見出し画像

5月終わるのでKindleの収益

皆さんお疲れ様です。
5月6日に初めてKindleを出し約1ヶ月が経過

今月の振り返りも含めて

初月推計ロイヤリティは2000円でした。
個人的には満足

収益の70%がページ数の収益(1ページ0.5円)
残りは1部のみ購入された分(980円)

読まれたページ数は3000ページ

感想

Kindleコンテンツは私が想像していたよりも溢れていてnoteに関してもかなりたくさんのKindleが出版されていた。

その中で3000ページも読まれるKindleを作れたのはかなり自分の中でも上出来とみていいと思う。

Kindleの必勝法は単純で、Amazonで見つけてもらうと言うよりは違うチャネルから直で流すという方法が1番合理的だと感じる。

私で言えばこのnoteやTwitterで自分のKindleを宣伝してリンクを踏んでもらう。

これをやっていなかったらたぶん100ページも
読んで貰えなかったと思う。

Kindleの面白いところは、「レビューを自分で操作できないところ」だと感じる。

例えばYouTubeで言えば投稿主にとって自分のイメージを下げるようなコメントや都合の悪いコメントは自分のチャンネルの動画であれば消去することが出来る。

一方Kindleのレビューは消せない
言い換えれば「本当の読者のレビューが見れる」という圧倒的な信ぴょう性

悪いものにはしっかり厳しいコメントが着いていたりするのでKindleを読もうとする人からすればそれがいいKindleなのか悪いKindleなのか読む前に知ることができる。

ひとつのコメントで判断するのは良くないのは承知の上だがそのようなコメントが多ければ傾向はあると考えるはずだ。

noteでもKindleのベストセラー作家や多くの収益を得ている人が沢山居ますが、そういう人に限って彼らの著者のレビューを見ると、「内容が浅い」「これは金を取れるレベルじゃない」とか
収益稼ぎ目的の改行があからさますぎる」などのコメントが多かったりする。

これを見てKindleを出版する時には下手な真似ができないというイメージが着けばみんなしっかりコンテンツ作りにも励む

しっかりと内容の濃いKindleを作っていけばそのような浅いコンテンツは淘汰され、何冊も出さなくても自然と収益を得られる。

それが今のKindle

#note #ブログ #副業 #起業 #マーケティング #note初心者 #フリーランス #SNS #Twitter #ライター #振り返りnote #経営者 #ネットビジネス #独立 #ミニマリスト #webライター #起業家 #個人事業主 #アラフォー #副業収入 #SNSマーケティング #ライティング #アラフィフ #Webマーケティング #集客 #コンサル #ツイッター #ネット副業   #複業 #脱サラ #お金を稼ぐ #ブログ初心者 #ノウハウ #コンサルタント #副収入   #コピーライター  #Twitter運用 #ブロガー #SNS活用 #コンサルティング #コピーライティング  #サラリーマン副業 #マネタイズ #収益化 #PV報告 #PV数 #ビュー #全体ビュー #noteマネタイズ #Note収益化  #ビュー数 #ページビュー  #ニート #無職 #毎日更新 #毎日note #アウトプット
#Kindle #著者 #ダッシュボード #収益 #インセンティブ #作品

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件