マガジンのカバー画像

大事

993
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

「好好的日記」

「好好的日記」

「きらいだ」と言おうとしたのに、
「きれいだ」と言いかぶせた夜の二酸化炭素が、
大楼(ダーロウ)の屋上を超えていくまで見守る。

オレンジ色のライトが生暖かく光る公園で。

それは昔、
地殻変動がおこったから、
古代の意識も台地の奥深くに閉じ込められたに違いない。

夫の負けたくないという意地や、
妻の何度も尋ね直すつよがりが、
不慣れな発音を超えて、土と繋がっていく。

新しい国に来て、どちらも

もっとみる
スギやヒノキの香り

スギやヒノキの香り

心身をリラックスさせる森林浴。森に入ると、スギやヒノキなどの樹木の香りに触れて心身の健康効果があると言われています。
この森林にただよう匂いの正体は「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性物質です。「フィトンチッド」とはロシア語に由来する言葉で、フィトンは「植物」、チッドは「殺す」という意味です。つまり、森林浴の香り成分は、人にとっては有用であっても、本来は「他の生物を殺す」ために作り出されたものです。

もっとみる

それ、もしかしたら

 新生活、転勤、引っ越し先などで慣れない
環境や人間関係などで身体に負担きている人
きっといます。

 私は周りに気を遣いすぎて、しかも気持ちがわかりすぎてしまうので生きづらいエンパスでもあります。

 メディカルハーブ🌿で調子を整える

 考え事や悩み事がグルグルして解消できない
誰かに話しても根本的な部分までは解決するのに更にグルグルグルグルしてるうちに
本当に、お腹を下す日々が始まる、、、

もっとみる
Herb vol.5|Hibiscus

Herb vol.5|Hibiscus

ハイビスカスと聞くと、南国に咲く鮮やかな赤い花を想像しますが、ハーブとして使われているのは、同じアオイ科フヨウ属で白い花を咲かせる「ローゼル」という品種。インドやアフリカが原産地と言われていますが、現在は世界各地の熱帯地域で栽培されています。

ハーブティやジャムには、花が咲き終わった後に花弁が膨らみ種を包む、赤い萼(がく)の部分を使います。ローゼルの魅力は、美しい赤色と爽やかな酸味。豊富に含まれ

もっとみる
春なので、植物の書籍を紹介します

春なので、植物の書籍を紹介します

お散歩していると、道ばたに咲くお花がよく目につくようになりました。自然観察するのに、いい陽気になってきたので、今回は植物関連の書籍を紹介します!

『植物の体の中では何が起こっているのか』嶋田幸久、萱原正嗣動物のように動き回ることのできない植物。しかし、地球上に多種多様な植物が繁栄していることからわかるように、彼らは環境の変化にうまく対応し、進化してきたのです。

植物たちは、まわりの環境をどのよ

もっとみる
5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

5月3日のアロマレシピ♪

緊張と不安をほぐすバスタイム

ラベンダーには緊張やストレスをやわらげ、血圧や心拍をしずめる働きがあります。ローズ・オットーとハチミツで甘い幸福感をプラスします。

レシピ

ラベンダー 2滴
ローズ・オットー 1滴
ハチミツ 大さじ1

使い方メモ

ハチミツに精油を混ぜて、浴槽の湯に溶かします。

【全身浴】

ラベンダー

ローズオットー

ハチミツ

香詩乃LI

もっとみる
植物図鑑

植物図鑑

母親は、植物を育てるのが、とてもうまかった。植物の名前もほぼなんでもしっていた。植物の図鑑をいつも見ていた。

そんなの見るの楽しいの?

植物は、ほぼ枯らすし、ヨモギがどれか判別もつかないわたしが、皮肉めいた感じで聞いたことがあった。

楽しいよ。年取ったらわかるよ。

そーかなー?
もうすでに40を超えていたけど、全然その気配はなかった。

それから、約15年
最近、薬草と観葉植物にはまった。

もっとみる
ハーブティー Water

ハーブティー Water

各ハーブの解説からピンときたものをお試しくださいね

ティーバッグの素材
環境ホルモンやマイクロプラスティックが気になる
プラスティック製では無く
NONGMOトウモロコシ由来のデンプンからできた
生分解性素材を使用しているのでご安心ください

WATERブレンド (Key:鎮静)レモンバーム鎮静、リラックス

南ヨーロッパが原産です
主にメリッサという名前で
アロマセラピーのエッセンシャルオイル

もっとみる
春侯爵詩片

春侯爵詩片

もしも
あの時

今の私が
あそこにいれば

あの出会いの
10分前に
あの頃の私に近づき
語りかけただろう

今しかない
今すれ違えば
お前は永遠に
愛に呪われる

全身全霊で
流れに踏み込み
恋しき人に微笑みかけて
愛のジョーカーになれ

運命をぶち壊し
運命になれ

ごめん
これ以上は
干渉できないから

あなたは誰ですかって

そうだな

私はお前の影
お前の故郷を
数十年あとに
吹いてい

もっとみる

卑しい人格の者が、社会の上にのし上がることができないような社会を構築するべきだ
多くの善良で常識あるピープルが生贄とならないよう
あらゆる分野で、まず人間性(精神性)が評価されなければならない
どんなに頭脳が優れていても、金儲けに長けていても、精神性(霊性)の低い者は後回しだ

この国には、まだまだ志と勇気があり、人間性も優れたサムライが、少なからずいる
ところが今、各分野のトップに立つような人間は、絶望的に腐敗している場合が多々ある
こんな者達でも、初めは志の一つもあったのであろうか
それでも権力を手にすると、隠れていた本性が露わになるのだろう


春のこの時期のオススメハーブ&アロマ

春のこの時期のオススメハーブ&アロマ

春のこの時期って何か調子が悪いのですよね〜。
花粉症、黄砂、気管支炎、風邪のような症状などなど
すっきりしないので…
必要な’アロマ&ハーブ’を教えてください!
というお問い合わせを頂きましたので
これで完璧!!という訳ではないですが
予防しないよりはした方が断然いいと思いますので
私のオススメ’アロマ&ハーブ’をご紹介させて頂きます。

空気をきれいにし、ウイルス除去、抗菌、リラックス感も
感じ

もっとみる
えのきから驚くほどだしが出る!シンプルうまい、一品豚汁。

えのきから驚くほどだしが出る!シンプルうまい、一品豚汁。

野菜1品でも、豚汁と呼んでいいんです。豚汁といえば、根菜たっぷり、具だくさんというイメージがあります。今日紹介するのは、えのきと豚肉だけのシンプル豚汁。シンプルでも、えのきから出る濃いうまみと、豚肉の脂のコク、それにちょこっと落としたバターの風味で、満足感が半端ない!

たっぷりひと椀食べたときに感じるボリューム、ごはんのおかずとして成り立つ濃厚さ、そして、どことなくほっとする味わい。豚汁に求めら

もっとみる
野菜を食べても、病気になる人の特徴

野菜を食べても、病気になる人の特徴

「野菜は体に良いですが、邪気の多い野菜を食べると邪気が体に溜まるので、病気になります。

家で自炊しているのに、体の不調が多い人は食べている野菜を変えてみましょう。」

ホームセンターに、野菜の苗を見に行った時に、驚いたことがあります。

それは、野菜の苗の邪気の量が、メーカーによって大きく違うという点です。

例えば、世界的なメーカーで、日本でバナナを販売したり、ジュースを売っているメーカーが、

もっとみる