マガジンのカバー画像

労働生産性

45
運営しているクリエイター

#睡眠

朝白米派は睡眠の質を高めやすい!

朝白米派は睡眠の質を高めやすい!

朝ごはんが白米かパンかでよく議論になります。

結論
睡眠の質を高めるには、白米がおすすめです。

では、なぜ白米がおすすめかを本記事では紹介します。

早速ですが、まずは、睡眠の質に影響する栄養素をみていきましょう。

睡眠の質に影響する栄養素とは睡眠の質を高めるには、トリプトファンの摂取が重要になります。

トリプトファンとは、睡眠ホルモンを作るのに必要な原材料になります。
つまり、トリプトフ

もっとみる
睡眠時間はメタボに影響するの?!

睡眠時間はメタボに影響するの?!

「メタボとは何か知りたい」
「睡眠時間とメタボの関係について知りたい」

これらを解決するきっかけになる記事です。

まずは、メタボとは何かみていきましょう。

メタボとはメタボが招く悪影響とはメタボリックシンドロームは、動脈硬化を引き起こす原因になります。
動脈硬化症は、脳出血などのリスクを高め、自立した生活を困難にさせる可能性を高めてしまいます。

メタボリックシンドロームは、偏食、運動不足、

もっとみる
睡眠の質を高めるために注意する14の行動

睡眠の質を高めるために注意する14の行動

「睡眠に関して知りたい」
「効率良く疲労回復したい」
「仕事やスポーツでのパフォーマンスを上げたい」
「睡眠の質を改善する方法を知りたい」

これらを解決するきっかけになる記事です。

睡眠の役割とは?・疲労回復
・記憶の定着
・組織の修復
・肥満防止
・ストレス軽減
・痛み軽減
・姿勢が整いやすい
・労働生産性を高める
・集中力を高める

などが睡眠の役割であるといわれています。

それでは、文

もっとみる
コーヒーをよく飲み、睡眠に問題を抱えている方に向けて

コーヒーをよく飲み、睡眠に問題を抱えている方に向けて

睡眠に対して、悩んでいる人が多くいると思います。

そのような人で以下の悩みを抱えていませんか?

「しっかり睡眠時間を確保しているのに目覚めが悪い」
「寝つきがよくない」
など

この記事では、睡眠の改善方法の例を紹介します。

睡眠スケジュールの紹介時間に関係なくコーヒーを飲んでいるという方は、多いのではないでしょうか。
朝や昼間のコーヒーは、眠気を覚ますのに有効ですが、夕方や夜間のコーヒーは

もっとみる
ストレスで睡眠が阻害されるのは、なぜ?その後どうなるの?

ストレスで睡眠が阻害されるのは、なぜ?その後どうなるの?

今回は、ストレスで睡眠が阻害されるのは、なぜ?その後どうなるの?というテーマでまとめていきます。

下記の文献をベースにまとめていきます。

文献紹介タイトル

The impact of stress on sleep: Pathogenic sleep reactivity as a vulnerability to insomnia and circadian disorders

著者

もっとみる
日本人労働者の仕事のパフォーマンス低下にどんな健康問題が関係するか

日本人労働者の仕事のパフォーマンス低下にどんな健康問題が関係するか

今回は、日本人労働者の仕事のパフォーマンス低下にどんな健康問題が関係するかについてまとめていきます。

下記文献をベースにまとめていきます。

文献の紹介タイトル

Total Health-related costsdue to absenteeism,presenteeism, and medical and pharmaceutical expenses in Japanese Employ

もっとみる
忙しいサラリーマンが睡眠の質を高めるためにできるマインドフルネス

忙しいサラリーマンが睡眠の質を高めるためにできるマインドフルネス

はじめに忙しいサラリーマンは、仕事や家事、育児に追われ、睡眠時間を増やしたいけど現実的に難しい方は多いです。そのため、同じ睡眠時間でも質の良い睡眠を取ることが重要になります。

結論忙しいサラリーマンは、睡眠の質を高めるために、寝る前にマインドフルネス呼吸法をすべきです。

マインドフルネスとは?

と定義されています。

要するに、今この瞬間に集中することです。
例えば、ながら作業(テレビをみな

もっとみる
労働条件と睡眠の関係

労働条件と睡眠の関係

本記事では、労働条件と睡眠の関係について整理していきます。
近年は、健康経営が注目されています。
健康経営とは、従業員の健康に企業が投資することで、より大きなリターンが返ってくるという考え方です。
労働条件と睡眠には、関係性が報告されており、今回は、整理していきたいと思います。

日本の労働時間まずは、世界と日本の比較をしていきましょう。

年平均労働時間を国際比較すると、日本は、欧州諸国より長く

もっとみる
ヘルスケア産業と睡眠に関連する要因

ヘルスケア産業と睡眠に関連する要因

今回は、ヘルスケア産業と睡眠に関連する要因について整理していきます。

健康経営とは?健康経営とは、従業員等の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益性などを高める投資であると考えの下、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

健康経営とは、様々な分野から構成されていますが、Cannonなどでは睡眠に着目して改善が得られているケースもあります。

そこで、今回は、ヘルスケア産業は

もっとみる
不眠の原因であるストレスの対処方法

不眠の原因であるストレスの対処方法

はじめにストレスが原因で不眠に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
ストレスと不眠の関係性はすでに多くの研究で報告されています。

ストレスとは?ストレスの対処ストレスを抱えた時に、上手く対処できることは人間にとって重要な能力です。この対処しようとすることをコーピングと呼んでいます。

コーピングには、大きく2種類あります。

情動焦点コーピングにおいて、同じ状況でもストレスを感じる人と感じな

もっとみる
中年肥満は長期的に健康を害する

中年肥満は長期的に健康を害する

肥満は長期的に健康を害する肥満は、多くの疾患のリスクを高めるなど、健康に重大な影響を及ぼします。

【具体的な疾患】
・関節変性疾患(変形性膝関節症、変形性股関節症)
・糖尿病
・心血管疾患
・高血圧
・脳血管疾患

などのリスクを高めます。

これらの疾患に罹ると健康寿命を短くすることに繋がります。

では、これらの疾患になるとなぜ健康寿命が短くなるかみていきましょう。

肥満→変形性膝関節症に

もっとみる
痛み・不眠を改善するマインドフルネス

痛み・不眠を改善するマインドフルネス

はじめに私たちは、今を生きていても、過去や未来のことを考えている時間が多くあります。過去や未来のネガティブなことほど、考える時間が多くなります。つまり、ストレスが増えやすい状態になります。
人それぞれ抱えているストレスは違いますが、共通して言えることは、ストレスが多いと、痛みを感じやすくなったり、不眠になったり様々な心身の不調が生じるということです。
毎日を快適に過ごすためにも、ストレスを解消する

もっとみる
不眠症と労働生産性について

不眠症と労働生産性について

本記事は、
A systematic review of the effect of sleep interventions on presenteeism
という文献の内容を簡単にまとめています。

タイトルプレゼンティーイズムに対する睡眠介入の効果に関するシステマティックレビュー

結論認知行動療法による睡眠改善がプレゼンティーイズムの改善に有効であった。

用語の整理をしていきましょう

もっとみる
リハビリ専門職の視点も交えた睡眠の効果

リハビリ専門職の視点も交えた睡眠の効果

以下の症状があるのは、睡眠が不足しているかも?・疲れが取れない
・食べ過ぎてしまう
・ストレスが溜まりやすい
・些細なことでイライラする
・集中力が続かない
・やる気が起きない
・血圧が高い
・慢性的な痛みがある
・姿勢が悪い
など

これらは、睡眠不足や質の低下でみられる症状になります。
睡眠は、上記を改善するのに重要な要素です。

本記事では、睡眠の効果を整理していきます。

睡眠の効果~一般

もっとみる