マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote

28
運営しているクリエイター

記事一覧

「私と仕事、どっちが大事なのよ?!」

「私と仕事、どっちが大事なのよ?!」

ドラマでしか聴いたことがないこのセリフ。

このセリフをもし投げかけられたら、正解の返しはなんだろう。

A.「お前に決まってる。」
B.「どっちも大事だよ。」
C.「今は仕事。」
D.「お前を幸せにするためにやってることだから…」
E.「ごめん。でも今は、こういう理由で大事な時期だから…」

さて、どれを選ぼう????

  

正解は、

F.「寂しい思いさせてごめんね」と言い、ぎゅっと抱き締

もっとみる
『300日を超えたいま思うこと(告知もあるよ!)』

『300日を超えたいま思うこと(告知もあるよ!)』

noteの連続更新が300日を超えました。

その中にはつぶやきも含まれているので、純粋に300本も記事を書いたワケではございませんが、まあ、そこそこの数をこなしてきたと思います。

200日のときはこんな振り返りをしておりましたが、残念ながら今回は振り返りをする時間がないので、300日を超えたいま、私が感じているコトをツラツラと書いてみようかなと思います。

あ、最後に大切な告知がありますので、

もっとみる
【読書感想文】祖父と私と今

【読書感想文】祖父と私と今

前回からの続き。

そしてこの第三部で閉じる予定。
ちなみに読んだ本はこちら。

祖父を想う本書の筆者に対しても、そして本書で語られる思想家たちに対しても、彼/彼女らを思う私はいつも「敵わないな」と思ってしまう。

対象は明治・大正・昭和を生きた人であり、彼らの思索の深さ、意志の強靭さ、貫き通す信念の崇高さ、何を取っても「敵わないな」と思う。

◆◆◆

本書を読んで浮かんだことのもう一つが、私の

もっとみる
積分していると思えば、辛い状況も乗り越えられる

積分していると思えば、辛い状況も乗り越えられる

僕は、積分が好きだ。

「何コイツ、キモいんだけど」

そう思われたかもしれない。冒頭の一文で、読む人が一気に減ったかも。

誤解がないように言いたいのだが、僕は積分の計算が好きなのではなくて、積分の考え方が好きだということ。

積分は、関数で囲まれた面積を求めるもの。高校数学で習ったと思う。

こんな図を、数学の教科書や授業の黒板でよく見せられましたよね。

積分を知った時は、「へえ、これが積分

もっとみる
魔法の言葉のこと

魔法の言葉のこと

「あなたにはその価値があるから」

というロレアルのコマーシャルを覚えておいでの方はいらっしゃるだろうか。私と同世代であればすぐに思い出していただけると思うのだけど、
この言葉ほど便利なものはないと、最近思う。

「私にはその価値があるから」

何かを判断しなくてはならないときに、主語を私に変えて、この言葉を使う。

今朝だって、タクシーで行くかバスで行くかを出かける直前まで悩んだ。
ウーバーアプ

もっとみる
思考の無限回廊を、筋トレで脱出した男

思考の無限回廊を、筋トレで脱出した男

仕事の相方であるOくんは
ここ半年でどんどん
ガタイが良くなっている。

それは、ジムに通いはじめたから。

目標はシュワちゃん。
筋肉がつきすぎて、
スーツがパツパツに
なってしまうくらいだ。

そして、Oくんの体も大きくなったが、
心も磨かれているように感じる。

ウジウジしなくなったのだ。

同じ思考をぐるぐる繰り返すことを

牛が食べものを胃袋から出しては
戻すことになぞらえて
反芻思考(

もっとみる
【お悩み相談5】周りの人たちがキラキラ眩しく見えたら?(moriiさん)

【お悩み相談5】周りの人たちがキラキラ眩しく見えたら?(moriiさん)

お悩み相談第5弾。
今回はmoriiさんのお悩みにお答えしたい。

moriiさんのお悩みはこちら。

ふむふむ。同期がみんな優秀そうなんですね。
キラキラ眩しく見えると。

初出社の緊張感や劣等感について描かれた古代の文献としては、『枕草子』の一八四段『宮に初めて参りたるころ』が挙げられます。

著者の清少納言は一条天皇の正室である藤原定子(あの道長の姪に当たります)に仕えた女房であり、
「定子

もっとみる
『一歩踏み出してライブに出演したら人生が変わった話』

『一歩踏み出してライブに出演したら人生が変わった話』

バンドを組んで、今年でもう13年目になる。
私がバンドを始めたそもそものきっかけは、
映画『耳をすませば』と、ゆずの2人だった。

『耳をすませば』の主人公月島雫と天沢聖司の関係は同世代だった私の憧れだったし、2人が劇中で奏でる”カントリーロード”は、私に、それはもうとんでもない影響を与えた。
音楽というものへの憧れ。
誰かと共に音を奏でること。
さらに当時好きだったゆずの2人が路上ライブ出身であ

もっとみる
読書家でも何でもないけど、村上春樹を薦める

読書家でも何でもないけど、村上春樹を薦める

ちょうど、新しく読書連載を始めたいなぁ…と思っていたら、大好きなリトさんが、オススメの本を教えて欲しいと書いているじゃないか。

読書感想文は、実は昔にnoteにも書いたことがある。
が、その記事はどうやら誰も読まなかったらしい。

記事の整理をする時に消してしまった。
内容もひどいものだったので。
(ちなみに、『アルジャーノンに花束を』について書いた)

で、今日オススメするのは、こちら。

もっとみる
人づきあいが1億倍ラクチンになる方法。

人づきあいが1億倍ラクチンになる方法。

◾️そのときの音声はこちら!タイムラインあり!

[1]じゃんけんを考えるこの記事はまず、
じゃんけんを考えることから始めたい。

じゃんけんをしたことがない、という日本人はいないと思う。

相手に勝とうと思ったとき、向こうが「グー」を出してきたら、私たちは何を出すだろう?

「パー」だね。

では、向こうがチョキを出してきたら何を出す?

そりゃ「グー」だね。

あいこにしたかったらどうしようか

もっとみる
【stand.fm】おなぐさめラジオを完全解説。

【stand.fm】おなぐさめラジオを完全解説。

〈最終更新 : 2023年11月6日アーカイブ追加〉

あんまり知られていないと思うんだけど、
実のところ私はstand.fmで
音声配信をやっている。

チャンネルの名前は
『イトーダーキのおなぐさめラジオ』。

チョーシのっちゃって。

今日この記事は、まだ「おなぐさめラジオ」を聴いたことがない方に向けて書きたい。

私が音声配信を、誰とどのように配信しているのか、そしてこれまで配信してきた過

もっとみる
夢ってなんでしたっけ【勝手にリレーエッセイ2023冬】

夢ってなんでしたっけ【勝手にリレーエッセイ2023冬】

ありがたく参加させていただきました「勝手にリレーエッセイ2023冬」。

勝手に尊敬しているおもしろエッセイ生命保険外交員イケメン(たぶん)「イトーダーキ」さんの企画です。

なんで僕がこの企画に参加したかといいますと、ダーキさんの「アゴラ」を作りたいという思いに共感したからです。

アゴラについてはコチラ。「古代ギリシャの自由に議論できるコミュニティ」ということで合ってますかね?笑

僕は情報の

もっとみる
夢追い人は「あぁ、情けねえ」を繰り返して【勝手にリレーエッセイ 2023冬 #3】

夢追い人は「あぁ、情けねえ」を繰り返して【勝手にリレーエッセイ 2023冬 #3】

<まえがき>
私たちのチームのリレーエッセイを少し振り返りたい。

まずはヤスさん!

ヤスさんのエッセイを読んで、
自分の夢を振り返ってみると、
100%他の人様から頂いたご提案でした。(笑)

そして、morii otoさん!

morii otoさん、
夢は「手段」、「限界」、「物差し」。
ご自身の2つの夢を追った経験から行き着いた答え。
私はこの深さまで夢を理解できてはいなかった、、、。

もっとみる
【日記】珈琲屋にて

【日記】珈琲屋にて

忙しかった週末がようやく終わってこのnoteを書いている。

久々にとてもくたびれた。
夏前から企画されたイベントの手伝いに駆り出され、ようやくこの週末に当日を迎えた。
来客の多さ、慌ただしさ、機器のトラブルなど、イレギュラーな出来事の連発だった。

カメラ係として会場内を屈んで歩いたり、しゃがんだりしながらの撮影はなかなかに疲れる。大ホール系や教室によって照明の入り方が違うので、会場にあった調整

もっとみる