マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

#妊娠出産

産後は体が疲れている

産後は体が疲れている

こんにちは。

牧 菜々子です。

産後の何が大変かと言うと、体が疲れていることです。

しかも、出産した本人も、いつ回復するのかを知りません。

周りの人は、本人ならいつごろ体力が回復するか分かっていると思ってしまいますよね。

でも本人にも分かりません。

だから行き違いが起きるんです。

同じ人でも、1人目の時と2人目の時とでは、まるで違います。

2人目だと、予防接種に連れて行くのも2人分

もっとみる
引っ越しをした理由

引っ越しをした理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

同じ場所にずっといるのが好きな私ですが…。

子育てが始まった時には、さすがに引っ越しをしました。

子育て環境を整えるためです。

民間のサービスにかなり支出した後でしたが、ヘルパーさんの人材不足で必要な時に来てもらえないという状況になっていました。

お金は出せても、それだけでは家族のお世話ができないとなると、引っ越すしかないということになったのです。

もっとみる
子育ての大変さは日によって変わる

子育ての大変さは日によって変わる

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てが進むにつれて、ちょっとずつ手がかからなくなる瞬間が出てきます。

産まれたばかりの頃よりも慣れている面もありますし、子どもが成長している面もあるからです。

ですが、子育ての大変さは、日によって変わります。

いくら慣れてきても、成長してきても、日によってとんでもなく大変な時があるのです。

しかも、それは見た目にはわかりません。

同じ子育て中の親同士

もっとみる
「そんなに細いと将来子ども産めないよ」と言われた私が思うやせ型ママの子育て

「そんなに細いと将来子ども産めないよ」と言われた私が思うやせ型ママの子育て

こんにちは。

牧 菜々子です。

今回は、やせ型の私が、「そんなに細いと将来子ども産めないよ」と言われながら妊娠出産を経験した今、思うことについてお伝えします。

・体が細くて親を心配させた幼少期

・何度も人から言われた「将来子ども産めないよ」

・やせ型の妊婦生活

・勘違いしていた出産と体型の関係

・出産後にたどった経過

・やせ型ママの子育て

・やせ型ママの未来予測

なかなか共有す

もっとみる
出産した後だからできること

出産した後だからできること

こんにちは。

牧 菜々子です。

妊娠中は、制約も多くてストレスも多い日々。

出産したら、大きなお腹からは解放されるけれど、赤ちゃんが産まれてきているので毎日がやはり大変です。

出産の前後は、非日常がずっと続くようなものです。

そんな中でも、出産した後だからできることというのもあります。

まず、6か月~12か月くらい経てば、闘争心ややる気が体の働きによってムクムクと湧いてきます。

資格

もっとみる
出来ていたことが出来なくなるのは怠けているからではない

出来ていたことが出来なくなるのは怠けているからではない

こんにちは。

牧 菜々子です。

前は出来ていたことが、出来なくなる。

それは、怠けているからではありません。

怠けている人は、最初からそれをしないので、「出来ていた」という状態がそもそもない。

本当に怠けているのなら、「出来ていたことが出来なくなる」ということは起こらないのです。

年を取って頭の回転や行動が遅くなるのも、それは認知機能の低下であって、怠けているわけではありませんよね。

もっとみる
「この子が自分の子か」と不思議な気持ちになる時がある

「この子が自分の子か」と不思議な気持ちになる時がある

こんにちは。

牧 菜々子です。

初めての出産直後、産まれてきたわが子を見て思ったことは、

「好みの顔だわー♪」

でした。

すごく好きな感じの顔をしていたのです。

慣れない育児の作業にも慣れてきて、落ち着いた頃、「それにしても、この子が自分の子だなんて、不思議だなー」と思ったことをよく覚えています。

子どもが成長するたびに、今でも思うこともありますし。

自分の子どもって、本当に不思議

もっとみる
出産後にどのくらいの期間で元に戻れるかはママ本人にもわからない

出産後にどのくらいの期間で元に戻れるかはママ本人にもわからない

こんにちは。

牧 菜々子です。

出産前後の女性の体は、目まぐるしく変化しています。

特に出産後は、筋力も落ち、精神的にも落ち込みやすくなります。

「こんな状態が、一体いつまで続くんだろう?」

そう思うのですが、どのくらいの期間で元に戻れるかは、ママ本人にもわかりません。

2回目の出産だからわかるはずということでもありません。

毎回出産の状況は違いますし、産まれた赤ちゃんも前回とは別の

もっとみる
子育ての大変さは一概には言えない

子育ての大変さは一概には言えない

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育ての大変さは、一概には言えません。

「子どもが1人のうちはまだラクだ」とは言えませんし、子どもが多いから大変ということでもありません。

子どもにも、そして親にも、個人差があります。

1人目でも手のかかる子とかからない子がいますし、親のほうもしんどいと思うポイントがそれぞれ違います。

子どもにも親にも個人差があるので、育児の大変さは一概には言えないので

もっとみる
「大変そうに見えないですね」

「大変そうに見えないですね」

こんにちは。

牧 菜々子です。

以前、こう言われたことがあります。

「大変そうに見えないですね」

えー‼ と、私はびっくり。

大変なのに、大変そうに見えてないんだ。

そこでふと思い出しました。

育児ノイローゼの真っ最中だった頃に撮ってもらった私の写真を、自分で見た時に、「私、つらそうに見えないな…」と、自分でも愕然としたことを。

あんなにつらかったのに、自分で見てもつらそうに見えな

もっとみる
小さい子どもの欲求はすぐに満たしてあげる

小さい子どもの欲求はすぐに満たしてあげる

こんにちは。

牧 菜々子です。

小さい時に、どのくらい満足感を得られるか。

それによって、子どもの将来が変わってきます。

小さい子どもが「抱っこして」「お菓子買って」「こっち見て」と言ったら、すぐに満たしてあげるのが大事です。

それをしないまま大人になると、要求が大きくなり、叶えられなかった時の不満も大きくなるからです。

それを思えば、小さい時の要求は、かわいいものです。

やってあげ

もっとみる
助けを求めて褒められた

助けを求めて褒められた

こんにちは。

牧 菜々子です。

自分で抱え込んでしまい、なかなか「助けて」と言えなかった私。

出産後に産後ケアで訪れた助産院で、こう言われました。

「ここに来ただけで、えらいのよ」

赤ちゃんのお世話も満足にできず、自分が休むために助産院に入るなんてと罪悪感でいっぱいだった私は、そう言われてものすごくびっくりしました。

助けを求めて、褒められるなんて。

温かい食事を出してもらい、眠らせ

もっとみる
マタニティ服選びが難しい理由

マタニティ服選びが難しい理由

こんにちは。

牧 菜々子です。

トレンド感のあるマタニティ服がほしい。

そんな時に便利なのが、H&Mとユニクロのマタニティ服です。

マタニティ専門メーカーのものよりも、普段着に近いデザインで、着やすさも抜群。

とはいえ、H&Mやユニクロのマタニティ服を選ぶ際には、特有の難しさがあります。

というのは、季節的に着られる服で、自分のサイズが残っていて、しかもその時のお腹の大きさに合う服でな

もっとみる
子育て中のパパママにあれこれ言う人は赤ちゃん思いの優しい人

子育て中のパパママにあれこれ言う人は赤ちゃん思いの優しい人

こんにちは。

牧 菜々子です。

子ども連れで出かけていると、子どもが泣いた時に冷たい目で見られたり、「靴下ないの?」と言われたり。

パパママにあれこれ思うところがある人が、たくさんいるようです。

でもよく考えてみれば、子育て中のパパママにあれこれ言う人は、赤ちゃんのことが心配だから、かわいそうだと思うから、そうなってしまうだけ。

子ども思いの優しい人なんですよね。

念のため言っておくと

もっとみる