マガジンのカバー画像

若手研究者に届けたい、先輩研究者からのバトン

37
運営しているクリエイター

記事一覧

好奇心から使命感へ。iPS細胞の可能性を広げるために挑戦する。京都大学 iPS細胞研究所 特定研究員 佐藤美子 先生[研究者インタビュー]

好奇心から使命感へ。iPS細胞の可能性を広げるために挑戦する。京都大学 iPS細胞研究所 特定研究員 佐藤美子 先生[研究者インタビュー]

京都大学 iPS細胞研究所の佐藤先生に、ワトソン営業の藤本がインタビューさせていただきました。
後編はこちら→https://note.com/watson_japan/n/n839e1f22fd5f

京都大学iPS細胞研究所 山中伸弥研究室で遺伝子解析と基礎研究。

ー今、どんな研究をされていますか?

佐藤先生:山中伸弥先生の研究室でNat1という遺伝子の解析をしています。iPS細胞作製技術

もっとみる
世の中には面白いことがたくさんある 東京大学 横山 文秋 先生[研究者インタビュー]

世の中には面白いことがたくさんある 東京大学 横山 文秋 先生[研究者インタビュー]

くもM先生にご紹介いただいた横山先生にインタビューさせていただきました。

細胞同士の相互作用が生み出す集団特性。

ー今、どんな研究をされていますか?

横山先生:僕が研究しているのは、バクテリア(細菌)の細胞の集団社会についてです。
一つ一つ個性のある細胞達が、細胞社会の中でどのように相互作用し、集団的な特性を持つのかに興味を持って研究しています。
バクテリアは一つの細胞が、単独の一細胞状態と

もっとみる
面白さは転がってるものじゃない。育てていくもの。東京都立大学 嶋村 耕平 先生[研究者インタビュー]

面白さは転がってるものじゃない。育てていくもの。東京都立大学 嶋村 耕平 先生[研究者インタビュー]

佐本先生にご紹介いただきました、高校の同級生である嶋村先生にインタビューさせていただきました。

深野先生、佐本先生と高校の同級生の嶋村先生。すごいご縁でお繋ぎいただけたこと嬉しく思っています。
今では逆に人のやらないことをやることが面白いと思ってきたが、当時は新しいロケット推進技術の研究は興味を持ってもらうことができなくモチベーション維持が難しかったそうです。
自分で面白くすることが大事、そのた

もっとみる
時代の変化とうまく組み合わせる 東京大学 志甫谷 渉 先生

時代の変化とうまく組み合わせる 東京大学 志甫谷 渉 先生

小野田先生にご紹介いただき志甫谷先生にインタビューさせいただきました。

シグナル伝達に関わるタンパク質の構造解析を研究している志甫谷先生。
一番初めの論文が博士3年の9月で、それまで論文の共著も一つもなかったとのことでした。
子どもの頃から負けん気が強く、一度目標を決めたらブレずにやる子だったそうです。
常に新しい人が入ってくる環境だと刺激が向上心に繋がる。
環境が人をつくる。自分の気持ちが負け

もっとみる
人と比べても仕方ない。やりたいことをやっていい。京都大学 大出 高弘 先生

人と比べても仕方ない。やりたいことをやっていい。京都大学 大出 高弘 先生

別所先生にご紹介いただきました大出先生にインタビューさせていただきました。

昆虫の羽の起源と形態進化の研究をしている大出先生。
アメリカにも留学もしていたようですが、その当時の自分には早すぎたとのことでした。
ハイレベルな結果を要求される代わりにすごく自由なことに戸惑ったそうです。
人と比べるのではなく、自分の中でマックスを出すことで深めていけるとのことでした。
比べるなら過去の自分。成長を積み

もっとみる
最初のモチベーションを忘れずに常に学ぶ人、考える人でいてほしい 筑波大学 佐本 英規 先生

最初のモチベーションを忘れずに常に学ぶ人、考える人でいてほしい 筑波大学 佐本 英規 先生

深野先生にご紹介いただき、高校生の時の同級生である佐本先生にインタビューさせていただきました。

ソロモン諸島でアレアレの人々と一緒に暮らしながら研究をしていた佐本先生。
子どもの頃から人に興味があり、本や物語、遺跡や考古学が好きだったそうです。
生身の人と出会い、教わりながら、関係を築きながら観察する。単にデータとして扱えない感情もあったり、より人との向き合い方、教わる姿勢を大事にしようと思った

もっとみる
一生懸命していれば、道は繋がる。くもM 先生

一生懸命していれば、道は繋がる。くもM 先生

twitterで繋がったくもM先生にインタビューさせていただきました。

実験教室、サイエンスショー、研究者インタビュー「くもM LAB」をしているくもM先生。
中学生のときから科学に興味があったがどんなアクションをしていいかわからなかった経験があり、中学生時代の自分のような子どもたちに、科学や研究者情報を届けたいとのことでした。
今目の前にあることをやり遂げていると次に見えてくるものや声をかけて

もっとみる
どんな分野でも情熱を持ってる人は魅力的。サイエントーク レン さん

どんな分野でも情熱を持ってる人は魅力的。サイエントーク レン さん

いつかさんのnoteをtwitterで投稿した際に反応してくださったサイエントークのレンさんにインタビューさせていただきました。

企業の研究者として働きながらPodcastで科学の魅力を伝える番組「サイエントーク」を発信しているれんさん。
もともとPodcastのリスナーで、自分も番組を持ちたいなと思ったことがきっかけだそう。
情熱を持てないのではなく情熱をもてるものにまだ出会っていないだけ。色

もっとみる
突破口を見つけられる人はまわりを大事にできる人 牧野 美咲 さん

突破口を見つけられる人はまわりを大事にできる人 牧野 美咲 さん

いつかさんにご紹介いただき牧野さんにインタビューさせていただきました。
牧野さんのプロフィールはこちらから

IT企業でセキュリティエンジニアをしている牧野さん。
研究で悩んでいたドクター1年の時に、後輩に教えてもらった博士向けのグローバルリーダー養成プログラムでIT業界に出会ったそうです。
魅力的だと思う人、突破口を見つけれる人の共通点は研究者でも会社員でもまわりの人の関心事にも興味を持って話せ

もっとみる
アイデアの源泉はSF的発想 千葉大学 深野 祐也 先生

アイデアの源泉はSF的発想 千葉大学 深野 祐也 先生

佐賀先生にご紹介いただきました深野先生にインタビューさせていただきました。

研究内容が幅広くSF(サイエンス・フィクション)愛がすごい深野先生。
未発見の面白い研究テーマは掛け合わせることで生まれるとのことでした。
そのアイデアの源泉はSF的発想、思考のタガをはずすことが鍵だそうです。
既成概念を壊すために固定観念を手放す。まずSF小説を読もうと思いました。

生き物と人間の相互作用。基礎科学で

もっとみる
人と比べず、自分が楽しいと思うことを積極的に。山陽小野田市立山口東京理科大学 小野田 淳人 先生

人と比べず、自分が楽しいと思うことを積極的に。山陽小野田市立山口東京理科大学 小野田 淳人 先生

西村さんにご紹介いただき小野田先生にインタビューさせていただきました。

育志賞を受賞し、参考書の出版もされている小野田先生。
受賞以来プレッシャーを感じていて、その感情と付き合いながら常に行動をしているそうです。
行動を起こす時や決断をする際は、死ぬ時のことを想像して、その時に後悔しない選択はどちらかを考えるとのことでした。
戦う相手は自分。全力で打ち込んでいれば他人と比べることもない。ひとつひ

もっとみる
自分の道は自分でつくる どうぶつ科学コミュニケーター大渕 希郷 さん

自分の道は自分でつくる どうぶつ科学コミュニケーター大渕 希郷 さん

twitterのやりとりから発展し大渕さんにインタビューさせていただきました。

様々な肩書をもつ大渕さん。学生の頃よりオタク気質で行動派で、市議会に疑問をぶつけにいったこともあるそう。
学生さんには、何になりたいかではなく何をしたいのかを突き詰め、自分の生きる道は自分で見つけてほしいとのことでした。
自分の目指すゴールに向けた生き方を再度考え直す機会になりました。

幼い頃から生き物好き。前例の

もっとみる
一歩踏み出す勇気を。サイエンスコミュニケーターいつかさん

一歩踏み出す勇気を。サイエンスコミュニケーターいつかさん

弊社土原がいつかさんのラジオ(サイエンス・エクスプレス)に出演させていただいたのをきっかけに、いつかさんにインタビューさせていただきました。
7/11より、いつかさんが総合科学研究機構のCROSS研究員になられました!

普段は会社員をしながら研究とラジオMCをしているいつかさん。
やりたいと思ったことにその都度挑戦し、全部つなげようとして今に至ったそうです。
不安ながらやっていたところ、YouT

もっとみる
面白そうだと思ったらやってみる。徳島大学 西村亮祐さん

面白そうだと思ったらやってみる。徳島大学 西村亮祐さん

生化学若い研究者の会(生化若手の会)の代表山本さんにご紹介いただき3代前の生化若手の会代表西村さんにインタビューさせていただきました。

生化若手の会の3代前の代表の西村さん。
自分自身が楽しむよりも、その場に来てくださった人が楽しんでるのを見る方が喜びを感じて、どのコミュニティでも主体的に動いていると、いつの間にかリーダーポジションをすることが多くなったとのことでした。
リーダーは肩書きではなく

もっとみる