見出し画像

2020/10/27 【1人ドライブを最高の時間に】


今日は、片道1時間ちょっとを一人で往復ドライブ。運転は苦じゃないので、僕にとっては一人の時間を満喫する時間。さて、どうやって有意義な時間にしようか。ワクワクしながらドライブへ出発だ!

まず、自分にとって価値ある時間にしたい。そのためには、自分が楽しいこと、ワクワクすることができたら最高だ!一人ドライブは、個室のプライベート空間。好きなことを好きなだけ表現できる場所だ。じゃあ、どんな選択肢があるのか見ていこう。


①発想力・思考力大会

アイディアを出したり、論理的に考えたりする時、僕はA4メモ書きが最も生産性の高いツールだと思ってるが、頭の中で考えるのもいいだろう。

その時は、是非未来志向、未知思考をする。楽しいこと、面白いこと、などなどニヤニヤしながら思考を巡らせる。くれぐれも何かの振り返りなどをしては、堂々めぐりという名の金縛りに合ってしまうので、絶対に禁物。人間関係についても基本はNG。

ドラえもんのひみつ道具級のアイディアをたくさん考えて、自分の生き方に生かせたら儲けもの。そのくらい気楽に楽しむのがミソ。

②全力熱唱大会

大人になると、表現の機会が少なくなる。僕はは普段、教卓という名のステージがあるから生き生きしてるけど、夏休み・冬休みになると、物足りなくなる。そう、自分を表現できる場がないから。

自分を表現するのは、一人ドライブの時が絶好のチャンス!好きな歌を好きなだけ全力で熱唱してみる。気持ちを込めて全力で歌う。ただそれだけで、何かが変わる。そして、なんとも言えない高揚感と充実感が虚しさを上回るようにできているからオススメだ。

③スピーチコンテスト

勝手に模擬面接を始める。

「あなたの人生において大切にしているものは何ですか?」

「はい、それは、、、」と答えるのである。それも実際に声を出して喋る。そうすることで、脳が勝手に自分がそうなるようにコントロールしてくれる!なんとスバラシイ!

他にも、大事なプレゼンやスピーチのリハーサルをする。大事なのは、実際に言葉を口に出すこと。

飲み屋で喋る自分の持ちネタも2回3回と誰かに喋ると、より笑いを取れるようになるのと同じだ。車の中はリハーサルし放題なんだから、これほどオイシイ環境は他にない。



共通しているのは、アクティブに過ごすこと!

車内で一息ついてもいいけど、全力で過ごすから楽しいし、自分の表現力も磨かれる。いつまでもそういう小学生スピリッツを持ち合わせたバカな自分も大切にしたい!


小学校教師、パパとしての立場から発信し続けていきます!これからもよろしくお願いします!