技術の雑談

学び続けよう|元エンジニアの中学校技術教師|毎日、技術に関連した雑談を配信|自分の中学…

技術の雑談

学び続けよう|元エンジニアの中学校技術教師|毎日、技術に関連した雑談を配信|自分の中学生時代を思い出すと、先生の授業は覚えていないが、雑談は覚えている。|0歳5歳の子育て中

マガジン

  • 材料学

    木材・金属・プラスチックなど様々な材料について紹介します。

  • ロボット技術

  • 農業・漁業の技術

  • 技術史

    物作りの歴史・様々な身の回りの製品の歴史を簡潔に紹介します。

  • エネルギーの技術

最近の記事

  • 固定された記事

【技術科教師旅】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

岐阜県各務原に行ってきた。内陸で交通のべんがよいとはとても言えない場所にも関わらず、日本の航空機産業の原点がここにはあります。 “かかみがはら航空宇宙博物館” 飛行機の成り立ちから運転の仕方まで、飛行機関連のことを歴史も踏まえて学べる総合的な飛行機の博物館です。屋外のYS-11やP2Jなどの実機を4機も展示し、室内も各務原の歴史から飛燕、飛鳥に至るまでの過程をわかりやすく展示していて、大変勉強になりました。 博物館に入ると各務原での航空機産業の始まりとなった、記

    • 化石化の原理を応用する

      博物館などで見かける、球状の岩石に覆われた化石、数万年〜数十万年以上に渡って風化などに耐え、球状コンクリージョンと言われる自然のコンクリートに守られているため、化石の保存状態がとてもいい。 この長期的な耐久性、シーリング効果、そして自然の球状コンクリージョンは亀裂が入ったときも、驚くスピードで再シーリング化するといいます。 この化石化のメカニズムを解明し、化石化を応用した新しいコンクリーション剤を名古屋大学の研究チームが開発した。 2年間、地下350mの実験施設で岩盤亀裂

      • かまって『ひろちゃん』

        かまって『ひろちゃん』は、赤ちゃんを“あやす”ことによって、あやす側に癒やしの効果が得られることを目的とした、ヒーリングコミュニケーションデバイスだ。 ジャイロセンサー、加速度センサーのほか、広角タイプカメラが内蔵されており、癒しの動きをしてくれる。 表情がないのが若干怖いが、赤ちゃんの愛くるしい動きがお年寄りの生活を支える。 『参考資料』 https://youtu.be/zeLLyS8KM5c?si=IaN5sdD3RvOHWjeh

        • ホームフィールド・アドバンテージ現象

          野球やサッカーのようなプロのチームスポーツでは、本拠地(ホーム)が遠征先(アウェー)より有利になる。「ホームフィールド・アドバンテージ(HFA現象)」 このHFA現象は、樹木と微生物の関係にも成り立っていることが、証明されました。 東京大学の研究によるも、樹木が育つ場所(ホーム)はほかの場所(アウェー)より効率的に落葉を分解するようだ。樹木が生育する土壌に特有の微生物の集まり(微生物叢)が落葉を効率的に分解しているためだ。 森林における樹木と土壌の適切なつながりが、土と

        • 固定された記事

        【技術科教師旅】岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

        マガジン

        • 材料学
          36本
        • ロボット技術
          44本
        • 農業・漁業の技術
          119本
        • 技術史
          116本
        • エネルギーの技術
          66本
        • 運ぶ技術
          73本

        記事

          ワールド・ワイド・ウェブ

          今やなくてはならないウェブの世界だが、誰がどういう思いで、作ったのでしょう!? ティム・バーナーズ・リーは、スイスのCERN(欧州原子核研究機構)でソフトウェアエンジニアとして働いていたときに、ウェブを作りました。バーナーズ・リーはCERNを歩き回っていて、廊下を伝わっていくニュースの速さに着想を得ました。情報が集まるそういう場所では、人々は会話を小耳にはさんだり、掲示板に貼られたチラシを読んだり、同僚と出会ったり、アイデアを共有して協力するきっかけを得ている。バーナーズ・

          ワールド・ワイド・ウェブ

          低価格のバッテリーに注意

          電動アシスト自転車、パソコン、スマートフォン、バッテリー式電動工具など、リチウムイオン電池を搭載した製品が増えています。 その一方で、ネットなどで販売されている、低価格の「非純正バッテリー」を使用して、火災を伴う事故が発生するケースが増えています。 非純正バッテリーとは機器本体のメーカーが、その電池の設計や品質に一切関与していない製品です。純正品と類似した形状をしていて、「互換バッテリー」「純正充電器対応」などと表示して販売されています。 バッテリーには可燃性の電解液が含まれ

          低価格のバッテリーに注意

          自動運転車と人が運転する自動車の事故率

          米国カリフォルニア州の自動運転車(2100台)と人間が運転する車(3万5133台)の事故のデータを比較分析する研究が行われています。 その結果、車線中央付近での走行を維持すること、交通の流れに適応することなど、日常的な運転作業を実行する場合には、自動運転車の方が一般的に安全で、事故が発生しにくいことが明らかになった。また、自動運転車の追突事故のリスクは、人間が運転する車の約2分の1、側面衝突事故のリスクは、約5分の1であることも示された。 しかし、現在のデータによると、自動運

          自動運転車と人が運転する自動車の事故率

          2100年のイネ栽培はどうなってる!?

          農研機構は、作物を育てる季節環境を精密に再現できる「ロボティクス人工気象室」に過去の気象データと作物の成長状況データを学習させた「栽培環境エミュレータ」を構築した。 これを使い、2100年の生育環境温度、湿度、二酸化炭素CO2濃度等を人工的に構築し、温暖化が水稲生育に与える影響について調査した。 その結果、現時点を超える気候変動の緩和策をとらない想定のシナリオの場合、温暖な気候と二酸化炭素炭素濃度の増加により、平均環境と比べて生育が著しく早まり、開花までの日数の大幅な短縮

          2100年のイネ栽培はどうなってる!?

          土を触って診断してみよう

          作物を育てる時には、親指と人差し指の間に土を挟んで擦り合わせるようにして、できるだけ細いコヨリを作ってみてください。 【ネチネチして粘り気のある細いコヨリができる土】 保肥力は高いですが、加湿になりやすく、どんな野菜もカビ菌系の病気になりやすい。 こまめに草刈りをして通気性をよくすることが大切です。 【ザラザラしていてなかなかコヨリができない土】 排水性がよいですが、真夏に水切れを起こしやすく、保肥力も低く団粒構造を維持するのが難しい。 水切れを防ぐために、ウネをあま

          土を触って診断してみよう

          移動環境でも快適な通信を

          誰もがスマホを持ち歩き、家でも外でも動画を見たりライブ中継できる時代になりました。将来はもっと高品質な動画でコミュニケーションする時代になるでしょう。 動画をストレスなく配信するにはデータのサイズが大きい情報は、少しでも速い通信速度で伝達する必要があります。そのためには高い周波数の電波を使うのですが、高い高波数の電波はあまり遠くまでは届きません。そのため基地局を密に設置して、スマホが移動すると次々と基地局を切り替えて通信が途切れないようにする必要があります。 通信が途切れ

          移動環境でも快適な通信を

          銭湯の起源

          昨日は、久しぶりに銭湯に行きました。 広々としていて気持ちいいです!! 銭湯の源流は奈良前期の「施浴(せよく)」だったとされています。 この時代は蒸気浴を行うのが「風呂」、湯につかるのが「湯浴」と区別されていました。 蒸気浴や熱気浴を行う「風呂」は、現代でいうサウナのようなスペースに入り、蒸気・熱気で身体の垢を浮かび上がらせた後、別室で水または湯で洗い流しました。 施浴を世に広めたのは、寺院です。心身を清めることや病気の治療を通して仏教の布教をするために、民衆に浴室を無料

          銭湯の起源

          ホンダ、スーパーカブ生産終了

          学生時代に、ローンでスーパーカブを買って乗っていたのが懐かしい。シフトペダルでシフトチェンジするもきに、ガチャガチャというメカの音がして、自分で操っている感じがしてとても楽しかった。 ホンダの原点ともいえる、50cc以下の原動機付き自転車の生産をが、2025年5月に終了する。 排ガス規制が厳しくなり、新規制に対応するためには、開発コストがかさむ。現在50cc以下の価格は20万〜30万円程度だが、コストを販売価格に転嫁すれば、30万〜45万円程度になり、50cc以上のバイク

          ホンダ、スーパーカブ生産終了

          EVに最適な車の音とは!?

          EVの走行音をどのように表現するか、自動車各社は凌ぎを削っている。 エンジン車では高回転域の伸びのある音や、低音域の重厚感のある音など、各メーカー特有の“良い音”の定義が、ある程度決まっていた。 しかし、EVはエンジン車と比べ量産車の歴史が浅く、“良い音”の方向性をEVメーカーが模索している段階だ。 Stellantis(ステランティス)のスポーツ車ブランド「Abarth 500e」は、エンジン車の排気音を再現した見事な疑似音を出す。 加速に合わせて車両下部に配置した

          EVに最適な車の音とは!?

          インフラゼロで暮らす家

          無印良品は、千葉県南房総市でインフラゼロでも暮らせる家の宿泊実験を始めた。 電気やガス、上下水道といったインフラが整わない場所でも暮らせるように、太陽光発電設備、蓄電池、水循環システム、バイオトイレなどを搭載した、高断熱仕様のトレーラーハウスだ。 飲み水は購入するが、生活に使用するそれ以外の水は、タンクに蓄えた約200リットルの生活雑排水を水循環システムで浄化して再利用する。 搭載した太陽光パネルと蓄電池で、どのような生活を継続できるかも検証課題のようだ。2、3日曇り雨の

          インフラゼロで暮らす家

          AI病害虫雑草診断アプリ

          植物栽培をしていて、葉っぱが元気がない。変色している。など素人目には分からない症状も、カメラで診断してくれる、日本農薬が開発た『レイミーのAI病害虫雑草診断』アプリに新機能が追加されました。 新機能の「AI予察」は、各地域の診断情報や気象条件から注意すべき病害虫を知らせる「AI予察」機能がつきました。 各ユーザーが設定した地域・作物に応じてAIが重要な予察情報を自動配信。病害虫の発生状況や防除の必要性を多角的・視覚的に把握できます。 まだ、対応作物は少ないものの、家庭菜園

          AI病害虫雑草診断アプリ

          振動や音で害虫駆除

          私の家の家庭菜園で、植物に水をやっていると、水の当たった振動で、小さな虫が飛び立つのをよく見かける。振動を嫌がる害虫は多いことは感覚的に分かる。 森林総合研究所の研究チームは、琉球大の温室で栽培したトマトに害虫であるタバココナジラミの成虫を放し、100ヘルツの振動を断続的に与えて効果を調べた結果、振動を与えたトマトの幼虫の密度は、振動を与えなかった場合に比べて約4割低下すことが分かった。 キノコバエの食害に悩む食用キノコでも検証。シイタケの菌床に800ヘルツの周波数の振動

          振動や音で害虫駆除