見出し画像

グッドクラッシュ〜効果のある衝突〜

本日セミナーを受講していて学んだ言葉です。

『グッドクラッシュ』


保険大手であるSOMPOホールディングスCEO
であり、経済同友会の代表幹事でもある櫻田謙悟
さんが語った言葉です。

グッドクラッシュとは、
言葉通り「良いぶつかり合い」のことで、
それはまた「知の衝突」を指します。

櫻田さんは下記のように語っています。

日本の目指すべき姿を実現するためのカギ
となるのが人材戦略。人材戦略においては、
多様な人材によるグッ ドクラッシュが重要。

相手の人格や信条を傷つけてはいけないが、
お互いにファクトとストーリーを戦わせる
グッドクラッシュであれば、後を引くことは
ないだろう。

現代において、仕事にしろプライベートにしろ
何かと揚げ足を取られる時代です。

そのため、なかなか発言一つにおいても、
思ったままに言葉にできない制限された
感覚があるかと思います。

それによって、本来口に出して話し合えば
いいことも溜め込んで、お互いが理解し合え
なかったり、物事が前に進まなかったりと
いうことが発生します。

そのため、意見のぶつかり合いでも、
グッドクラッシュとなるものについては
どんどん行うべきだなと改めて感じました。

本音で思うことを正直に伝えることは、
相手を罵倒したり傷つけたりする発言以外は、
相手も誠意を持って応えてくれるはずです。

それに対して大きな同意を示すならば、
さらにその発言を支援するような言葉を、
反対の意見を投じるのであれば、自分の言葉を
まずは受け止めてくれた上で違った意見を
提示してくれると思います。

これはお互いの理解や価値観を真に共有する
ことができますし、プロジェクト等であれば
どんどん企画を加速することができます。

何もかもを意見し合って、全力でクラッシュ
しまくれとは言いませんが、自分の伝えたい
ことは、自分なりの言葉選びの上で相手に
伝える努力や、一歩踏み込む勇気は必要だと
思います。

ビジネスにおいても、このグッドクラッシュが
生む効果は絶大なはずです。

1人1人が本気でぶつかり合った意見は
必ずやブラッシュアップし尽くされた
素晴らしいモノとして仕上がるでしょう。

私もあれこれ尻込みせず、勇気を持って
相手に主張し、ぶつかってみることを意識
したいと感じました。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?