マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

家庭のチャーハンは「ケ」の料理。小さな変化を楽しむ(フリーランサー・稲垣えみ子) 【前編】

家庭のチャーハンは「ケ」の料理。小さな変化を楽しむ(フリーランサー・稲垣えみ子) 【前編】

家電なし、ガス契約なしで、一食200円の「一汁一菜」生活を送る、元新聞記者の稲垣えみ子さん(59)。3日に一度小鍋でご飯を炊き、2日目はチャーハンだとか。それならば、とインタビューを申し込んだところ一度断られてしまった。そこには、「おいしい」を取り巻く状況への違和感があった。

■原発事故をきっかけに、ミニマルな「一汁一菜」生活へ──チャーハンのインタビューをお願いしたところ一度断られてしまいまし

もっとみる
我が家のこもりスペース

我が家のこもりスペース

こんにちは。
ふきさんです。

我が家にある2つのこもりスペースをご紹介。

1つ目は寝室横のワークスペース
2つ目はリビングにあるヌック

同じこもりスペースですが、役割が明確に分かれています。ワークスペースは作業をする空間。ヌックはゆっくりくつろぐ空間。使い方に合わせてそれぞれの小さく意味のある工夫があるのでご紹介します。

こもりスペースの意味
1人になれる場所が家の中にあることはもちろんで

もっとみる
幽体共鳴する空性の桜:ライブ編

幽体共鳴する空性の桜:ライブ編

すごいたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました.またやりましょう.

「No」と言えなかった私

「No」と言えなかった私

私の父親は最低最悪な人だったけれど、母親はそんな父から私を守ってくれた。今でも感謝しているし、大好きな母だ。

両親はしょっちゅう喧嘩していたし、父は私に興味がないどころか私の存在を否定する言動が常だった。父親らしいことなどしてもらった記憶がない。

母も父から今で言うDVを受けていて、父親の愚痴をよく私に話しては涙していた。
辛そうな母を見るのは子供心に苦しかった。大好きな母を苦しめる父が大嫌い

もっとみる
レディも元はパンを焼く人?そしてジェントルマンは?

レディも元はパンを焼く人?そしてジェントルマンは?

ladyに対する日本語と言えば淑女。 womanより丁寧な言い方で上品な女性をさす言葉として gentlemanとともに用いられてきました。ところがこの ladyと言う言葉、もとの意味は「パンをこねる人」なのです。

ladyはラテン語には見られない英語本来の言葉です。古英語では hlafdie、または hlafdige で全半のhlafの部分は現在の headと loaf(パンのひと塊、 fla

もっとみる
今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

今日会いに行きたい!気になる土偶#082東京国立博物館

顔の数…多くないですか⁈
思わずそう問いかけたくなるのは、『人形装飾付異形注口土器』。

土器の側面に貼り付いた、くっきり眉毛の顔。
よく見ると、その下にはガッチした肩幅のある上半身が描かれています。

高さ18.0㎝の小さな土器は、かなり変わった形をしています。
注ぎ口があるドーナツ状の胴部の上には向いあって2つの筒がつき、その上はまた1つの筒状になっています。

そして先ほどの人形は、このよう

もっとみる
受け継がれるクリームコロッケ。

受け継がれるクリームコロッケ。

実家の想い出のメニューというのは、人それぞれ色々あると思います。

いわゆるおふくろの味的な肉じゃがだったり、各家庭にそれぞれのレシピがあるカレーだったり。学生の頃お弁当の定番だった牛肉のしぐれ煮や甘い玉子焼きも自分にとっては懐かしい実家の味です。

🍽ハレの日のクリームコロッケ日常のごはんだけではなく、お正月やお祭りで親戚が集まるときにだけつくってくれた、ハレの日のごちそうメニューも強く印象に

もっとみる
家族のかたち

家族のかたち

「私事になりますが、実家に帰ることになりましたので今月いっぱいでやめます」

ママさんバレーのコーチがやめることになった。
コーチは60代前半のオジスン。建築の設計を生業とする仕事は、全国各地場所を変えてもいつでもどこでも出来るので、暫くは実家がある鹿児島と東京を行ったり来たりするとの事。
私はコーチに気になる質問をしてみた。返ってきた答えは、

「奥さんは東京に残って別居生活をする」

特に夫婦

もっとみる
スキの少ないnoteがスキ!

スキの少ないnoteがスキ!

僕は時々好きになったnoterさんのnoteを一気に疲れるまで読み込む癖がある。
その時いいなぁって思うnoteは案外人気のものよりもスキの数が少ない、なんなら一個もついてないものであることも多い。
なんでなんやろか。

僕は文章を通してその人自身が好きになる。
何語っててもおもろいなというか好きやなってなる。
やから、その人が一番楽しそうにというか好きに書いてるnoteが一番読んでて楽しい。

もっとみる

【メタル君のボツネタ!】
ジャミロ・クワイの名曲「バーチャル・インサニティ(仮想的狂気)」を考察と思ったのですが精神医学には関係がありませんでした😅この名曲は30年近く前の作品ですが未来を不気味なぐらい予見してます。尚、本曲はジェイ・ケイが札幌の地下街での体験を曲にしたそうです。

近い将来の目標。福井県永平寺町、恐竜博物館すぐの小さな古民家宿。

近い将来の目標。福井県永平寺町、恐竜博物館すぐの小さな古民家宿。

最近将来の目標をよく聞かれます。

僕たちの未来は自分たちと地域、仲間など周りのみんなと幸せに暮らすこと。

ただそれだけ。

会社を大きくしたい、お金をたくさん稼ぎたいという野心はなく、確実に安定して安心して暮らすことのできる未来の創造を目指しています。

❇︎

いつも考えていることは安心して暮らすために必要なことは何か?です。

考える上での結論は、「食住、そして暮らしていくためのお金」の確

もっとみる

メンタルヘルス大全動画一覧

メンタルヘルス大全 Ver2.0 197本の動画

第一部 総論:治癒に関すること 13本の動画
1章 治療論 10本の動画

1節 治療論総論 1本の動画

2節 治療論各論(マインドフルネス、主観2.0、人間の尊厳、森の外で生きる) 5本の動画

3節 休職に関すること、すぐに知るべき社会保障や福祉について 3本の動画

4節 治療者であることの苦しみ 1本の動画

2章 薬物療法 3本の動画

もっとみる