マガジンのカバー画像

考え方

85
大切にしている考え方についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

他人への期待と比較〜プラスを生まない時間〜

他人への期待と比較〜プラスを生まない時間〜

どうしてもたまにやってしまいがちなことに、

『他人に期待すること』
『他人と比較してしまうこと』

この2つは結構ありがちだと思います。

他人に期待するということは、相手の力量を
見込んで自らが勝手に抱く考えです。

「こうしてほしいな」
「こうだったらいいな」

このように考えていても、その通りにならない
ことがほとんどだと思います。

しかし、勝手に期待した結果その通りにならず、
裏切られ

もっとみる
ローマは一日にして成らず〜大器晩成思考〜

ローマは一日にして成らず〜大器晩成思考〜

イタリアの首都ローマ。

私も大学の卒業旅行で訪問しました。
有名な観光スポットである「コロッセオ」
当時撮影した写真です。

何回見ても美しく、まさにローマを象徴する偉大
な建造物です。

このイタリア首都ローマにまつわる名言で

『ローマは一日にしてならず』
Rome was not built in a day

という有名な言葉があります。

大事業は長年の努力なしでは成し遂げることが

もっとみる
グッドクラッシュ〜効果のある衝突〜

グッドクラッシュ〜効果のある衝突〜

本日セミナーを受講していて学んだ言葉です。

『グッドクラッシュ』
保険大手であるSOMPOホールディングスCEO
であり、経済同友会の代表幹事でもある櫻田謙悟
さんが語った言葉です。

グッドクラッシュとは、
言葉通り「良いぶつかり合い」のことで、
それはまた「知の衝突」を指します。

櫻田さんは下記のように語っています。

日本の目指すべき姿を実現するためのカギ
となるのが人材戦略。人材戦略に

もっとみる
主語の変換〜多角的な視点からの発想〜

主語の変換〜多角的な視点からの発想〜

先日、メンターからもらった言葉でもう1つ
勉強になったことがありました。

それは、

『主語の変換』
です。

どういうことか。

何か新たなアイディア出しをする際に、
どうしても主語は1つで考えがちです。

例えば、「自社アプリ」があるとしましょう。

そうすると、まず主語は「アプリ」になります。

・アプリをダウンロードしてもらいたい
・アプリを認識してもらいたい
・アプリを消さないでほしい

もっとみる
お財布の扱い方 〜キャッシュレス時代における価値〜

お財布の扱い方 〜キャッシュレス時代における価値〜

最近皆さん現金使ってますか?

私はほとんどクレジットカードと電子決済で
充足してしまっています。

そのため、最後にATMでお金下ろしたのが
いつか本当にわかりません。笑

こうなってくると財布ってもはや要らない?
となってきますよね。

しかし、素晴らしい経営者の方ほど「長財布」
を使われている傾向に思います。

世の中的には、長財布4割、折財布6割といった
割合のようです。

経営者はなぜ長

もっとみる
負荷に伴う痛み〜成長痛という感じ方〜

負荷に伴う痛み〜成長痛という感じ方〜

ただいま一時帰省をしています。

さっそく勝手にメンターと大尊敬している方と
ランチのお時間をいただき出かけてきました。

私が尊敬する安藤エイムさんの記事はこちら
Twitterから各種SNSもご覧ください♪

本題に入る前に、
ご一緒に道後散策をしていましが、
ふらっと立ち寄ったカフェが素敵すぎました。

ゆけむりカフェ さん

いや〜団子おいしかった🍡🍡🍡

愛媛県松山市 道後というな

もっとみる