マガジンのカバー画像

私のもうすぐベストセラー 40スキです。

405
私の40スキ超えを集めました。おすすめ順です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

卑しい心と尊い心。どちらも誠実で無ければ虚しくなるのです。今日の写真は久しぶりのフルーツケーキです。

卑しい心と尊い心。どちらも誠実で無ければ虚しくなるのです。今日の写真は久しぶりのフルーツケーキです。

卑しいとは、がつがつしている。欲望をあらわにして、さもしい様を言います。それに対して尊いは、価値が高い。大切だ。貴重だと言う意味があります。

人は尊くなるのが良くて、卑しいことはしないのが良いとされているのです。でも、育ちが悪い私は尊くなる術を知りません。食べたい時に食べ、眠りたい時には眠る。欲望があるからそれを満たすために働いてお金を得るのです。

尊いと言われるために卑しいことをせず、食べた

もっとみる
モラルとマナーとルールについて。今日の写真はいつもの朝食にkiriのチーズが増えました。

モラルとマナーとルールについて。今日の写真はいつもの朝食にkiriのチーズが増えました。

わたしは、財団法人インターネット協会のインターネット利用アドバイザー検定に合格しています。

マナー&ルール検定の受験料は無料ですので何度でも受けることができます。ルール&マナーを守ってインターネットを楽しく使うために学びましょう。

わたしの記事はルール&マナーを説明することはありませんが、モラルについての記事にしたいと思っているのです。

ではモラルとはどのようなものでしょうか?

モラルとは

もっとみる
対人関係は、自分と相手、そして他人を幸せにしなくても良いが不愉快にしてはいけない。今日の朝食はチーズたっぷりトーストと野菜スープ。野菜スープはキャベツ、にんじん、しいたけ、玉ねぎ、ベーコンを刻んで、コンソメスープを圧力鍋で一気に作っています。

対人関係は、自分と相手、そして他人を幸せにしなくても良いが不愉快にしてはいけない。今日の朝食はチーズたっぷりトーストと野菜スープ。野菜スープはキャベツ、にんじん、しいたけ、玉ねぎ、ベーコンを刻んで、コンソメスープを圧力鍋で一気に作っています。

人間関係は社会生活を円滑に行うために対立してはいけないのです。
それを知らない人の挑発に乗るとろくなことになりません。

怒らせることで本音を引き出すなどと言って攻撃的な態度や言動をする人がいますが、それは暴力の何ものでもないのです。奮起するどころか怒りしか感じないのです。

奮起させるには納得させるしかありません。納得するとは、疑問に思うことが全て解決して心から信じることです。人を信用することも

もっとみる
何もしないと決めても何もせずにおられないのは心があるからです。余計なことをしてしまうのは何かをしてやろうと心が思っているからです。動かざるを得ない状態だと判断できるまで動かないのが余計なことをしない秘訣のような気がします。今日の写真はカレーとナン。なんとナンの材料はオートミールです。

何もしないと決めても何もせずにおられないのは心があるからです。余計なことをしてしまうのは何かをしてやろうと心が思っているからです。動かざるを得ない状態だと判断できるまで動かないのが余計なことをしない秘訣のような気がします。今日の写真はカレーとナン。なんとナンの材料はオートミールです。

オートミールは、燕麦を脱穀して潰した栄養価の高い食品です。粥にして朝食として食べると良いのです。

何かをしなければと焦ってます。

その何かとはなんだろうかと自問自答して日々を過ごしているのです。
働くこと?それとも遊ぶこと?それとも寝ること?

学ぶことも必要です。大事な人を楽しませることも必要です。
安全、安心、安泰、安定、も考えなければなりません。

意思、意味、意見、意識、意志の単語が気

もっとみる
理屈抜きで納得できるのは心があるからです。もしも心がなかったら創作活動はできなかったでしょう。今日の写真は目玉焼きをつけました。

理屈抜きで納得できるのは心があるからです。もしも心がなかったら創作活動はできなかったでしょう。今日の写真は目玉焼きをつけました。

金にもならんことを人はします。生活の基盤はお金です。お金のために創作活動をすると創作物が売れなくなると創作活動をやめてしまうのです。

作りたいと心が叫んで作ったものがお金になると、作りたいが先にあるから売れなくても作ってしまうのです。お金儲けがしたいと心から思ってしまうと借金をしてでも、生活が破綻しても儲けようとするのです。

心が先にあるのです。それが志しです。

志が無く、生きたい、長生きし

もっとみる
何か説明できないけれど嫌な予感がする。その感覚が大事なんです。今日の写真はメロンケーキ。

何か説明できないけれど嫌な予感がする。その感覚が大事なんです。今日の写真はメロンケーキ。

説明できないけれど体が拒否反応を起こしています。学校に行くのが嫌。会社に行くのが嫌。あの人に会うのが嫌。わがままと言われてもその感覚が大事なんです。

説明できないのは、論理的では無く、気分屋のわがままだと片付けられると人の心は伝えられないものになるのです。

人の気持ちなんか知ったところで何もできないと「知らせないで感」を漂わせながら「自分の気持ちなんかわかってくれない」と思っているのがよくわか

もっとみる
因果関係と相関関係を取り間違えてはいけません。今日の写真はおからと肉無し肉じゃが肉の代わりにお麩を入れています。ご飯はお茶碗を小さくして一杯にしたのは身体のためです。

因果関係と相関関係を取り間違えてはいけません。今日の写真はおからと肉無し肉じゃが肉の代わりにお麩を入れています。ご飯はお茶碗を小さくして一杯にしたのは身体のためです。

相関関係とは、2つの変数の間にある関係を示す指標です。相関関係が高いとは、2つの変数が一緒に変動していることを意味します。しかし、相関関係が高いからといって、必ずしも1つの変数がもう1つの変数の原因であるとは限りません。例えば、身長と体重は相関関係が高いですが、身長が高いからといって体重が増えるわけではありません。体重が増える原因は、食事や運動などの他の要因が考えられます。

因果関係とは、1つの

もっとみる
フォロワー数が1,000人を超えているのにスキの数は多くても30スキです。その原因をAIに聞いてみました。そしてその因縁を考慮してスキの数を増やしたいと思います。今日の写真は胡麻豆腐とネギマグロアボガト丼とポテトサラダ。

フォロワー数が1,000人を超えているのにスキの数は多くても30スキです。その原因をAIに聞いてみました。そしてその因縁を考慮してスキの数を増やしたいと思います。今日の写真は胡麻豆腐とネギマグロアボガト丼とポテトサラダ。

ソーシャルメディアでフォロワー数が多いのにいいねが少ない理由はいくつか考えられます。

投稿内容がフォロワーの興味関心と合っていない

投稿頻度が少ない

投稿時間帯が適切でない

ハッシュタグをうまく活用できていない

偽フォロワーやボットが多い

これらの点を改善することで、いいね数を増やすことができます。

具体的には、以下の点に注意しましょう。

フォロワーの興味関心を把握し、それに沿った

もっとみる
理屈で理解できないことを信じるには、信じる前に願う、祈るがあるのです。今日の写真はトロトロ焼き芋。作り方は濡れたキッチンペーパーをアルミホイルで包んで2時間焼きます。そして冷めるまで放置。

理屈で理解できないことを信じるには、信じる前に願う、祈るがあるのです。今日の写真はトロトロ焼き芋。作り方は濡れたキッチンペーパーをアルミホイルで包んで2時間焼きます。そして冷めるまで放置。

信じられないことを信じるには理解して納得することです。理解できないのに納得して信じるのは妄信です。

奇跡、偶然、結果良ければ全てよしと納得しているのは妄信です。地球は太陽の周りを回っていると学んで理解して納得しているのに地球は平らで、太陽や月は東の空から現れて西の空に隠れる、そして月にはウサギが住んでいて杵でお餅を突いていると見た目から信じているのです。

月に人類は行っていない、月着陸の映像は

もっとみる
偏見、差別は無知から起こるのではなく心が通じ合っていないから起こるのです。今日の写真はミートソーストマト増しスパゲッティ。

偏見、差別は無知から起こるのではなく心が通じ合っていないから起こるのです。今日の写真はミートソーストマト増しスパゲッティ。

偏見差別は知らない事から派生する恐怖です。
自分と異なる事を知り受け入れないのです。
間違って 伝わってきた事への不信感です。
心が偏見差別を生じさせているのです。
偏見差別は五感から作られた壁です。

差別する側、される側の心の交流が唯一の差別偏見をなくす事です。
偏見差別があるのが当たり前だと心が思っているのであれば差別偏見が無くなることはありません。差別の原因が無知であるのならば知る努力が必

もっとみる
心が通じ合っていると思うのは間違いです。なぜなら通じるとはお互いに理解している状態をいうからです。理解するとは相手の立場になって思いやることですからお互いに思いやると前に進めないのです。今日の写真は昼食のオムライス。家内のようにはうまく作れませんでした。

心が通じ合っていると思うのは間違いです。なぜなら通じるとはお互いに理解している状態をいうからです。理解するとは相手の立場になって思いやることですからお互いに思いやると前に進めないのです。今日の写真は昼食のオムライス。家内のようにはうまく作れませんでした。

心が通じ合うと遠慮しあって何もできなくなるのです。
気を使わせてはいけない。負担に思わせてはいけない。気配りのできる人に先駆けて何かをすると余計な思いをさせてしまうのではないかと遠慮してしまうのです。

お節介だと思われても良いとお節介する人は心が通じているのでは無く、お節介をしたいと思っている人です。相手を理解するとは相手の気持ちや物事の意味を受け取ることです。

相手の気持ちや物事の意味は、言

もっとみる