マガジンのカバー画像

人生の理念

53
たっちーが人生で大切にしたいあれこれ。自分の人生は自分で決める!迷ったときには、楽しい方を選ぼう!
運営しているクリエイター

#毎日note

2020グレートクリエイターを紹介します 〜コメントありがとう編〜

2020グレートクリエイターを紹介します 〜コメントありがとう編〜

2020年にお世話になったnoteクリエイターさんへの感謝の気持ちを込めて、僕にとってのグレートクリエイターさんをひたすら紹介します。

そもそも、たっちーにとってのグレートクリエイターって誰なんだ?って話になると、それはもう僕が気になる記事を提供してくれる人はもちろん、僕の記事を読んでくれたり、紹介してくれたり、リクエストをくれたりと、僕に関わってくれたみなさんなわけです。

ただ、今回は、その

もっとみる
note110日連続更新して、111日目に更新し忘れた話

note110日連続更新して、111日目に更新し忘れた話

noteの連続更新記録を伸ばすことで、メリットがたくさんあるという話はユーザーなら承知していることだろうと思います。僕自身、自分の思考を整理するために始めたnoteでしたが、読んでくれる方々のスキやフォローが励みになり、続けてくることができました。

時には「今日の話題はどうしようか?」と悩み、無理やりひねり出すこともありました。それでも、更新した瞬間に出てくる「noteの連続更新○日!」を見ると

もっとみる
2020/11/27 【本当に伝えたいことは伝え方を考えて】

2020/11/27 【本当に伝えたいことは伝え方を考えて】

今日は、自分の課題を指摘されまくって少し凹んだときの話です。とある会議で、若手2人、50台4人で集まった時に、謎の集中攻撃を受けました。初めは授業方法のアドバイスだったのですが、そのうちオジサンたちの知識自慢がはじまり、さらに僕らの粗探し的な話へと発展しかけていきました。

そんな時、どう対処したらいいのか。

そのヒントは、僕の恩師の話にありました。

もし同じような経験をした!もしくは、そんな

もっとみる
2020/11/13 【忙しい現代に生きるからこそ休息を大切にしよう】

2020/11/13 【忙しい現代に生きるからこそ休息を大切にしよう】

朝の冷え込みも増し、エンジンスターターのありがたみを感じた1週間。と同時に、自分の心にもう少し余裕がほしいと思う日々でもあった。

毎日の授業はもちろん楽しんでいるのだが、サークルの実践発表の準備をしたり、月末にある研究授業の準備をしたり、懇談会で流す予定の修学旅行の動画を編集したり、ママの出産・入院にともなう娘との二人暮らしへの準備(心の準備)をしたりと、気付かぬうちに自分で自分にストレスをかけ

もっとみる
2020/11/11 【泣き続ける娘に大切なことを学ぶ】

2020/11/11 【泣き続ける娘に大切なことを学ぶ】

ここ最近、なんとなーく、なんとなーーく、燃焼不足感があった。これといって何がというわけでもなく、ただ漠然と。

たぶん、職場で周りに気を使いすぎて、ストレスを感じていたんじゃないかと思う。

気付けば、車でも、家でも、お風呂でも、何気ない職場でのやりとりを思い出してはあれこれと考えていた。

娘がぎゃん泣きそんな矢先に、一緒にお風呂に入っていた娘がぎゃん泣きし始めた。たぶん、ママが恋しいとか、洗う

もっとみる
2020/11/08 【人生のターニングポイント】

2020/11/08 【人生のターニングポイント】

午後1時、番組表を見ながら、「久しぶりに野球でも観てみようかな〜」くらいの軽い気持ちだったのに、それは、鳥肌モノの超感動ゲームだった。

本日、明治神宮球場で早稲田大学と慶應義塾大学による、秋季大学野球リーグの最終優勝決定戦が行われた。

この試合のもつ意味は大きい。共に超強豪校で、自分の4年間を捧げてきた集大成である。つまり、4年生に有終の美を飾ってほしいという思いと、総力をあげて勝ちを取りに行

もっとみる
2020/11/04 【ぼくの世界、君の世界】

2020/11/04 【ぼくの世界、君の世界】

小学校6年生の国語では、西研さんの「ぼくの世界、君の世界」という説明文教材がある。僕のクラスでも、ちょうど先週終わったばかり。(進度的にちょっとまずいか??笑)

簡単に要約すると、人間には自分だけの世界があり、完全に理解し合うことはできない。だからこそ人は、理解し合うための努力をはじめるという主張。子どもたちにとっては、初めての哲学との出会いで、一人一人が自分なりの哲学をもつことがゴールだ。(ホ

もっとみる
2020/11/03 【noteでつながる輪に感謝】

2020/11/03 【noteでつながる輪に感謝】

今日は、最近の「ありがとう」を綴りたいと思います。

noteをはじめたきっかけ今年の8月頃。思いついたことをスマホにメモしておくために、メモアプリを探していました。メモする目的は、「自分の人生をもっと楽しくしたい、そのために信念を明確にして自分に関わる人にいい影響を与えられるようになりたい」でした。そうしたら、運良くnoteというアプリに出会うことができました。すぐにダウンロードして、登録しまし

もっとみる
ピッチャー的な生き方、キャッチャー的な生き方

ピッチャー的な生き方、キャッチャー的な生き方

僕は小さい頃からキャッチャーというポジションに憧れていた。

少年野球では、ファースト。

中学校に入学したら、サード。

ずーっと憧れ続けたキャッチャーになれたのは、中学校2年生の秋だった。

そこからは、大学で学生野球を終えるまで、キャッチャーとしてプレーさせてもらった。

今は月に何回かの草野球であらゆるポジションをやっているが、ピッチャーというポジションは特別であることを実感しているところ

もっとみる
2020/10/30 【失敗には種類がある】

2020/10/30 【失敗には種類がある】

今日は、反省文を書きます。「鉄は熱いうちに打て」です。今から、恥もプライドも捨ててキーボードを叩きます。読んでほしくない記事です。どうか今日だけはスキせずに閉じてください。それでも、今回の件を、忘れないようにするために書くことにしました。

昨日は研修があり、一日学校を留守にしていました。たくさんの学びがありました。頭をフル回転させ、学校、社会のあれこれについて考え議論しました。また、久々のメンバ

もっとみる
2020/10/27 【1人ドライブを最高の時間に】

2020/10/27 【1人ドライブを最高の時間に】

今日は、片道1時間ちょっとを一人で往復ドライブ。運転は苦じゃないので、僕にとっては一人の時間を満喫する時間。さて、どうやって有意義な時間にしようか。ワクワクしながらドライブへ出発だ!

まず、自分にとって価値ある時間にしたい。そのためには、自分が楽しいこと、ワクワクすることができたら最高だ!一人ドライブは、個室のプライベート空間。好きなことを好きなだけ表現できる場所だ。じゃあ、どんな選択肢があるの

もっとみる
家電量販店の店員Nさんの接客に感動した話

家電量販店の店員Nさんの接客に感動した話

先日オーブンレンジが故障した。Amazonで1万円程で購入した安物だし、まぁ仕方ない。

ということで、週末に近くの家電量販店へ足を運んだ。

オーブンレンジを見ていると、店員さんが、「ご不明な点がございましたら、何でもお聞きください」と声をかけてくれる。我が家はレンジ機能とオーブン機能が付いているものを探している。ただそれだけなので、声をかけられるたびに、〈商品の詳しい説明は大丈夫でーす〉と思い

もっとみる
2020/10/19 【生産性と思考力と行動力】

2020/10/19 【生産性と思考力と行動力】

日記。

①生活リズムを見直す我が子が生まれ、自分のために使える時間は大幅に減った。今更そのことをあーだこーだと言うつもりもない。自分の人生のライフサイクル的にそのステージに入ったということなんだろう。

家族のため、我が子のために自分を使い、それだけで一日が終了するようなその日暮らしでは、モグラたたきみたいなもの。その経験を振り返り、気付きを次に生かしたり、新たな挑戦を取り入れたりすることで、自

もっとみる
人はあなたの話の80%は聞いていない

人はあなたの話の80%は聞いていない

ビジネスマン必読の一冊。

「世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 1分で話せ」

著者の伊藤羊一さんは、ヤフー株式会社にて次世代リーダーの教育を行うYahoo!アカデミアの責任者を務め、その他にもIBM Blue Hub、KDDI ムゲンラボ、MUFG Fintech アクセラレーター、学研アクセラレーター、森永アクセラレーター、Code Republicにてメンターやアドバ

もっとみる