マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

283
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【食事療法】何よりも1番大切なこと

【食事療法】何よりも1番大切なこと

マクロビオティック、オーソモレキュラー、
ナチュラルハイジーン、MEC食、
糖質制限食、原始人食etc.…

現在は数え切れぬほどの食事療法が考案され何らかの食事法を実践している方も多いことでしょう。

どの食養理論が正しいのか悩んでいる方も
いるかと思いますが、基本的には食事法に
正誤や良悪、優劣はありません。

各々の食事療法の支持者達は、自分達が支持
している方法の正当性を主張し、他の方法を

もっとみる
リズム感は社会の潤滑油

リズム感は社会の潤滑油

これを書いている2023年のセ・リーグは阪神タイガースが優勝。

18年ぶり6度目だとか?どんだけ弱小なんだよ(ちなみに阪神ファンです)。

神奈川生まれ、新潟育ちの私は関西に縁がないのですが、10年前くらいに所用で新大阪駅に降り立ちました。

降りてすぐ、コンコースを歩いているといきなり六甲おろしがどこからともなく。

その時は優勝どころかBクラスに低迷中(阪神には珍しくない)で、優勝の「ゆ」の

もっとみる
The Inegalitarian Welfare State -日本は「不平等な福祉国家」?-

The Inegalitarian Welfare State -日本は「不平等な福祉国家」?-

This and next coming posts will focus on some of the JASSA events that I pertook in.
新学期が始まってから私が所属しているJASSA (Japan Student Study Association)のイベントにいくつか参加しているので、その内容を発信したいと思います。

(今年3月の震災関係のイベントの様子はコチ

もっとみる
生きていたくなくなったら、生きてるもんの命を食らいやがれ。

生きていたくなくなったら、生きてるもんの命を食らいやがれ。

自殺未遂の経験がある人となぜかよく親しくなる。辛い出来事があって本気で死のうとしたけれどなんやかんやあって死ななかった、神様に生かされた命なのでこれからは命を大切にして生きようと思っている、という話を、なぜかみんな僕の前で話し始める。自ら命を絶とうとすることは決して喜ばしいことではない。が、そういう経験をした人はどこか肝が据わっている。だから仲良くなれるのかもしれない。打ち明けられる総数だけでもか

もっとみる
【20年研究】食に対する最終回答

【20年研究】食に対する最終回答

私もこの20年近く、食や健康に関することを様々学んできました。

学んだ知識や技術は、
生活の中で役に立ってはいます。

しかし食に関して言えば、栄養学や食養理論などの知識は、そのほとんどを手放して、
知識とは距離を置いた生活をしています。

20年も学んだことを、なぜ放棄したのか?
その答えは非常に単純です。

それは、知識や理論など、
たいして役に立たないからです。

いやいや、役に立たない訳

もっとみる
【癒し】カウンセラーの正体【ヒーラー】

【癒し】カウンセラーの正体【ヒーラー】

心の荒廃が著しい今の世の中、
カウンセラーと名乗り活躍されている方々は多くいます。

プロのカウンセリングを受けたいと考えて
いる方もいることでしょう。

今回は、カウンセリングを受けたいと考えている方に向けて、カウンセラーのざっくりとした人間像をお伝えしたいと思います。

「私はそんな人間ではありません!」

とカウンセラーの方に
怒られてしまいそうで恐縮ですが、
かまわず本当のことを書かせて頂

もっとみる
霊感商法や宗教の名を借りた犯罪について思うこと。それは価値観の隙をついた犯罪です。

霊感商法や宗教の名を借りた犯罪について思うこと。それは価値観の隙をついた犯罪です。

お金よりも大切なものがあります。それは先祖の供養です。先祖の墓や仏壇を立派なものにしましょう。お寺に寄進したりして法要のたびにお布施をするのです。盆にはご先祖様をお迎えして送ります。

それは江戸時代にお寺を守るために作られた檀家制度です。本来の宗教は、哲学です。哲学者は思想を広めても財産は残しません。人を財産と見て管理しているのが宗教です。

宗教は場所を大事にします。その地の地縁に根付いた宗教

もっとみる
未来を読む、あなたは何に向いてるかを知るたった一人の存在

未来を読む、あなたは何に向いてるかを知るたった一人の存在

高次元の方は、あまり具体的な助言はしませんね。
これには理由があると思います。
その助言が正しくても、本人が確信してないと効果をなさないからです。その助言と別の手法で本人が確信すると、それに効果があります。
だから、高次元の方は、具体的な助言それ自体には意味がないと知っているからだと、私は思うのです。
プラシーボ効果、ノセボ効果、これは心理学で考えられてる以上に効果的かもしれません。

あなたが何

もっとみる
神との対話で作る自分

神との対話で作る自分

自分で出した答えしか、自分を作れない。
神様でさえ、あなたの人生を操作出来ない。

突然に神の啓示を受けました。嘘ですけど。
あなたではない神様が、あなたを操作することはできない、と神様に教わったら、矛盾が生じて面白いですね。
一般的に想像する神様は存在しないけど、神と対話するように自問自答します。

自分の中でどう考えていいかわからないことを、処世術として神の視点を使いますよね。
大変なとき、以

もっとみる
子育ての干渉は、「キモい」バランス

子育ての干渉は、「キモい」バランス

私は野生動物のテレビ番組をよく見ます。
親鳥は巣でヒナを育て、成長に従って羽ばたきをして見せて、子供に飛び方を教えます。
肉食動物は子供を従えながら狩りに出かけ、狩りの見本を見せながら、弱らせてから子供に咬ませたりして、子供に狩りの仕方を教えます。
自然な行為として、子供に教えます。
子供に干渉するのが、自然な営みです。

最近の社会では、いつの間にか、子供を見守るのが最善の考え方であることが浸透

もっとみる
偉い人は、あなた。 高次元が分かろうとしないこと。

偉い人は、あなた。 高次元が分かろうとしないこと。

最近、ふと思います。
イエスやブッダが偉いわけではない。
また、高次元が偉いわけではない。
その教えから、少しずつ心が魂に向き合って自分を見つめ続ける、名もなき普通の人たちが偉いと思ったりします。

いや、イエスやブッダが偉くないわけじゃないです。
教えは尊いです。むしろそこに至った、イエスやブッダの葛藤のプロセスが偉いと感じます。
高次元を偉いと崇めるよりも、その尊い教えに対し、日常の苦難を見つ

もっとみる
世の中、病名ありすぎ!

世の中、病名ありすぎ!

それは、本当に病気なのか?
メンタルの病に、最近馴染みのない名前がつけられた方が沢山いると仮定して、

それに囚われてしまうと、突き詰めていくと、
「普通って何?」

普通な人間て何?
普通じゃないから病気?
傍から見て普通の人、実は病んでいる

私はきちんとした、裏付け、エビデンスがない事柄、誰かの発言、を信用出来ない人間でした。

今でもその傾向はあります。

例えばアスペルガー障害。
アイン

もっとみる
【救急疾患を知ろう】 熱性けいれん ③対応 他

【救急疾患を知ろう】 熱性けいれん ③対応 他

熱性けいれんの定義は難しかったですね。
軽く知ってもらえるだけで十分です。

③は対応などです、やっと救急らしい内容ですね!
それではいきましょう!

熱性けいれん時の対応①回復体位

まずはけいれんをしている子供を回復体位(みたいなもの)にしましょう。
要点としては、以下の2です。

身体を左向きにして寝かせる(頭がきつそうなら枕などをおいてあげる)

顎を少し上げる(上を向かせるような状態)

もっとみる
父が遺した1冊の本と死と遺書と

父が遺した1冊の本と死と遺書と

私はその日、商談中で高額な物が決まりそうで、目の前の夫婦しか見えず、上司に声掛けられても全く聞こえず、

「あなたのお父さんが危篤ですと連絡ありました!」

耳元で大声を出した上司に気付き、
そのまま、クロージングへ持っていこうとまた商談を始めた時、

「バカヤロウ!行けよ!今すぐ」

しぶしぶ立ち上がり、ローダウンしていたセルシオで、病院へ向かった。

私がやはり憎しみすぎていたからか、呪いのよ

もっとみる