マガジンのカバー画像

注目・・・写真・・・

304
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

絵本のような世界を旅して#10 〜志々島〜

絵本のような世界を旅して#10 〜志々島〜

瀬戸内海に浮かぶ小さな離島、志々島。
その小さな島には、昔ながらの風景や神秘的な自然が広がっています。

そんな志々島に行ってきたのは、2023年のGW。香川旅の目的地の1つとして訪れました。

予定していたフェリーが、まさかの満席に

志々島行きのフェリーが出発する須田港に到着すると、GWということもあり、すでに駐車場がほぼ満車。

志々島だけでなく、別の島に行く方や釣りを楽しむ方もいて、フェリ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして、meと申します。

とりあえず、勢いで初投稿はしているのですが、名刺代わりの記事を改めて書きました。読んでいただけたら嬉しいです。
(note機能を試す為と、形を変えて再投稿もありとのことで、目次をつけています)

都内在住のアラフィフで、最近無職になりました。
また別記事で書いてみたいと思っていますが、10数年覚悟を決めて臨んできたことを、完全に終わらせることにしました。

辛くて

もっとみる
【2回目】写真の言語化‐「なんとなく良い」からの卒業‐

【2回目】写真の言語化‐「なんとなく良い」からの卒業‐

今回も良いなと思った写真を、何が良いと思ったのかなぜ良いとおもったのか徹底的に言語化していきたいと思う。

【結論】
スケールがデカく感じる大きな物が背景にあり

順光ではなく、逆光や側光など隙間からピンスポットのように一筋の光が照らされている場所で

そのピンスポットのなかで人や動物などの被写体があり

全体の色味がナチュラル

こういうロケーションを意識して撮ると良い写真が撮れる。

この写真

もっとみる
5月終わるのでKindleの収益

5月終わるのでKindleの収益

皆さんお疲れ様です。
5月6日に初めてKindleを出し約1ヶ月が経過

今月の振り返りも含めて

初月推計ロイヤリティは2000円でした。
個人的には満足

収益の70%がページ数の収益(1ページ0.5円)
残りは1部のみ購入された分(980円)

読まれたページ数は3000ページ

感想Kindleコンテンツは私が想像していたよりも溢れていてnoteに関してもかなりたくさんのKindleが出版

もっとみる

230520_Mt. Tetsu-zan

EarlyBird©2023

00:00 | 00:00

今月予定している、安達太良連峰の『鉄山』をイメージして、

今日も写真は、Microsoft Bing の Image Creator で作りました。

水田の風景

水田の風景

こんにちは、光守氏 天貴です。
昨日の午後、雨上がりの田園風景を
撮ってみました。
場所は洲本市安乎町で、国道の
Awajiオブジェやホテル シーガイア
海月のあたりを山側に少し入った
辺りです。
田植え準備のために水田に水を張
っています。
連なる水田が水鏡のようになって
空と周りの風景が映り込んでいま
す。
これも田植えが済んでしまうと
稲があるため、こんなふうに
見ることができないので、

もっとみる
アルストロメリア

アルストロメリア

めったに切り花を購入することは無いのですが、森でオオミズアオと出会い。部屋で短時間だけ撮影に協力してもらいました。その時使ったのがアルストロメリアの花でした。オオミズアオは、幼虫の食樹のある森にリリース。
アルストロメリアの花は、毎日霧吹きと水を替えをしてます。でも最近は落花が多くなりました。
撮影は、100mmマクロのレンズのみを使いました。

羊歯の葉は、よあけの霧を吸って、青くつめたくゆれました。

羊歯の葉は、よあけの霧を吸って、青くつめたくゆれました。

note300回の奇蹟🙏ありがとうございます

(タイトルは 『よだかの星』 を読みました。)

「宮沢賢治の文章には、猛烈な色気がある。」と筒井康隆が言っていた。

湿度や温度、死や生命を描いているからかな。

私は、よく 色んな人から
「絵に色気がある」と言われます。

それは、近くで見ている主人だけでなく、
時を変え、人を変え、複数人から
複数回、言われるので
まずもって そうなのだろう。

もっとみる
【エッセイ】焚き火釣り

【エッセイ】焚き火釣り

焚き火釣りという遊びを思いつきました。
釣り針の先に魚を引っ掛けます。
そして焚き火に向かって竿を垂らし魚を炙って、焦げないように釣竿を引っ張り上げ、いい塩梅に魚を焼く遊びです。

魚はビックリするでしょう。
釣竿を見て「またお前!?俺を捕まえたのもお前だよな!?また俺で遊ぶ気か!?」と。

そう、これは、釣竿を再び使い、魚にとってのトラウマを、再体験させる、恐怖の遊びなのだ。

こうして焼けた魚

もっとみる
また海にいく。

また海にいく。

皆さん、こんばんは
明日から会社で夜も眠れない館長です。

今回は、前回の海に行った思い出が忘れないので
もう一回海に行ってきました〜。
そん時に撮った写真と感じたことを書いていければなと!
みなさん、明日から仕事の方もそうでない方もぜひ記事を読んでいただければ嬉しい限りです!

では、どうぞ!

また海に行くきっかけ

今週の土日は色濃いGWが終わり、のんびりとした休日でした。
土曜はひたすらぐ

もっとみる