LIT-notes(Light up your TORCH)

LIT(Light up your TORCH)です。私たちは、中学生、高校生向けに学…

LIT-notes(Light up your TORCH)

LIT(Light up your TORCH)です。私たちは、中学生、高校生向けに学びを提供しています。 学校では習わないけど、学ぶことが面白いかも!と思ってもらえるようなテーマを扱います。 ちょっと面白いかもと思ったら、どんどん自分でも調べるなど学びを深めて行ってください!

記事一覧

固定された記事

みなさまはじめまして!

Light up your TORCHについて みなさんはじめまして!私たちは、Light up your TORCHです。(LIT(リット)と読んでね)私たちが、この団体を立ち上げた経緯についてお話させ…

【理科】理科が嫌いな私の勉強法

 みなさん、こんにちは! LITのtaroです。今回は、理科が苦手だった私が点数を取れるようになった勉強法を紹介していこうと思います。  あんまり肩肘張らないで、リラッ…

【英語】英語が嫌いな私の勉強法

みなさまこんにちはLIT代表のはるです。今回は、高校入試の英語の得点が学年最下位だった私が、留学に行かず、大学院で英語で論文を読み、英語で論文を書き、英語で発表で…

【国語】国語が嫌いな私の勉強法

 みなさまこんにちは!LIT代表はるです。私、国語も苦手でした(笑)。こんな勉強したよとか、こういう風に意識を変えたら点数取れるようになったよみたいな話をしていけた…

ずぼら人間、テスト後の復習で成績up⤴

皆さんこんにちは、LITのノスケです。この記事を読んでくださっている方の中には、テストや試験が終わった方もいらっしゃると思います。 「まずは皆さん、お疲れ様で…

【理科】私が、理科にはまった理由   ~私が巨大ロボットに絶望した日の話~

みなさんこんにちは! LIT代表のはるです。本日は、私が理科にはまっていくストーリーをお話させてください。 プロローグ「理科との出会い」 まず、理科って面白いかもっ…

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.3

みなさまこんにちはLIT代表のはるです。今回はLIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.3と題しまして、テストに向けた心の準備と集中力の高め方について紹介します。  テストや試…

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.2

みなさまこんにちは。LIT代表のはるです。 今回は、LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.2と題しまして、テスト週間中にどんな学習をすれば良いか?などの「各教科の作戦」をみ…

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv1

みなさまこんにちはLIT代表のはると申します。 今回は、私が7年間学習塾で、とある中学校の定期テストで私の生徒が1位から10位まで独占した時に教えていた内容です。みな…

【数学】五条先生は最強なのか?(呪術廻戦)

みなさんこんにちは! Light up your TORCHのノスケです。前回は、数学が嫌いな人や苦手な人に向けに向けた勉強法をお話させていただきました。 今回からは、数学を用いて…

【数学】数学が嫌いな私の勉強法

みなさんこんにちは! Light up your TORCHのノスケです。本日は、数学が苦手だったり、嫌いな人に向けてどのように考えればよいのかについてお話させてください。 ・数学…

みなさまはじめまして!

みなさまはじめまして!

Light up your TORCHについて みなさんはじめまして!私たちは、Light up your TORCHです。(LIT(リット)と読んでね)私たちが、この団体を立ち上げた経緯についてお話させてください。代表のはるです。
 大きな背景として、「学ぶことが面白くない」と思っている人があまりにも多すぎるのではないかと課題意識を持ちました。事実、私が7年間塾講師として、教えていた100名以上

もっとみる
【理科】理科が嫌いな私の勉強法

【理科】理科が嫌いな私の勉強法

 みなさん、こんにちは! LITのtaroです。今回は、理科が苦手だった私が点数を取れるようになった勉強法を紹介していこうと思います。
 あんまり肩肘張らないで、リラックスして読んでくださいね!
 リラックスできたら、始めましょうか。
 理科が難しい理由として、2つあると私たちは考えています。
 
 1つ目は、「分野が多いこと」です。つまり、ルールが違うということです。中学理科には、物理、化学、生

もっとみる
【英語】英語が嫌いな私の勉強法

【英語】英語が嫌いな私の勉強法

みなさまこんにちはLIT代表のはるです。今回は、高校入試の英語の得点が学年最下位だった私が、留学に行かず、大学院で英語で論文を読み、英語で論文を書き、英語で発表できるようになるまでにやった勉強法を共有していこうと思います。それでは、ご覧ください!

まず、私がどれくらい英語が苦手だったか話をさせてください。
 学習歴とすると、幼稚園から小学校6年生まで、英会話を習っていました。ですが、英語は話せる

もっとみる
【国語】国語が嫌いな私の勉強法

【国語】国語が嫌いな私の勉強法

 みなさまこんにちは!LIT代表はるです。私、国語も苦手でした(笑)。こんな勉強したよとか、こういう風に意識を変えたら点数取れるようになったよみたいな話をしていけたらと思います。
 まず、私が国語が嫌いな理由をお話していきます。1つ目は、みなさまも同じ経験があるかもしれませんが、「この時の○○の気持ちを答えなさい」が私から国語を離れさせる大きな原因でした。仲のいい友達ですら、すれ違いでけんかになる

もっとみる
ずぼら人間、テスト後の復習で成績up⤴

ずぼら人間、テスト後の復習で成績up⤴

皆さんこんにちは、LITのノスケです。この記事を読んでくださっている方の中には、テストや試験が終わった方もいらっしゃると思います。

「まずは皆さん、お疲れ様でした!」

 テストが終わり、もっといい点数が取りたかったと思っている人もいるかと思います。ということで今回は次のテストに向けたテストの復習について話していきたいと思います。

 突然ですが、私が中学生だった時の話をさせてください。

もっとみる
【理科】私が、理科にはまった理由   ~私が巨大ロボットに絶望した日の話~

【理科】私が、理科にはまった理由   ~私が巨大ロボットに絶望した日の話~

みなさんこんにちは!
LIT代表のはるです。本日は、私が理科にはまっていくストーリーをお話させてください。

プロローグ「理科との出会い」 まず、理科って面白いかもって思い始めたのは、とても些細な事でした。それは、中学校に入学して、単にテストの点数が他の科目に比べて、高かったからです。たったそれだけでした。
 中学生になり、しばらくすると「コードギアス」というアニメに出会い、巨大なロボットを作って

もっとみる
LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.3

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.3

みなさまこんにちはLIT代表のはるです。今回はLIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.3と題しまして、テストに向けた心の準備と集中力の高め方について紹介します。
 テストや試験について、最も大切なことは何だと思いますか?学習してきた過程でしょうか?テストの結果でしょうか?私たちは、どちらも正解であり、どちらも不正解であると考えます。「学習してきた過程が大切だ」という主張も納得できないわけではないの

もっとみる
LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.2

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.2

みなさまこんにちは。LIT代表のはるです。

今回は、LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv.2と題しまして、テスト週間中にどんな学習をすれば良いか?などの「各教科の作戦」をみなさまに共有していきたいと思います。
以下がテスト前2週間で実施する概要になります。

<国語>
・漢字、文法や古文単語などを理解すること
・ワークを繰り返し解くこと
・教科書や授業の内容を理解すること
<社会>
・出てきた用

もっとみる
LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv1

LIT流定期テスト得点UP↑戦略Lv1

みなさまこんにちはLIT代表のはると申します。

今回は、私が7年間学習塾で、とある中学校の定期テストで私の生徒が1位から10位まで独占した時に教えていた内容です。みなさまに新学期スタートダッシュを切って、最高の学年を始めてもらうために、定期テストでの点数配分や勉強の仕方の全体的な戦略について、各レベルに合わせてお話できればと思います。よかったら、読んでいってください!

LIT流定期テスト得点U

もっとみる
【数学】五条先生は最強なのか?(呪術廻戦)

【数学】五条先生は最強なのか?(呪術廻戦)

みなさんこんにちは!
Light up your TORCHのノスケです。前回は、数学が嫌いな人や苦手な人に向けに向けた勉強法をお話させていただきました。
今回からは、数学を用いて、何か面白いことをやってみようと思いました。そこで第1弾として五条先生は最強なのかを数学的に考えていきます。まだ、前回の記事をご覧になっていない方はぜひ読んでみてください。

背景と問題提起
呪術廻戦において、現代最強術

もっとみる
【数学】数学が嫌いな私の勉強法

【数学】数学が嫌いな私の勉強法

みなさんこんにちは!
Light up your TORCHのノスケです。本日は、数学が苦手だったり、嫌いな人に向けてどのように考えればよいのかについてお話させてください。

・数学が理解できないのはなぜか?
数学が苦手な理由を自分なりに考えると
1. 数学が何に役立っているのか分からない
2. 問題の解き方や公式などが理解できていない
3. 正しい答え合わせの方法がわからない
が挙げられていまし

もっとみる