マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

283
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

仕事が好きです、と迷いなく言えますか?

仕事が好きです、と迷いなく言えますか?



「自分の仕事が好きです」
と、きっぱり迷いなく言えますか?

私は今なら胸を張って言えます。
仕事ができると思っているわけではありません。他の人と比べて能力も決して高くありません。自分のやっている仕事が好きか、ただシンプルにそれだけのことです。

そう言えるようになったのは、長い時間をかけて好きになるように努めてきたから。10年前に同じ質問をされていたら、自信を持って「仕事が好き」と言えなかっ

もっとみる
今日は二女の21歳の誕生日✨本当にありがとう!

今日は二女の21歳の誕生日✨本当にありがとう!

障がいを持つ二女が21歳になった

病気が発症してから18年になる

あー。早いもんだな。

あの頃、今日を迎えることができるなんて思ってなかった。
…と、毎年毎年思っている。

嬉しいことです。

21年前の今日、やっぱり土曜日か日曜日だったと思う。

2歳の長女と外でシャボン玉をして遊んだ。
…まだ間の長い陣痛を感じながら💧

夕方、夫の実家へ行き、長女の保育園の事なんかを一通り説明して、義

もっとみる
トラウマ治療のその後①現在の診断名

トラウマ治療のその後①現在の診断名

前回の記事でようやく、トラウマ治療をしてくれる臨床心理士を探した話について書きました。
本当はこのまま、いよいよ心理士との社会面接につながる話を書く予定でいました。

ただトラウマ治療をめぐる、当事者のなかの空気に不安を覚え、ちょっと違うことを書くことにしました。

(私もトラウマ治療のことを書き始めた人間ですが)最近ネット上で、トラウマ治療の効果を強く書き過ぎている方がいるのでは?と感じて、心配

もっとみる
人生に意味はなくてもいい

人生に意味はなくてもいい

4歳次男は、思いついちゃったから、
パジャマを着替えることもなく、足で筆を持ち描く。
そこに意味はない。

我々大人は、目的や意味を求め、
「意味≒目的を成し遂げる」と思いがちだ。

人生は思い通りになんていかないものなのに。
人生にまで意味を求めたら、つらくなっちゃうかもね。

いわゆる成功者と呼ばれる人でも、
もともとそれで成功しようと考えていなかったケースが非常に多い。
そして何かを成し遂げ

もっとみる
公仕 -仕え還元すること-

公仕 -仕え還元すること-


名医というもの たいへんユニークな人がいたのでこちらに記載する。医療も占術も人に尽くすこと変わりなく、金額が一見高そうに見えるが記事を散見すれば人となりが解る。医療と占術の結びつけは日本人らしい医者だなあといったところ。

 患部を見て人を見ずという医者を職業的医者という。胆識ある医者を名医という。名医とは、俗に名の通った医者という虚像を指すことではなく、対症療法という対物的幾千幾万の化学式を記

もっとみる
本日の読書 #029 「木製製品と炭素隔離」

本日の読書 #029 「木製製品と炭素隔離」

参考書籍:『森林に何が起きているのか』吉川賢

第五章 これからの森林管理──林業が拓く森林の可能性 より

木製製品と炭素隔離。

我が家は木製の製品を好んで使う。
それはただ単に「好きだから」でしかなかったが、本書を読んで、もっと好きになることができたので紹介したい。

「プラスチック製品より、木製製品の方が環境にやさしい」
あなたはこう聞いて、どのような理由を想像するだろうか。

「木製のモ

もっとみる
身体の不調が心に影響を与える。ってどういうこと?

身体の不調が心に影響を与える。ってどういうこと?


からだ(歪みや凝り)→こころの不調身体の歪みや凝りから血行不良が起きます。
必要なところに必要なものが行き渡らないので、正常に機能しなくなります。 それが脳=自律神経系とか…と考えるとこわいでしょ

滞るのは血だけでなく
東洋医学でいうと「気」や「水」も同じです。
すみやかに流れてなんぼ。のものたちが滞ると、淀んで腐って…

現代医学的にも 東洋医学的にも
どこかで何かが滞ると
あちこちに不調を

もっとみる
未婚で経済的に不安定な私が、ローンを組まず不動産購入&リノベした経緯

未婚で経済的に不安定な私が、ローンを組まず不動産購入&リノベした経緯

今から3年前に、移住の地である愛媛に家を買ってリノベをしました。

それが私のこれまでの生き方であり、そして今も変わらないテーマとしても掲げていることです。だから家を買うという選択肢はこれまでないものとして考えてきました。

生まれたところ(新潟県十日町市)では生活したことがなく、小さいころは転勤族で社宅を転々とし、社会人になってからも色々な町で暮らしたり、海外生活も経験したりした後に、旅してやっ

もっとみる
最近新たにフォローしていただいた方へ、あらためて所信表明を。

最近新たにフォローしていただいた方へ、あらためて所信表明を。

ここ最近、急激にフォロワーさんが増えました。
驚くやら嬉しいやら、困惑するやらの日々を送っております。

今回は、フォローしてくださった皆さまへ向けての感謝の気持ちとともに、
「私が発信で、いちばん大切にしていること」を書きたいと思います。

よろしくお願いします。

「名刺」となった記事たちまずは何よりも、読んでくださってありがとうございます。

何においても感謝。それ以外ありません。

おそら

もっとみる
「きれいにする」ことの大切さ

「きれいにする」ことの大切さ

 お寺を訪れると、なぜか身の引き締まる思いがする。建物の中から庭の隅々までちり一つ落ちておらず、砂利もきれいな円形の文様が施されているからだろうか。何とも言えない清浄感が全身に押し寄せてきて、知らず知らずのうちに心の中にまで染み込んでくる。一瞬、心の中が空になるような気持ちになり、身体全体から汚れが払拭されているようにも感じる。清潔な環境の中に置かれると、身も心も清らかになったと感じるのである。私

もっとみる
【東京・生活者ネットワーク】離婚後共同親権導入は本当に子どものためになるのか?!~民法改正に対する声明~

【東京・生活者ネットワーク】離婚後共同親権導入は本当に子どものためになるのか?!~民法改正に対する声明~

3月5日、東京・生活者ネットワークが民法改正に対する声明「離婚後共同親権導入は本当に子どものためになるのか?!」を発信しました。

声明は「共同親権の選択が強制されることへの懸念」や「現行法でも離婚後の面会交流や共同養育は可能」などと指摘。
国会に対して、「多くの懸念や指摘されている危険性などに真摯に向き合い、慎重な対応をとること」を強く求めています。

離婚後共同親権導入は本当に子どものためにな

もっとみる
【雑談】共同親権について想像してみた

【雑談】共同親権について想像してみた

voicy「特別支援の本棚」

パーソナリティのさおりさんが、
共同親権について、太田啓子弁護士に
インタビューをされています。

ものすごいスピードで、共同親権が法律として作られようとしている日本の動きについて、

母と一緒に雑談しました。

共同親権、言葉だけの印象に囚われず、
よくよく想像してほしいです。

法律を作る前に、まずは家族全体をサポートできる仕組みを作る方が先かと。

これからの

もっとみる
肩こり 頭痛 乗り物酔いなどに/手にあるツボを紹介します

肩こり 頭痛 乗り物酔いなどに/手にあるツボを紹介します

オフィスでも、電車の中でも
他人に気付かれにくく、こそっと押せるツボ
を紹介します。

ツボ押しの時間・回数について

ツボ押しもストレッチも
何秒ですか?
何回ですか?と聞かれますが

適当・程よく
…自分の感覚ではないかと思います。

押したり揉んだりしていると、温かくなったり
ほぐれてきたなと感じたりします。その感覚に従うのがいいと思います。

どうせ100回はやらないし
30分押し続けると

もっとみる