっかりケアしていることもありますが、ボラン…

パトリック
1か月前
19

16 正解は教えない

正解は教えないそれが私が気をつけていることです。 子どもたちが自分自身で正解を見つけた瞬間、彼らは最も輝きます。 「こうしなさい!」「ああしなさい!」と指示され…

パトリック
1か月前
19

15 審判に対するリスペクトを考える

みなさん、こんにちは。 今日は、スポーツの世界における審判に対する姿勢について考えてみたいと思います。この記事は私の個人的な意見が多分に含まれていますが、軽い気…

パトリック
2か月前
29

14 リフティングでサッカーが嫌いにならないために

こんにちは、皆さん。 いつもお読みいただきありがとうございます。今日は「リフティング」をテーマにお話ししたいと思います。 リフティングは、私にとってサッカー指導…

パトリック
2か月前
25

13 近年の夏の練習について

こんにちは 毎日暑い日が続きますね。 こんな暑さの中での練習では、子どもたちの体調が心配になることもあるかと思います。 最近、サッカーの試合中に40代の選手が熱中…

パトリック
2か月前
22

12 遊具に負けない楽しいサッカーを見つけ出そう

今回は少し小さい子どもたちの話です。 先日、少年サッカーで幼稚園生と小学1年生を臨時で担当しました。この年代は本当に小さくてかわいいですが、 まったく言うことを…

パトリック
2か月前
24

12 サッカーが好きになる魔法

サッカーが大好きで絶対に勝ちたい!そんな選手ばかりではないのが、まちの少年サッカーの現実です。「親が行けって言うから・・・」と、イヤイヤ来ているお子さんも多いの…

パトリック
3か月前
37

11 飽きさせない 集中させる工夫

サッカーがうまくなるコツは何でしょうか? それは集中して練習することです。 物事に取り組むときに最も大切なことは集中することです。仕事や生活の中でも、不安や迷い…

パトリック
3か月前
28

その10 子どもをコントロールしようとしない

子どもが言うことを聞かない 子どもが思うように動いてくれない こんな悩みを抱えているコーチや保護者の方々は多いのではないでしょうか? 人が自発的に動くためには「…

パトリック
3か月前
30
24 試合出場のために保護者ができること

24 試合出場のために保護者ができること

こんばんは

サッカーが上手くなるための最も近道は、試合に出て集中することです。

試合は選手たちが成長するための最高の場です。特に、大会や公式戦では、緊張感が高まり、より一層集中できるでしょう。
親としては、子どもが試合に出て活躍する姿を見たいと思いますよね。

私の子どもも中学生になり、なかなか試合に出られない日々が続いています。そこで、コーチの経験を活かし、保護者として子どもにアドバイスした

もっとみる
23 リフティング練習を楽しく効果的に取り入れる方法

23 リフティング練習を楽しく効果的に取り入れる方法

以前もお伝えしましたが、リフティングは、サッカー練習の中でも子どもたちが苦手意識を持ちやすいメニューの一つです。

保護者の皆さんからも、リフティングについての不安や心配を聞くことが多くあります。そこで今回は、リフティングの効果や、子どもたちが楽しく練習に取り組める工夫について、私の経験をもとにお伝えします。

子どものタイプに応じたアプローチまず、子どもたちのサッカーに対する熱意や技術は様々です

もっとみる
22 試合に全員を出すべきか?それとも実力者だけを起用すべきか?

22 試合に全員を出すべきか?それとも実力者だけを起用すべきか?

サッカーというチームスポーツにおいて、

試合に全員を出場させるべきか、それとも努力してレギュラーの座をつかんだ選手だけを起用すべきか

は、多くの指導者や保護者が抱える悩みの一つです。この問題に関して「正解」はありません。チームの方針やコーチの考え方、さらにそのチームが目指す目標によって異なります。

しかし、親として自分の子どもが試合に出られない日が続くと、どうしても

「どうしてうちの子が出

もっとみる
21 迷わせない集中させる

21 迷わせない集中させる

こんにちは!

今回は、少年サッカーの指導において、どのような指示を出すと良いのかについてお話します。

成長の鍵は「集中力」少年サッカーに限らず、子どもから大人まで成長に必要な要素の一つは「集中する力」です。何かを上手くなりたいという気持ちがあるなら、そのことにどれだけ集中して取り組めるかが大切です。

コーチの「伝え方」が重要指導する上でコーチとして重要になるのは、「伝え方」です。

子どもの

もっとみる
20 連戦連敗時の考え方

20 連戦連敗時の考え方

連敗時にコーチの選択すべき手段

こんにちは。

今回は、連戦連敗の状況でどのように子ども達と関わり、指導していくべきかについてお話しします。

「勝ち負けが全てではない」という考え方はよく耳にしますし、私も常にその姿勢を大切にしています。

しかし、同時に

「勝つために行動する」

ことも重要だと思っています。なぜなら、目標を持つことで集中力が高まり、成長を促すからです。
そのため、「勝利」を

もっとみる
19 サッカーコーチの経験を活かした、わが子の受験支援

19 サッカーコーチの経験を活かした、わが子の受験支援

今回は、私がサッカーのコーチとして培った経験を、子どもの勉強にどう活かすかについてお伝えしたいと思います。

現在、小学6年生の次男が中学受験に向けて最後の追い込みをしている状況です。夏休みが勝負の時期でしたが、次男はつい遊びに夢中になってしまい、成績が思うように伸びませんでした。

あと4ヶ月という時間の中で、父親としてどのようにサポートできるのかを真剣に考えました。

「勉強しなさい!」では逆

もっとみる

18 コーチと保護者の距離

コーチと保護者の距離感はどれくらいがベスト?

少年サッカーやジュニアスポーツにおいて、コーチと保護者の関係は非常にデリケートです。保護者の皆さんは、我が子の成長を願いながらサポートをし、コーチはその願いを受け、子どもたちを指導します。この2つの立場が適切な距離感を保つことは、子どもの成長やチームの雰囲気に大きな影響を与えます。しかし、「適切な距離感」とは具体的にどのくらいの関係性を指すのでしょう

もっとみる
17 練習に来なくなってしまった子

17 練習に来なくなってしまった子

サッカーチームの練習を見ていると、ふと

「あの子、最近見かけないな」と感じることがあります。

もちろん、担当コーチがしっかりケアしていることもありますが、ボランティアで懸命に取り組んでいる分、練習や技術指導に集中しすぎて見落としがちになることもあるでしょう。

しかし、コーチにとっては大勢の中の一人でも、その子や親にとってはかけがえのない存在です。

チームを去ることやサッカーを辞めるという選

もっとみる
16 正解は教えない

16 正解は教えない

正解は教えないそれが私が気をつけていることです。

子どもたちが自分自身で正解を見つけた瞬間、彼らは最も輝きます。

「こうしなさい!」「ああしなさい!」と指示され続けて育った子どもは、自分で考える力を失ってしまいます。

しかし、これからの長い人生で本当に大切なのは

「自分で考えること」そして「決断して実行すること」です。この重要な力を、サッカーを通じて学んでほしいと願っています。

成功か失

もっとみる
15 審判に対するリスペクトを考える

15 審判に対するリスペクトを考える

みなさん、こんにちは。

今日は、スポーツの世界における審判に対する姿勢について考えてみたいと思います。この記事は私の個人的な意見が多分に含まれていますが、軽い気持ちで読んでいただければ幸いです。

少年サッカーの試合でも、時折コーチや監督がレフリーに対して厳しい言葉を投げかける場面を目にします。

「おいレフリー!ファールだろ!」「レフリーちゃんと見ろよ!」

といった言葉が飛び交うことがありま

もっとみる
14 リフティングでサッカーが嫌いにならないために

14 リフティングでサッカーが嫌いにならないために

こんにちは、皆さん。

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は「リフティング」をテーマにお話ししたいと思います。

リフティングは、私にとってサッカー指導の中で最も重要な練習の一つです。なぜなら、リフティングは努力がそのまま結果に直結するからです。上手くいけば、どんどん成長し、自己信頼も増していきます。

しかし、最初の一歩でつまずくと、

逆に「サッカー面白くない」と感じてしまうことも

もっとみる
13 近年の夏の練習について

13 近年の夏の練習について

こんにちは

毎日暑い日が続きますね。

こんな暑さの中での練習では、子どもたちの体調が心配になることもあるかと思います。

最近、サッカーの試合中に40代の選手が熱中症で倒れて亡くなる事故が報告されました。JFAからも熱中症対策のガイドラインが発表されていますので、ぜひご確認ください。

熱中症対策ガイドライン

毎年気温が上昇しているため、昨年のガイドラインでは不十分になることも考えられます

もっとみる
12 遊具に負けない楽しいサッカーを見つけ出そう

12 遊具に負けない楽しいサッカーを見つけ出そう

今回は少し小さい子どもたちの話です。

先日、少年サッカーで幼稚園生と小学1年生を臨時で担当しました。この年代は本当に小さくてかわいいですが、

まったく言うことを聞いてくれません。

気づけばグランド外のジャングルジムに登り始めてしまうことも。

そうです!この年代はサッカーそのものよりも、まずサッカーにたどり着くのが大変です。

練習中は集中しないのに、休憩中になると急に練習を始めることもあり

もっとみる
12 サッカーが好きになる魔法

12 サッカーが好きになる魔法

サッカーが大好きで絶対に勝ちたい!そんな選手ばかりではないのが、まちの少年サッカーの現実です。「親が行けって言うから・・・」と、イヤイヤ来ているお子さんも多いのではないでしょうか?今回は、そのような子どもたちとどのように向き合うかについてお話しします。

私はサッカー経験がないため、逆にサッカーに対して消極的な子どもたちに「サッカー楽しい!」と思ってもらえるように関わることが得意です。

魔法の言

もっとみる
11 飽きさせない 集中させる工夫

11 飽きさせない 集中させる工夫

サッカーがうまくなるコツは何でしょうか?

それは集中して練習することです。

物事に取り組むときに最も大切なことは集中することです。仕事や生活の中でも、不安や迷いなく集中することで、成果が上がり、成長を実感できます。

私のチームでは、熱心なサッカーコーチがYouTubeで練習メニューを勉強し、実際の練習に取り入れています。

しかし、そのコーチがYouTubeで学んだことを実際の練習に取り入れ

もっとみる
その10 子どもをコントロールしようとしない

その10 子どもをコントロールしようとしない

子どもが言うことを聞かない

子どもが思うように動いてくれない

こんな悩みを抱えているコーチや保護者の方々は多いのではないでしょうか?

人が自発的に動くためには「動きが習慣になったとき」と「自分から動こうと思ったとき」の2つの条件があります。これらを意識して仕組みを設計することが重要です。

1つ目の「動きが習慣になったとき」

習慣化の鍵は、最初が肝心です。このチームの基準や文化を明確に示し

もっとみる