LIT-notes(Light up your TORCH)

LIT(Light up your TORCH)です。私たちは、中学生、高校生向けに学…

LIT-notes(Light up your TORCH)

LIT(Light up your TORCH)です。私たちは、中学生、高校生向けに学びを提供しています。 学校では習わないけど、学ぶことが面白いかも!と思ってもらえるようなテーマを扱います。 ちょっと面白いかもと思ったら、どんどん自分でも調べるなど学びを深めて行ってください!

最近の記事

  • 固定された記事

みなさまはじめまして!

Light up your TORCHについて みなさんはじめまして!私たちは、Light up your TORCHです。(LIT(リット)と読んでね)私たちが、この団体を立ち上げた経緯についてお話させてください。代表のはるです。  大きな背景として、「学ぶことが面白くない」と思っている人があまりにも多すぎるのではないかと課題意識を持ちました。事実、私が7年間塾講師として、教えていた100名以上の子どもたちのほとんどは、勉強が面白くないものとして認識していました。さらに、令

    • 【夏休み企画】夏休みの過ごし方 学び編

      みなさまこんにちはLIT代表のはるです。前回から引き続き「夏休み企画」の第2弾です。前回は、夏休みにセレンディピティを体験するために、遊び方についてお話しました。まだ、お読みでない方は、こちらをごらんください。  今回は、学生なら避けては通れない宿題をどう攻略していくかの記事となっています。時間のかかる宿題の「読書感想文」、「自由研究」、「ポスター」については、第3回以降の記事で順序公開しますので、そちらもお読みください。それではお読みください! 1.宿題ってどうやるべ

      • 【夏休み企画】夏休みの過ごし方 遊び編

         みなさまこんにちはLIT代表のはるです。楽しみにしていた夏休みが始まりましたねー、どのような予定がありますか?みなさまの夏休みを少しでも良い学びや体験ができるようにLITでも「夏休み企画」でサポートさせてください。  そんな1日目の企画は、「夏休みの遊び」についてです。「よく遊び、よく学べ」という言葉示す通り、遊びの方が先にくるので重要であるということです。夏休みは、なかなか普段できないゲームをするもよし、友達と遊ぶもよし、好きな子と花火大会にいくなど、やりたいことがたくさ

        • 【理科】中学生でもわかる相対性理論  パート1

           みなさまこんにちはLIT代表のはるです。国立理系大学院を修了した私が、天才物理学者アルベルト・アインシュタインの「相対性理論」について、数式を使わずに、中学生でもわかるようにお話していこうと思います。  本企画では、「相対性理論」のイメージだけお伝えします。数式に当てはめるには、トレーニングが必要になりますので、後日チャレンジしたい方は、やってみましょう!数学が嫌いで数式をみると鼻血がでてしまう私には、数式を完璧に理解できませんでした。ですので、「相対性理論」の本質だけ触れ

        • 固定された記事

        みなさまはじめまして!

          【社会】歴史の寄り道 飛鳥②編

           みなさん、こんにちは、LITのノスケです。 今回は、前回の続きで「歴史の寄り道」シリーズの第二弾として推古天皇や聖徳太子が亡くなった後に出てきた偉人たちの意外な一面や素の部分を紹介していきます。  前回の「歴史の寄り道」では、このシリーズに込める思いと卑弥呼、推古天皇、聖徳太子の意外な一面について話しました。前回の記事をまだお読みでいない方は、ぜひ以下のURLからお読みください! 【社会】歴史の寄り道 弥生~飛鳥①編|LIT-notes(Light up your TO

          【社会】歴史の寄り道 飛鳥②編

          【社会】私が歴史にハマった理由

          みなさんこんにちは! LITのノスケです。 私はこれまでに「数学が嫌いな私の勉強法」などの数学に関する記事を書かせていただいているので、私といえば、数学の人というイメージがついている方もいらっしゃると思います。しかし、実は日本史が数学と同じくらい好きなんです!そこで、今回は私が日本史にはまった理由をお話しします。 日本史との出会い・5年生の春、自習で挫折 私が初めて日本史を学んだのは小学5年生の春休みでした。 6年生の予習をしようと思い、自習を行っていたのですが、教科書

          【社会】私が歴史にハマった理由

          【数学】私が数学にハマった理由

          みなさんこんにちは! Light up your TORCHのTaroと申します! さて、突然ではありますがみなさんは、数学を学ぶときに、こんなこと思ったことないですか? 『公式は暗記したけど、使い方がわからない』 『こんな解法、思いつくわけがない』 『何をやっているのかよくわからない』  おそらくこんなことを、数学を学ぶ中で感じたことがあると思います。というか私は、しょっちゅうこれがあります! 『なんでそんなん思い付くんだよ頭バケモンかよ!』数学者にとっては、褒め言葉

          【数学】私が数学にハマった理由

          【社会】歴史の寄り道 弥生~飛鳥①編

          みなさん、こんにちは。LITのノスケです。今回は、「歴史の寄り道」シリーズの第一弾として弥生時代から飛鳥時代に起きた教科書にはあまり載らないことをお話していきます。 「歴史の寄り道」に込める思い みなさんは歴史が好きですか? 歴史の勉強がめちゃくちゃ好きだ!という人は多くないと感じます。歴史が好きな人が少ない原因は、 ①歴史を勉強する意味が分からない ②誰が何をしたかしか習わず、面白くない が、考えられます。 私の考えですが、これらの根本には、「偉人たちが身近ではない」

          【社会】歴史の寄り道 弥生~飛鳥①編

          先生には怒られる非常識勉強法

          みなさん、こんにちは!LITのノスケです。勉強は、どのようにしていますか? ・良く勉強中は音楽を聴いてはいけない ・一日6時間以上は勉強しなければならない これは私が受験生の頃、学校や塾の先生に言われたことです。 学生時代の私は、これらの言葉に疑問を持ち、自分なりの学習法で学習していきました。今回はそんな非常識な勉強法について話をしていきます。 勉強中は音楽を聞いてもよいのか? 最初に話したいのが、「勉強中音楽を聴いてもよいのか?」ということです。みなさ

          先生には怒られる非常識勉強法

          【数学】猫の可愛さ数学で証明してみた(背理法)

           みなさんこんにちは! Light up your TORCHのノスケです。  皆さん突然ですが、ペットで飼うならどの生き物がいいですか? 私は断然猫がいいです。私は子どものころから猫が好きでした。 その為、今回は猫がかわいい生き物であるということを証明して、皆さんに猫の可愛さを紹介しつつ数学の証明法について触れていきたいと思います。 証明の仕方と代表的な証明・証明ってなに  証明とはある命題を正しいと主張することです。今回は「猫はかわいい生き物である」が命題です。

          【数学】猫の可愛さ数学で証明してみた(背理法)

          継続することの難しさと習慣化のコツ

           皆さまこんにちはLIT代表のはるです。今回は、意外と難しい「継続」についてテーマにみなさまと共有していこうと思います。  「水滴石を穿つ」や「ローマは1日にしてならず」ということわざがあるように、継続することの重要性がわかります。しかし、「継続」って難しすぎるって私は思うのですが、皆さまいかがでしょうか? 今回の記事では、なぜ「継続」が難しいかをLIT的に分析し、その解決方法を提案させていただきます! 1. なぜ「継続」が難しいのだろう?   私たちは、3つの理由があ

          継続することの難しさと習慣化のコツ

          【理科】理科が嫌いな私の勉強法

           みなさん、こんにちは! LITのtaroです。今回は、理科が苦手だった私が点数を取れるようになった勉強法を紹介していこうと思います。  あんまり肩肘張らないで、リラックスして読んでくださいね!  リラックスできたら、始めましょうか。  理科が難しい理由として、2つあると私たちは考えています。    1つ目は、「分野が多いこと」です。つまり、ルールが違うということです。中学理科には、物理、化学、生物、地学の4種類が1つの科目として扱われています! イメージとして、日本語、英語

          【理科】理科が嫌いな私の勉強法

          【英語】英語が嫌いな私の勉強法

          みなさまこんにちはLIT代表のはるです。今回は、高校入試の英語の得点が学年最下位だった私が、留学に行かず、大学院で英語で論文を読み、英語で論文を書き、英語で発表できるようになるまでにやった勉強法を共有していこうと思います。それでは、ご覧ください! まず、私がどれくらい英語が苦手だったか話をさせてください。  学習歴とすると、幼稚園から小学校6年生まで、英会話を習っていました。ですが、英語は話せるようにはなりませんでした。ここで学んだことは、「週1回くらいの英会話では話せるよ

          【英語】英語が嫌いな私の勉強法

          【国語】国語が嫌いな私の勉強法

           みなさまこんにちは!LIT代表はるです。私、国語も苦手でした(笑)。こんな勉強したよとか、こういう風に意識を変えたら点数取れるようになったよみたいな話をしていけたらと思います。  まず、私が国語が嫌いな理由をお話していきます。1つ目は、みなさまも同じ経験があるかもしれませんが、「この時の○○の気持ちを答えなさい」が私から国語を離れさせる大きな原因でした。仲のいい友達ですら、すれ違いでけんかになるのに、文章でちょこっと読んだやつの気持ちなどそんなものわかるわけないだろ(怒)。

          【国語】国語が嫌いな私の勉強法

          ずぼら人間、テスト後の復習で成績up⤴

          皆さんこんにちは、LITのノスケです。この記事を読んでくださっている方の中には、テストや試験が終わった方もいらっしゃると思います。 「まずは皆さん、お疲れ様でした!」  テストが終わり、もっといい点数が取りたかったと思っている人もいるかと思います。ということで今回は次のテストに向けたテストの復習について話していきたいと思います。  突然ですが、私が中学生だった時の話をさせてください。 私は3年生の7月に受けた模試で偏差値35を取ってしまいました。それなり

          ずぼら人間、テスト後の復習で成績up⤴

          【理科】私が理科にはまった理由   ~私が巨大ロボットに絶望した日の話~

          みなさんこんにちは! LIT代表のはるです。本日は、私が理科にはまっていくストーリーをお話させてください。 プロローグ「理科との出会い」 まず、理科って面白いかもって思い始めたのは、とても些細な事でした。それは、中学校に入学して、単にテストの点数が他の科目に比べて、高かったからです。たったそれだけでした。  中学生になり、しばらくすると「コードギアス」というアニメに出会い、巨大なロボットを作ってみたいという夢ができ、ロボットエンジニアになるために、理科をたくさん勉強するよう

          【理科】私が理科にはまった理由   ~私が巨大ロボットに絶望した日の話~